<案てな工房おすすめ お手軽アンテナ>
JH5UPH/4 中本稔氏製作の「bbqant」こと、自称「お手軽ANT」
バーベキュー用の網を使ったコーナー・リフレクター・アンテナ

参考書

角居OM編 アンテナハンドブック CQ出版社

材 料

20_角アルミパイプ・長さ1000_程度1本
   ・ 幅15_程度・厚さ1_程度・長さ500_のアルミ棒2本
                      (網を角パイプに固定するのに使う)
   ・ バーベキュー網 400×500_ 2枚 (100円ショップで購入)
   ・ 4_径の銅パイプ 1/4波長分 2本 (給電エレメント)
   ・ 5D同軸 適当な長さ 1本 (無線機側にコネクター)
   ・ ベーク板 長さ300_程度 2枚 (エレメント・同軸固定用)
   ・ 3×30_程度のステンレスボルト・ナット 適当量 (網固定用)
   ・ 20×20_程度のL字金具 2個 (ベーク板とアルミ角パイプを固定する)
   ・ 大きめのボルト・ナット (アルミ角パイプをマストやルーフに固定するため)

製 作

1 参考にした角居OMのコーナーリフレクターは、反射板の1辺の長さが1λ(700_程度)であったが、バーベキュー網が小さかったので、1辺を半波長(400_)とした。
また、角居OMは導波エレメントも付けていたが、ここでは放射エレメントだけとした。

2 アルミ角パイプの辺に合わせて網を固定する。網の目をうまく使いながらアルミ板をあてて、電動ドリルで適当な間隔(100_程度)で複数のボルト・ナットで固定する。 2枚目の網は、ちょうど90度に固定するように、ベーク板で2枚の網を橋渡しする  。

3 アルミ角パイプから230_の位置に放射エレメントがくるように、ベーク板にエレメントを固定。 角居OMはバランで給電していたが、同軸を直づけとした。 エレメントは長さ1/4λの銅パイプで3_程度の間隔をあけて接着剤で固定する。 ベーク板にダイポールアンテナをくっつけたような感じ。

4 同軸をうまく引き回して、末端を防水処理。 網も防水のため、銀色のラッカーペイントを薄く塗る。

5 無線機につなぎ、SWRを見ながら銅パイプを切ったり導線をつないだりしてSWRを落とす。

出来上がり

 バンドの下端から上端までSWRが落ちている。同軸や固定用のアルミ板の方が高価であった。

 

網を押さえるアルミ板の様子も少し見えます。
ボルトの間隔も「ええかげん」なものです。
塩ビマストとは、大きめのボルトで止めています。


TOPへ戻る