自己紹介(2024年現在)


このページの最下部へ


1960年和歌山県生まれ。高校卒業後、大阪(1年)愛媛(11年)山口(15年)広島(6年)島根(2012年から仮住まい)と移り住む。

田舎に生まれて田舎に育ち、田舎で仕事に就いたことから、山や川、海をみるとほっとするし、

田植えや稲刈り、彼岸花で季節を感じる。


中学時代からアマチュア無線を始める。いつかはアンテナタワーを建てることを夢見ている。

無線の経歴はこちらです。人(自分と相手)と機器(周波数、電波形式、方向)と自然の条件(太陽黒点、電離層)がそろったときに、交信できる醍醐味は格別です。


アマチュア無線を始めるまでは、人前で話すことが苦手でした。見知らぬ方とあいさつをして、自己紹介することは、大きな勇気が必要でした。

中学で始めたアマチュア無線、高校時代のJRC、そして、大学でのサークルや自治会活動を通じて、人前で話すことが訓練されたように思います。


学生時代に出会った仲間はたくさんいますが、あるサークルの後輩たちが今もがんばって活動を続けてくれています。

仕事は公衆衛生。故丸山博先生の「生産者は消費者の生命を衛り、消費者は生産者の生活を衛る」が好き。

元気な子どもとお年寄りがいるだけで、幸せになることができるという特技がある。

そばにいる人が楽しく仕事しているだけで、自分自身も楽しくなることができるという特技もある。


柴又に生まれ日本中を旅した寅さんのように、どんなところに行っても人びとの暮らしをみるとそのまちが好きになる。

無線も仕事も、何かしら誰かとつながっているという感覚が大好き。

「一期一会」、「エンパワーメント」、「役立ち感」、「お互いさま・おかげさま」、「関係性の(再)構築」がキーワード?


毎日新聞朝刊の「万能川柳(万柳)」が大好きで、川柳の中に表現された「関係性」を思い描いては一人で笑っている。

「あの人をわたしのために心配す」(水野タケシ)、「いただいた笑顔を次の人にあげ」(宮本佳則)の句のように、
安心安全幸福には「支えあい」「お互いさま」「信頼」が大事です。

「高齢と嘆くななれぬひともいる」(優モア)、「傷ついて傷つけてきたことを知る」(ひろちゃん)の句も奥が深いです。


司馬遼太郎の「竜馬がゆく」がおもしろい。

「世に活物(いきもの)たるもの、みな衆生なれば、いずれを上下とも定めがたし。今生の活物にてはただ我をもって最上とすべし。」(坂本竜馬)

同じ時代を生きた高杉晋作の辞世句「おもしろき こともなき世をおもしろく(晋作) 住みなすものは心なりけり(望東尼)」もヘルスプロモーションの理念に近い?


2003年 ケーブルTVにインターネットサービスが開始されたことから、HPを作成。当初は家族の画像を貼り付けたので「中本さんち」にした。


2004年8月 義父が逝く。晩年は病を持ちながらリハビリとしてに打ち込んでいた。最後の会話は子ども(義父からみると孫)をしっかり育てろと握手して別れたこと。


このページの最下部へ



2006年 転職・引越しを機にBlogを開設。身近なまちの様子を書いています。(当初「広島山口ヘルスプロモーション」として開設するが、2013年「健康市民」と改題)
元気のもとになる地域の話題の投稿を期待しています。


デジカメの調子が悪かったので携帯電話を機種替えして画像ネタを撮るようにしました。

デジカメほどきれいではありませんが、撮りたいときに撮れるという点では気に入っています。

2007年秋、一眼レフデジカメを手に入れました。持ち運びがたいへんなので出番がない。


2008年4月、引っ越しとともに光ファイバー(FTTH)を導入しました。思ったほど速くない。


2008年7月、私に公衆衛生の面白さを教えてくれた恩師が亡くなりました。

卒業と同時に一緒にこの道を選んだ友人が、松山の「坂の上の雲ミュージアム」を案内してくれました。

明治の頃に日本の陸軍、海軍、そして俳句を通して近代日本を作った伊予人がいたことを司馬遼太郎「坂の上の雲」で知りました。


2009年、NHKで「坂の上の雲」が放送される。そして2010年の大河ドラマは坂本竜馬です。楽しみですね。


2010年、異動により新しい仕事場に着任しました。新たな気持ちで、自分自身の役割を果たすことに不安と緊張感をもって臨んでいます。
こころと身体の健康に注意して50歳を迎えたいと思います。


吉田松陰が松下村塾を開いたのは
「そもそも吾の塾をひらきて客を待つは、一世の奇士を得てこれと交りを締び、吾の頑鈍を磨かんとするにあり」(司馬遼太郎「世に棲む日日」)とある。
人生(生きる時間が限りある)で出会う人が限られている中、自分自身を磨くために出会いがとても大切だと思っています。


高杉晋作が「艱難(かんなん)をともにすべく、富貴をともにすべからく(困難に立ち向かうときの仲間が真の友?)」(司馬遼太郎「世に棲む日日」)
仲間と一緒に汗をかくことも大切だと思っています。


健康日本21計画も10年となりました。健康だけではなく生きることへの不安が大きくなる中、
「生きる力」や「地域効力感」を身につけ「自立した健康市民」を目指したいと思っています。


未曾有の大震災は、地震、津波、そして原発の認識を変えました。私たち一人ひとりが日本社会の復興に寄与できるかが問われています。
毎日新聞に弁当箱の記事がありました。津波で流された息子を探していると、息子の弁当箱を見つけた両親の記事です。
あの3/11の昼にしっかり弁当を食べていたことを知って、母親は涙しました。弁当箱を通して、人の生き様がわかります。これも食育です。


2012年新しい年になり、家族が増えることになりました。彼ら彼女らには日本の将来を担う人材になってほしい。
一方で、復興のスピードはまだまだゆっくりしています。東北から離れた地にあっても、心から大切に生きることを伝えていきたいと思っています。
同じ日本人として、原発・放射線の問題や米軍基地の問題は、他人事にしたくはないと思っています。将来を担う子どもたちのために、もう少し仕事をがんばりたいと思います。


このページの最下部へ



2012年4月、島根県で仕事を始めました。島根の情報を発信していきたいと考えています。ネット環境が定まっていないため、当面はゆっくり更新の予定。


2012年5月、父が亡くなりその葬儀の日に双子の孫が生まれました。父や孫に恥じない生き方をしていきたいと考えています。


2012年10月、島根県浜田市ではWimaxの利用が限定されていたので、EMのPocketWiFiを導入。浜田ではLTE環境ではないものの、宿舎からインターネットができるようになった。あとは無線環境か?


2013年1月、地元の医療機関が発行する情報誌に掲載していただけるとのことで自己紹介の原稿


2013年4月、職場の研修でP・ドラッカーの「顧客の満足」を越えた「顧客の創造」を学びました。
「住み続ける」「このまちを選んでくれる」住民づくりが大事だと思います。


合わせてNHKオイコノミアで紹介されてたA・センの「潜在能力」を知りました。
センのいう潜在能力とは「よい栄養状態」「健康」「幸せ」「自分を誇りに思う」「教育」「早死しない」「社会生活に参加できる」「人前で恥ずかしがらずに話ができる」「愛する人のそばにいられる」の集合体としています。(Wikipedia)

ドラッカーにしてもセンにしても、住み良い地域づくりの目標として大切にしたい視点だと思います。hi


2013年8月、ある研究班でカウンターパートナーとして大規模災害の支援する、支援される準備をすることなりました。
そして、局所豪雨のため水害が発生しました。災害対応はとても大きな負担ですが、日常の関係性が問われる仕事です。いつかやってくる大規模災害への準備にもなるかと思えば気が引き締まります。


2013年10月、1年数ヶ月の間、広島で暮らしてきた子と孫が新しい生活を始めることになりました。
これまでと同じように多くの人々の愛情に囲まれて、新しい出会いを経験してくれるでしょう。私にとっては、人生50年の中で本当に幸せな時間でした。
3人を同時に嫁に出す気分でしたが、思いのほか広島に近いことから、これからも応援したいと思います。


2014年2月、益田市で開催された上野千鶴子氏の講演では、高齢者、特に高齢女性に対する在宅医療の課題が明らか。
公衆衛生を志す前の地域の医療の議論が蘇りました。30年前とは随分違いますが、課題は解決されていない。


2014年3月、震災3年たっても、東北の被災地の復興がまだまだ。福島第一の原発も解決の糸口さえ見えない。
福島県立医大安村先生編「原子力災害の公衆衛生」は、今後明らかになるだろう放射線影響への取り組みが書かれている。なんとか被災地を応援したい。
一方、南海トラフによる大地震を想定した机上訓練に参加。竜馬も生まれた高知の地が大打撃となると予想される。駆けつけて支援できる体力を維持したい。


2014年3月母校の海南高校が21世紀枠で第85回選抜に27年ぶり出場。相手は徳島池田高校。
終盤に逆転され、3-4で敗れた。


2014年4月愛媛大学医療を考える会のOBOGのMLをYahooからUMINに変更しました。
こちらにご案内しています。


2014年11月全国所長会が公衆衛生学会に合わせて栃木で開催。全国課題の大きさを目の当たりに。


2014年11月山口大学衛生学原田教授退官記念研究会への「衛生学のこと」

2015年3月 同研究会の抄録口演← なつかしい顔がある


2015年3月保健事業報告会が東京で開催。全国いきいきの会東京セミナーの打ち合わせに都庁に行く。



このページの最下部へ



2015年4月仕事場が浜田から大田にかわりました。書籍書類の整理移動に、怒涛の3月でした。浜田より小さな地方機関です。


2015年8月お盆休みを利用して4泊5日の道北の旅。利尻島、礼文島、稚内はとてもきれいだった。


2015年9月「おじさん。人は何のために生きるのかなあ」「難しいことをきくなあ。そうだなあ。生きていると、
  ああ生きていてよかったなあと思う時がある。その時のために生きるんだ。人には必ずそういう時がある」
  愛媛から帰省した正月に父母と映画館で寅さんを見た気がする。


2015年12月、Yahooのドメインサービスが来年1月で終了するとの連絡があり@hawks-fan.jpが使えなくなることから、アドレス表記を変更。


2016年1月、江津市有福温泉に広島市原爆対策協議会の施設がありましたが、大田には被爆者も多く生活しています。
  大田市立病院が広島の陸軍病院の分院だったと知りました。70年前の広島市内や呉市内に動員された子どもたち。芸備線から三江線で逃げ帰った人たち。
  陸軍病院の分院となった国立病院(現大田市立病院)には多くの傷病者が運び込まれ、死んでいったそうです。
  原対協の施設もなくなりました。三江線も廃止案が出ています。戦後は遠くなりました。


2016年4月、熊本で大きな地震がありました。広島のマンションも随分揺れました。
  東北の大震災の復興がこれからという中で、大きな試練です。こどもたちのためにしっかり地域づくりを進めていきたい。



2016年7月、学生時代国試の勉強を一緒にした友人に25年ぶりに会いました。この25年の間に起きた出来事、家族のおかれた大変な状況を語ってくれました。
  まだ50代半ばというのに、一人になることの不安を語ってくれました。そういえば、30年前の学生時代も真面目で心配性で国試では一番高成績を取ったのも彼でした。
  人がたくさんいる街中ではありますが、別れ際に握手をして互いの健康を祈りました。生きているからこそ、再会できた喜びを、また、味わいたい。
  一生懸命に生きている姿を子どもに見せたい。そんな姿を振り返ってみることができませんでした。ここにも人生があります。


2016年8月、@niftyの@homepageが9月に閉鎖されるというので、広島いきいきのページを新サービスのサーバーに移行。
  合わせて、カウンターが廃止されるので、仕方なく無料アクセスカウンターを5つのページに張り付けた。これも時代の流れかな。


2016年9月、広島カープがセリーグ優勝。10月日本シリーズでは、日本ハムに4-2で負けた。
  第3戦に続き第7戦で先発予定の黒田は試合がなかった。これもまた人生。セ優勝と男気に感動。


2017年1月、元旦に旭山神社。この神社は原爆で拝殿が吹き飛ばされたと、また、山の中腹が火災となったが、その後の黒い雨で鎮火したと案内板に書かれていた。
  交通の要所として栄えた己斐のまち。神社から広島のまちや似島、宮島を眺めて、新年を思いました。OKXが大田に。


2017年3月、がん哲学外来を全国に広げている(布教?)している順天堂大学病理学 樋野興夫先生を緩和ケア大田の講演会に招致。
  樋野先生は出雲市の出身で、愛媛大学の卒業生(花の一期)。肝臓がんの研究から中皮腫研究に広がり、アスベストの「専門家」になったと。
  死を直前にするとき、私なら哲学を理解できるだろうか。宗教ではなく、哲学であるところがいい。


2017年6月、30年前、結婚直後、義父との半強制的な約束でJA共済(生命保険)に入った。(私が死んだときに娘に苦労させたくなかったのだろう)
  JAで働いていた義父のお付き合いのため、義父が亡くなっても止められずに年払いを30年続けたが、満期の知らせが来た。
  懐はきびしかったけど、義父を思い出すよい機会だった。お金には代えられない大切な記憶だ。


2017年10月、カープは9月にリーグ優勝を決めたけど、CMでDeNAに負けた。日本シリーズではソフトバンクが日本一に


2017年11月、久しぶりに浜田での仕事の夜に、本当に偶然、名古屋在住の後輩が仕事できていた。20年ぶりに出会った。
  私が山口宇部で仕事を始めた頃、彼ともう一人の1年生2名で須佐、阿武、萩の山陰の実習に行った。卒業後に浜田で仕事をしていたことを私が浜田に来て知った。
  全国の関連施設や学会で飛び回って活躍している様子。ほんの短時間だが、20年前の瞬間に戻った感覚。本当に驚いた。これもご縁の国、「浜田」


2018年1月、東京の研修の前日に、予備校時代の友人と食事した。ほぼ20年ぶり?ある大企業の幹部となって、日本全国の仕事をしていた。出雲大社の遷宮や福島第一にも。
  予備校時代はもちろん、大学入学の秋に山口百恵の引退TVを見たこと。神戸の震災の復興のまちで飲んだこと。お父様が90歳で大分で暮らしていることを話した。
  あと数年で退職だけど、田舎に帰りたいとも。次の再会が楽しみ。


2018年3月、異動内示あり。4月から益田の予定。OKXが国試合格、卒業。引っ越しが重なった。怒涛の年度末。
  昨秋から血圧が高め。この忙しさで下がらなくなった(とうとう来たか)。引っ越し作業中から右示指の先が知覚鈍麻。重い強い刺激で痛みが走る。
  三江線が3/31で廃止。OKXと一緒に乗ったことを覚えておこう。川本町のイベントポスターを新しい仕事場にもっていく。


このページの最下部へ



2018年4月9日、早朝に地震。元職場では大変な業務(らしい)


2018年7月、台風が過ぎたかと思ったら、7/6九州から岐阜にかけて豪雨による大規模災害が発生。7/7には大洲・西予・宇和島も。
  前年の九州北部の大規模表層土砂崩れと同様に、谷筋に沿って土砂が流出。福山では中腹にあるため池が決壊。倉敷市真備は堤防の決壊。西予市の肱川は、ダムの放流を機に氾濫。
  生死を分けるのは、何だろう。大雨の中で、適切な行動がとれるのか。土砂に押しつぶされたまちのために故郷ではないと感じ始めた被災者の安住の地はどこだろうか。切ない。


2018年8月、昔の仕事場の関係で呉市の災害支援に8/7から8/17に呉市保健所に行く。全国から支援がきていた。また、お手伝いできるといい。


2018年9月、苫小牧で大地震。DHEATで呉市に入っていた所長のところ。10月の郡山の学会で再会できた。


2018年9月、カープがリーグ優勝。10月のCSでは巨人相手に強さを見せつけた。パリーグCSはリーグ2位だったソフトバンクが日本シリーズに。
  日本シリーズはいい試合だったが、短期決戦では投手陣の差が出て、ホークス4勝1敗1引き分け。新井選手のいいところがでなかった。


2018年11月、カープが負けた次の日曜の中国新聞に黒田が新井を賞賛。月曜の新聞に全面広告2ページで「結局、新井は凄かった」。コンビニで中国新聞を買った。
  丸がFA宣言して、巨人に。移籍してもがんばってもらいたい。カープの2019カレンダーには背番号9がしっかり掲載されていた。


2018年10月、OKXの休みを利用して2泊3日の黒部立山の旅。2日目の立山黒部は雨だったので、3日目に逆コース。晴れてとてもきれいだった。大自然と先人達の力の大きさにも感動


2018年12月、年末の買い物。中古の自転車は自分に。ミシンはXYLに。


2018年12月、昨年度の年末から年度末に仕事が大変になると血圧が上昇。そろそろ内服しようかと診療所で処方してもらった。朝夕の血圧はこちら


2019年1月、バングラデシュの先生が旅行先でなくなったと訃報が届く。日本の生活文化や研究環境に戸惑いながらも成果をたくさん出したすばらしい人でした。思い出はこちらに山大衛生学


2019年3月、3/21 MLB開幕戦2試合目でICHIRO(45歳)が引退宣言。試合後の会見で「少しだけ誇りが持てた」と偉大な彼が言った。
  歴史をつくる瞬間はこういうものだと教えてくれる選手でした。これからも心から応援したい。


2019年6月、2006年開設のYahooBlog「健康市民」をseesaa blogに移行。1450の書き込み記事が無事に移行できるか
  試しに、seesaaからcocologにデータ移動してみました。簡単です。しばらく2種類のブログで使い勝手をチェックしてみます。


2019年10月、消費税10%。東日本に大型台風がやってきた。この時期に日本近海で成長する台風はやはり気候変動によるものか。
  ラグビーW杯は台風で試合できないのもあったが、日本One Teamがベスト8.すばらしい大会だった。野球やサッカーより面白い。(カープが優勝できなかったこともある)


2019年12月、清流高津川を舞台にした錦織監督の「高津川」が公開。空港や山口線の駅、廃校、食協会長のお店やお寿司屋など、見慣れた風景だけどきれいな画像になっていた。
  仕事と関係するから、他人ごとではないなあ。


2020年1月、新型コロナCOVID-19が日本に上陸。2月には指定感染症となる。職場も臨戦態勢に。


2020年2月、きたやまおさむ氏の講演を拝聴。潔くではなくグダグダに生きることが大事だと教わる。


このページの最下部へ



2020年4月、大先輩が退職。その職場に異動となる。OKXとMMTも引っ越しに。還暦の年に、引っ越しは大変だ。
  OKXの新仕事場に、島根県T先生の息子さんがいた。奇遇!こういうこともあるのか。益田からが届きました。


2020年5月、還暦。1980年の20歳のときに、2000年や2020年をイメージした記憶があるけど、世の中は変ったのだろうか。
  あとどれだけ仕事できるだろうか、なんて考えながら、COVID-19の仕事をしている。


2020年7月、ある大学でWeb講演「COVID-19から学ぶ地域づくり」 ある会への投稿「地域の関係性を語る」
  斎藤環@筑波大教授が毎日新聞に書いた「リスクを負う尊厳、失敗する権利」


2020年8月、「何を目標に仕事をしている?」とある先輩から問われました。「地域愛着を高めること」と答えました
  その地に住む人たちと一緒に幸福をめざすことが大事だと思って仕事してきましたが、「彼の地を選んで、住み続ける」ことを応援している気がします。


2020年8月、OKXが乗っていたXのFITをVESELに乗り換えるとのこと。Xも実家の義母の介護のための往復に新型FITを購入。
  MMTが子どもの成長に合わせて軽からFREEDに変更。この夏にホンダで3台の車を購入したことに。いい仕事していますね。


2020年12月、11月から12月にかけて、4つの集団でCOVID-19対応。怒涛の年末だ。
  そして、大晦日は暴風雪警報が出た。特別警報になると全職員動員となるため、広島から出雲にやってきたけど、警報で済んだ。広島に帰ることができた。


2021年1月、自己紹介等の記事、その1その2その3
 


2021年3月、感染症に振り回された1年の年度末に、万能川柳で「分け合えば足りる奪い合えば足りぬ」(桜の寺さん)「手間かけて貧しさカバーしていた母」(伊達・いいやん)
  欲張らずに、仲間と一緒に、生活支援をすすめていくことを確認しました。


2021年5月、忙しい中で、右下の奥歯が炎症を繰り返す。歯科医から抜歯を勧められた。職場に近い病院を予約して抜歯する。
  想像以上に時間のかかる抜歯だった。抜く方も抜かれる方も、大汗の作業。麻酔の切れた痛みはしばらく続いた。


2021年6月、COVID-19の患者発生のため、GWを挟んで怒涛の仕事場でした。やっと落ち着いて通常業務が進みます。
  島根県出身の藤原氏の「縁食論」にR.オルデンバーグのサードプレイスを知る。
  家庭、職場に続くコミュニティが見つかるか。アマ無線の世界なんて、ある意味、第3の場所(空間)だなあと納得してしまった。


2021年7月、オリンピック開催まで2週間のところで6人の患者の発生。ワクチン接種が効いたか。
  梅雨末期、時間雨量80mmの大雨で市内避難所開設。大きな被害はなかったが、その後米子、松江から患者発生も報告され、第5波が近づいてきた。
  子どもたちの夏休みまで、患者の拡がりが無いことを祈りたい。


2021年10月、甲子園で優勝し、ドラフト1位の鳴り物入りでプロになった斎藤佑樹が、引退。
  「自分(斎藤)が持っているのは、ファンの皆さんも含めて、最高の仲間です」(10/17)
  カープ3連覇を支えた今村も「戦力外」。なんだか、さみしい。でも、まだまだ若い。どんな人生を生きるか、注目したい。


2021年12月、11月は新型コロナも落ち着いていたので、12月は名古屋から来た非常勤講師の先生と出雲で食事。山口、広島時代の話に盛り上がる。
  1月は私の番で、さて、どんな話をしたものか、悩ましい。


2021年12月、12/27,28は年休とって年末年始の長期休暇になる予定だった。27日に仕事場から緊急連絡。道後温泉のカフェで電話を受けた。
  28日朝には仕事場に。県内初のオミクロン株と分かった。これで、年末年始はなくなってしまった。
  濃厚接触者を施設に入所させてPCR検査を繰り返すというもの。正月明けには国の方針が変わるまで、大変な作業を行う。


2022年1月、ホームページアクセスカウンターが動作していないことに気が付く。もう随分前からのような気がする。
  1/4から止まっていた28886を初期値にして、再設定とした。


2022年2月、@niftyの契約改定。これまで「ライト」でHP容量が1GBだった。もう残量がなくなったので、「スタンダード」に変更。利用できるのは4GB。


2022年2月、新聞TVマスコミ各社の取材を受けた。COVID-19による職場の大変さ、逼迫のところ。感染症理解がすすむような話にはならないなあ。


2022年3月、COVID-19が収まらない。1月の患者数より3月の患者数が上回る。広島に帰るのは隔週に。出雲広島間が遠い。
  OKXは予定通りの引っ越し。香川では仕事場近くのアパートを確保したらしい。JLDが片付け、荷出し、荷受けに手伝いに行った。
  婿殿に異動内示あり。MMTと孫たちは学校やIBAの先生、友だちにお手紙を書いていると。爺ももう柳井に行くことがない。さみしいなあ。


2022年4月、私自身の異動はなかったものの、職場の半分が入れ替わった。そのうち約1/5が新人だ。(つまり全体の1割)
  居残った職員でCOVID-19対応を続ける。でも、世間はそんなこと関係ないかのように、感染者が増えている。いつになったら、コロナ(対応)はなくなるのか。


2022年5月、4年以上使ってきたiPhone7を機種変更。ほぼ同規格のSEver.3です。メモリーも倍(64GB)になってサクサク動く。
  田舎だから5Gに期待できないし、スマホにお金かけたくないなあと思っていたら、auポイントが十分残る金額で済んだ。


2022年7月、6月に1日だけ管内COVID-19患者発生が0になったと思ったら、クラスター発生から一気に患者増。全国から注目される。BA.5強し。
  両腕が動かなくなった。キーボードの使い過ぎ(頚腕症候群?)。データ見たくない症候群。


2022年11月、8月9月とシステム変更で、COVID-19が300人になっても、なんとか仕事で来ている。
  保育園、高齢者施設、そして、医療機関のクラスター多数だ。早く、2類相当を外してほしい。
  オイコノミアの大竹先生の講演を聴く。国の専門家会議のなかで、COVID-19対策のあり方を指南してくれた。


2022年11月、認知症講演で、「人は幸せの瞬間を覚えている。認知症になっても記憶しているから、それを求めて徘徊するんだ」
  認知症になっても、幸せの積み重ねが大事だと学んだ。認知症になっても排除されない地域づくりを、認知症になる前に実現できるか。


2022年12月、カタールW杯。予想に反して、ドイツ、スペインにそれぞれ2-1で勝利、E組1位。びっくり。
  堂安の同点弾×2、板倉からの縦パスも、堂安からのセンターリンググランドパスも、受ける選手はすばらしい。
  それにしても三苫の折り返しを確信して走りこむ田中碧にも、ブラボー。サッカーが面白い。


2023年1月、出雲市阿宮地区健康を守る会40周年出雲学校保健部会40周年(50回記念)への寄稿


2023年2月、山陰中央新報「こだま」への寄稿。「読んだよ」のメッセージがうれしい。


2023年3月、WBCで日本が優勝。決勝では若い投手陣がトラウトに3、ゴールドシュミットに2つの三振を取った。MLBのスター選手相手に投げ勝った。
  ダルビッシュや大谷に続くMLBプレイヤーが生まれる予感がする。周東、甲斐、近藤のSBH選手の活躍もうれしい。がんばれ、ニッポン。


2023年3月、3年間お世話になった職場から以前も務めた職場に異動内示。引っ越しはやはり大変だ。引越費用も高いが、職場からは全額でない。異動はこれが最後かな。



このページの最下部へ


2023年4月、公衆衛生のページ多職種連携を追加。
  コロナ禍で連携してお世話になった医師会長と一緒に飲んだ。鉄道の線路が大好きだと知った。いつかまたゆっくりと話ができるといいなあ。


2023年6月、5月は東京の会議に2回。石見空港を使って2往復した。月末に大学の講義に宇部に宿泊。6月は大学院の講義で出雲に2回宿泊。
 「通常業務」がとても忙しくなってきた。長距離移動は疲れることを実感。ゆっくり旅がしたい。


2023年6月、福島市保健所で5年間仕事したN先生の講演を聞いた。福島の今を知ることができた。島根、特に広島に近い石見に暮らし仕事していて、色々考えさせられた。
 毎日新聞に「ふるさとの価値」の記事。大阪公立大学教授の除本理史(ヨケモトマサフミ)氏が「ふるさとのが持つ価値は、生活と生産のノウハウの複合体」という。
 「父の日」の新聞記事だったこともあり、亡父と母を含めた私のふるさとを思い起こさせた。地域愛着とふるさとの価値は、どんな関係だろうか。


2023年7月、線状降水帯と沸騰の夏。OKXが一緒に暮らしたいという娘さんの両親に会う。彼女が18まで暮らした町は大きな町だけど、雄大な自然が迫る町だった。
 子の独立がとてもうれしい一方で、ちょっと寂しいのは何故かなあ。「人は誰も、自由と自立のために、生きるんだ。」(毎日新聞、高橋源一郎人生相談から)


2023年10月、昨年Bクラスだった広島カープが、リーグ2位で終了。(最後は、DeNAの負けで2位となった)
 クライマックスシリーズでは、DeNAに連勝して最終決定戦で阪神と対戦。先制するも逆転の3連敗で、日本シリーズ進出は夢と消えた。強いぞ阪神。


2023年11月、数年ぶりの全国総会、全国学会。つくばでの開催は35年ぶりか。院生のころに、教授、助教授ほか教室員で参加した記憶がある。
 先輩や同世代の人たちとの昔ばなしに加えて、若い集団とのこれからの社会を考える。リアル、対面はこの3年間の大変さを忘れさせてくれた。
 K先生と浅草で飲んだ。通りにでたところで、スカイツリーが見えた。また近いうちに「還暦祝い」をしようと別れた。


2024年1月、新年の年賀状を読みながら遠くの友人たちのことを考えていると、大きな地震。広島でも震度2で長周期振動のため、11階は大きく揺れた。
 職場から生存確認のメールがやってきた。次の日には羽田で海保航空機と旅客機の衝突事故。災害支援に向かう隊員が亡くなった。
 道路と情報が寸断されて、孤立している海岸線や山間部もたくさん。「情報がほしい」との叫び。
 ローテクのアナログな通信手段として、アマチュア無線が役に立たないだろうか。(大地震下では、アンテナや無線機はひとたまりもないだろうが)
 元の故郷にはもどらないかもしれないが、再生復興を夢見ながら、希望を捨てずに生きて行ってほしい。


2024年3月、年度末、私自身に異動はないけど、新型コロナ対応でお世話になった職員がたくさん退職した。次の仕事にコロナ対応の経験を活かしてほしい。
 週末にネットのモデムの交換。機器の交換だけでネット開通。我が家もやっとIPv6対応になった。便利になって何が良くなるのか。

2024年4月、伊予灘を震源とする地震。宇和島と宿毛で震度6弱。浜田も震度3だった。人的被害は小さかった。南海トラフ地震への準備は進んでいるだろうか。






公衆衛生とは?
  公衆衛生の専門性
  いきいき公衆衛生
  地域保健活動を通して何をめざす?
  相談業務と地域保健活動
  地域の資源は近くにある!
  コミュニケーションの基本
  公衆衛生医師の活動
  元気な公衆衛生リンク
  多職種連携を進める
  ワクチンに期待すること(何のため、誰のため?)
  何のため、誰のためのPCR検査か?
  新型コロナ患者の自宅療養、濃厚接触者の健康観察のポイント
  発熱への対応




健康診断を考える
  外来診察と健診診察のディレンマ
  健康診断の目標
  個人の、家族の、地域のQOLを高める
  問診を利用してQOLをつかむ
  健診データから何を読む?


楽しみから習慣は変わるー楽しみ方色々
  食の楽しみ
  運動の楽しみ


2014年4月、衛生学への投稿原稿


ホームページの履歴

 2003年6月29日ホームページ開設

 2006年4月プロバイダー変更

 2010年2月サーバー変更

 2012年9月6日アクセスカウンター20000達成

 2016年8月17日アクセスカウンターの変更(niftyのサービス停止のため)

 2022年12月15日アクセスカウンター30000達成