パソコンの歴史。無線小屋、単身赴任でPCが拡散?(Nov,2023)
現在のPC(Feb.2025)
広島 Koi Z240bC RIG=Z230 予備=HEi5cD, HZ2F
廿日市Toge Z240cE 予備=HEi5bB, Z210
浜田 Hama Z240A
仕事場 HC HEi5@ 予備=Note i3, PanasonicSZ6
PCの変遷 Aug.2020 >> Apr.2021時点 >> Feb.2022 >> Jan.2023 >> Sep.2023 >> Nov.2023 >> Jul.2024 >> Feb.2025
広島 Koi メインM=Hi5 予備=JC2 >> M=Hi5 予=Z240bC, Elite i5c >> M=Z240bC 予=HEi5cD, Hi5, HZ2F >> M=Z240 サ=Z230 予=HEi5cD, HZ2
廿日市Toge Z210 > M=Z210 サS=Z240A > M=Z240A S=HEi5bB 予=Z210 > M=Z230 S=HEi5@, Z210 > M=Z240cE 予=Z230, HEi5bB, Z210> M=Z240cE 予= HEi5bB, Z210
出雲 Izum M=HC2 予=AMD,Z230 >> M=Z230 予=HEi5,AMD >> M=Z230 予=AMD >> M=Z240A 予=HEi5bB
浜田 Hama M=Z240A 仕事場HC=HEi5@, 仕事場予備=Note i3, PanasonicSZ6
このページを作った次の日に、出雲のPC(HPc2d)が立ち上がらなくなりました。Z230をメインに。(Aug.16,2020)
Nov.2020時点のPC
HP EliteDesk 800 G1/Corei5 4690S 3.2GHz/8GB/HDD320GB/DVD 落札(=HEi5@)
SPのSSD256GbにHPc2dのSSDをクローンしてデータをそのまま利用した。(Nov.,2020)
HP Z240 SFF WorkStation Xeon E3-1225 V5 HDD/無 メモリ/8GBを落札A
SK hynix PC4-2133P DDR4 4GB ECC Unbuffered メモリ 2枚を落札
仕事場にHPi5+FS030Wをセット。IzumはZ230がメインになった。(Nov,2020)
Apr.2021時点のPC
廿日市シャックのFT101にHP Z240Aを接続。ネットはWifiで接続。(Apr,2021)
Feb.2022時点のPC
廿日市シャックのHP Z210のシステムがダウン。SSDが寿命。Z240Aが代役。そのまま主PCに。
Z210に新Crucial MX500 SSD 256GBにWindows10を導入。そのまま予備PC(Feb,2022)
HP EliteDesk 800 G1/Corei5 4690S 3.2GHz/4GB/HDD(-)/DVD 落札(=HEi5b)B
新Crucial BX500 SSD 256GbにWIndows10をクリーンインストールした。Mem4GB追加しサブPCに。(Feb.,2022)
Aug.2022時点のPC
広島のSubPCだった自作Core2Duoを分解した。SSDとHDDには古い画像が保存されたいた。どこかのPCに入れないといけない。
Oct.2022時点のPC
再生Z210を廿日市に。FT101にZ210、FT9KにはHEi5bB+USB4CW_Gen3。2PCとも必要時にWifiでネット接続とし、普段はstand aloneに
TS590に接続していたメインZ240Aを出雲のZ230と交換。JTDXほか送信音声が載らない?
JTDXの設定で、MIC音声にしたままだった。随分、時間かかった。トホホ
Jan,2023
HP Z240 SFF WorkStation Xeon E3-1225 V5 HDD/無 メモリ/16GBを落札C
SSDは自作C2Dのものをそのまま持ってきた。無事に動作確認。予備PCに。
HP EliteDesk 800 G1/Corei5 4690S 3.2GHz/4GB/HDD(-)/DVD(-) 落札(=HEi5c)D
新SP SSD128GBにWIN10をインスト。ACアダプターは別に落札。4GBmem追加して、Koiの予備に。
Apr,2023
異動による転居のため出雲の機材は整理して、浜田のアパートメインをZ240A,予備HEi5@にセットした。
Sep,2023
中古PanasonicSZ6を落札。仕事場、下宿、自宅の持ち運びPCに。(到着後Win10 Updateを繰り返した)
FTDX101にSCU-LAN10を接続して、遠隔操作。これまでのZ210接続から590遠隔操作していたZ230接続に。
UPSオムロンBY50SをAmazonで購入。RemotePC Z230に接続。短時間の100V遮断は回避できる。
Nov.2023
広島自宅PC(HPi5)のSSDがdown.元のシステムHDDをCドライブに戻してたちあげ。遅い。
DドライブにつけていたHDDも認識しない。(後にSSD,HDDではなくPC本体の不具合とわかる)
予備に置いていたHP Z240#bCを動かし、Updateしている途中に空きを広げようとファイルを削除したら、
D/LしたUpdateファイルを削除してしまったようで、先にすすまなくなった。結局、Win10を初期化。アプリはなくなった。
Office,HAMLOG,hQSL,CTESTWIN,DiCE,ffftp,Hidemaru,AcrobatReader,WinBiff,AnyDeskを再インスト。
HPi5のSSDが生きていることを確認したので、HP Elitei5cDへ移設。この#cに新しくクリーンインストしていた元SSD(128GB)を予備に。
職場のPCがWinXPのままで業務に限界。YahooでZ240、ECCメモリー、Videoカードを落札して組み立てた。(総額9.5K円)
OSはWin10。180MBの古いHDDだ。HEi5cDの予備SSD128GBがインストールに役にたった。
Z210のオンボードLANポートが認識しない。PCI-LANを増設した。廿日市シャックに持って帰るが、FT101とTS590がZ230に繋がっているので、ひとまず予備に。
Jan.2024
FT101MPが遠隔でFT8運用できない。(専らCW運用)TS590を別PCにして遠隔で出られるようにしたい。(MP遠隔操作の前はこのスタイルだった)
HP Z240 SFF WorkStation Xeon E3-1245 V5 HDD/無 メモリ/8GBを落札。Z240cEとした。OSは予備にしていたSSD128GBを活用。Win10のUpdateもできた。
Feb.2024
Z240を手に入れたと思ったら、廿日市シャックメインZ230が立ち上げの場面でS-ATA異常のメッセージを出すようになった。遠隔でリセットができない。
Z240cEにZ230のSSD(240G),HDD,LANカードを移設し、無線機接続を入れ替えた。無線機とのLAN、Keyingの設定確認に時間がかかった。SSD(128G)はZ230に
Z240cE再起動が不安定。PC内のバッテリーを交換、CMOSリセット。ビデオカードK620も動作しなくなった。古いHDDも撤去。安定した。のちメインPCに。
この古いHDDがZ230を不安定にしていたと予測。K620をヤフショップで購入、交換。Z230はSSD(128G)で動作確認し、復活できた。ひとまず予備機に。
Mar.2024
年度末、auのキャンペーンで、10年以上使ってきたADSLモデム・ルーターの交換をした。これで我が家もIPv6。室内WifiはMESH?(強い電波が飛び交っている?)
室内のHubは順番に故障し交換してきて、Gigabit対応だった。今のところ快適な速さだけど、これも慣れてしまうのか。
Apr.2024
オークションで16GBECCメモリー落札。HPZ240cEに取り付けて、8GBから24GBに増えた。
KoiTVのHPi5Elitec(HEi5c)Dを廿日市へ。のち、広島Koiに戻す。
June.2024
古いデスクトップ2台(c2dとAMD)を愛知のリサイクル業者に送る。 あといくつかあるけど、1つの箱に入らなかった。
Jul.2024
オークションでHP Z2 SFF G4 Xeon E-2124G HDD/無 メモリ/4GB を落札。(HZ2)F 手元にあったECCメモリー4GBと、Z240cEの4GBX2と合わせて、16GBに。
新たにAmazonで購入の新CrucialSSD(240G)にYahooショップのWindows11を新規インストール。初めてのWin11。予備のZ230のビデオボードK600をもってきた。
USBを利用してHEi5cDをWin11Pro(23H2)にup。Win11動作はほぼwin10と同じだ。
次の週末にHEi5bB、Z240AをWin11にVerUpした。
Sep.2024
Z2にはヤフオク落札したK620を取り付けた。Z230にビデオカードK600を2枚つける。
Ctestwinの遠隔操作のために、
Mini-keyボードを取り付ける。
Feb.2025
広島メインZ240bCにPCIserialボード。RemoteでCWKey操作できるか。Z230, noteSZ6をWin11Pro(24H2)にVerUP。
廿日市メインZ240cEにserialCOMボードを取り付けたあと、101LAN接続のLANポートが異常。RemoteはTS590のみとする。次の週末ボード交換して復帰できた。
広島Z230にTS590をARCP590Gでコントロール、CWはUSBIF4CWとし、Z240bCには590とserialでつないでみる。
Apr.2025
廿日市メインZ240cEをWindows11(24H2)にupdate。更新プログラムもスムーズだった。
一気に広島メインZ240bCをWin11にupdateしたところ、再起動でSSDから立ち上がらなくなった。ストックしていたSSDを取り付けて、再インストールに取りかかる。
困った。ドライブはアクセス可能なので、大事なデータだけ移行。
ネットワーク プロバイダー ISP
広 島: Nifty
廿日市: CableTV
島 根: Emobile(浜田〜大田)>> So-Net(大田〜益田〜出雲〜浜田)
Mobile: Emobile >> OCN (大田〜益田〜出雲〜浜田)
無線の部屋に戻る
中本さんちのHPへ戻る
This page was made on Aug. 15, 2020.