釣竿で作った2エレループ( 17m バンド )を一人(1.5人?)であげたときの覚書、「お友達いないんですぅpart2」(^^)「息子OKXに助けてもらいました」(^^; 

 


A.事前の準備

  MMANA で「デルタループ」の解析(放射パターン画像)...途中で設計変更しました


B.パーツの準備

 釣竿5.4mもの4本、塩ビパイプ2mものでVP30が4本、VP25が2本

 ブームは2m、Φ50、Φ38それぞれ1本。ボルトナット4本、Uボルト4組、クロスマウント大2、小2。

 エレメント(今回は2本)サガ電子のアンテナ線。放射部には同軸(RG-58A/U)を用いた。(アンテナハンドブックp93「ダイヤモンド・アンテナ」参照)

C.デルタループ(ハート型)の組み立て(2、3月)

トップの竿を抜き取り、竿の中にエレメントを通す。竿先が割れないように一工夫。

放射エレメントは同軸の外被に給電。

竿を伸ばして、展開してみる。車の大きさと比べても大きい。水平部が長く、ボトムの角度が大きくなったので、塩ビVP30を1mから2mに変更。


D.釣竿ループの2エレメント(3月)

水平サポートとして塩ビパイプVP25をボルトで接続


E.釣竿ループの仮組み立て(4月)

まずは反射エレメント。ここまではなんとか。

放射エレメントの組み立ては、ちょっとたいへん。一人作業ではバランスが崩れて(ねじれ)なかなかうまく固定できない。塩ビパイプの組み合わせでは限界か。

屋根での組み立てに失敗。庭で組み立ててみました。これをどうやって上げるか。

マストトップの248SとV字DPを一人で下ろしました。雨が降ってきたのでループの担ぎ上げは中止。当分30-17-12mバンドに出ることができません。

屋根に上げるのに苦労しました。OKXが途中の屋根(2階の軒先)まで上ってくれました。

エレベータで八木を下げて、屋根からマストに取り付けました。地上ではOKXがロープを引っ張ってくれました。

248Sに使っていた1:1バランをそのまま接続。SWRは3.0。夕方からEUがオープン。さて成績は?エレベータを上げて、トップに上がった2エレデルタループです。


今後の予定

インピーダンスは低い。マッチングをどうするか。...下ろした30mバンドの釣竿アンテナをなんとかしたい。


共振周波数が低かったので、同軸エレメントを切断。片側は竿の中のケーブルが引き出せなかったので、とりあえず予定の半分だけ処理。まだ共振周波数が低いものの、バンド内SWR=2に落ち着く。



1年ちょっとで90エンティティーとQSOできました。

9月はじめ、日本海を縦断した台風の影響か、電波が乗らなくなりました。体育の日と連休にやっとアンテナ(放射エレメント)を下ろしてみました。
残った反射エレメントを短くしても電波が乗りません。どうも同軸ケーブルが切れているようです。エレベータの上下のためにぶら下げているために、風で断線したか?
1本だけ交換するのはちょっと大変です。さて、どうしたものか。



釣竿ループに代わる八木の設計(9/18)



下ろしてしまった1エレメントのデルタループを再構築するか。
ジャンクで手に入れたV字DPのサポートを利用して、V型ループのサポートの作成を試みました。
直角90度ではなく、少し角度が小さくなるように、横に支えるアルミ角棒に穴を開けました。2つの穴が並んでいますが、外側が元の穴で内側が新たなもの。
このサポートは絶縁物で浮かしていますから、釣竿だけではなくアルミパイプも取り付けられそう。
アルミを釣竿のようにつなぎ合わせて、オールバンドのV字型ループを組み立てることができそうです。



無線の部屋(アンテナ製作)に戻る