第2回山口ヘルスプロモーション研究会へのお誘い

 

 この最近、保健行政の中で、健康づくり、ヘルスプロモーションということばを聞かない日はありません。ヘルスプロモーションっていったいなんだろうって考えたことありませんか?ことばは知っていても、お互いの認識が違うのではないでしょうか。

 

私たちは山口ヘルスプロモーション研究会を10月27日に立ち上げました。研究会の活動目標を、(1)県内の市町村、保健所、事業所、あるいは医療機関の健康づくり、保健活動の実践を交流し合う、(2)ヘルスプロモーションの話題を提供し学習しながら、地域の保健(医療)活動に役立てる、(3)日頃の仕事の不満をぶつけて明日の仕事のエネルギーにする、(4)メンバーの提案による自主的な活動、としました。

 

第2回研究会では以下の日程でパネルディスカッションを行います。

興味ある方は、お誘いの上、ご参加ください。なお、研究会終了後に、想いをぶつけ合う懇親会を行う予定していますので、合わせてご参加ください。会場の準備の都合がありますので、お近くの世話人か、事務局までご連絡いただくと幸いです。

 

2001年11月9日

       世話人代表  茶川治樹(岩国)

世話人    岡(徳山)・柿村(秋芳町)・河村(由宇町)

神農(山口市)・岸野(NTT)・小林(県立大)

砂川(萩)・高橋(健康づ)・滝川(宇部市)

深町(徳山市)・藤野(宇部)・三輪(長門)

        事務局    中本(山口大)

                                  

             記

第2回 山口ヘルスプロモーション研究会の開催

日時 平成13年(2001年)12月15日 土曜 午後3時から6時

場所 健康づくりセンター(山口市吉敷、083-934-2200)

内容 ヘルスプロモーションとは何だろう?−私の想い、実践−

パネラー 砂川博史(萩健康福祉センター)

高橋幸広(健康づくりセンター)

     藤野育子(宇部健康福祉センター)

司 会  中本 稔(山口大学衛生学)

        参加費 無料 (ただし懇親会は実費)

 

連絡先 山口大学医学部人間環境予防医学(衛生学) 中本 稔

 電話0836-22-2229 FAX22-2345