大田のベランダアンテナの画像を再編集
(私の趣味、アマチュア無線アンテナづくり)



無線の履歴


3階のベランダから(4/11,12)アルミ棒を3本つないで5.5mの垂直エレメント(4/19,23)


JUNKアルミパイプ(最大直径30mm)をつないで5.5mとし根本に2m塩ビパイプで持ち上げ、
ベランダアルミ柵に取り付けたBSアンテナ取り付け金具に塩ビパイプを差し込んでいます。
給電はとりあえずATU(YAESUのFC800)につないで試験電波を出してみました。
コールドエレメントはベランダに這わした5mの電線4本と、網線1本です。
FC800を使うことからFT900Sの10Wです。一応80mバンドまでチューニングできます。40mバンドでCWでQSO成立。
アルミ柵に取り付けたホイップアンテナと同時受信し比較したところFBに動作しています。
雨に合わせて少し風が吹いていますが何とか使えそう。もちろん、運用しないときは、軒下に収容します。
ATUをICOMのAH3に取り替えて50W運用をめざします。コイルを付けて160mバンドも楽しみです。
実は細いアルミパイプ3.8mも別に準備していますが、トップにつけると長くなりすぎて展開が困難になる。
JCC3205が聞こえていましたらよろしくです。hi


大田のシャック(移動しない局)(5/6)ベランダアンテナを釣竿ホイップに変更(6/14)


釣竿ループ。AH-3で80m-10mバンド(9/14)*160mも運用可能(ループ端子を1本にしてホットエレメントに。コールド側はベランダアース(9/27))


ベランダアンテナを釣り竿デルタループと釣り竿ホイップ(1/17)春一番(2/15)修理しました(2/18)



天気がいいのでアンテナ作業。450Ω平行フィーダを付けてみました。釣竿ヘリカル(11mワイヤー)+AH3(3/21)


デルタループ+MFJ994BRTに平行フィーダ取り付け。釣り竿ホイップ+AH3にコイルの組み合わせ(4/22)




布団干すために平行フィーダを手すりから離す(5/7)

>



釣り竿2本(11mヘリカル,7m)でL字型DP 450Ω平行フィーダ(5m)にAH-3で給電 大型コイルはローバンド用(9/22)


平行フィーダを室内に。光回線導入(11/1)




80m,40mのcondxがいいので、釣り竿ホイップ+ATUに20mのワイヤーをベランダに這わせコールド側に。
ホット側の釣り竿ワイヤーには大型コイルをつけて160mに出てみました。
ATUのマッティングは取れたものの、ノイズが9overでJA4局のコールがとれません。垂直系はノイズとの闘い?
なんとか受信しようとATTを操作していると、誤って隣のANTスイッチに触れ、釣り竿デルタLOOPに切り替わる。
なんと、ノイズが減って信号が聞こえる。スタンバイ時にANT切り替えのスイッチで手動切り替えして、交信成立。
それではと、無線機の受信アンテナ端子にデルタLOOPを接続し、送信はホイップ+コイル+ATUとしJA0の局と交信。
トップバンドでは、受信アンテナを送信アンテナと分けることを初めて実感しました。80mもよく聞こえます。hi(2017/5/15)


引っ越し準備のため、アンテナを撤去(3/17)




無線の部屋に戻る



Request for mail 問い合わせは 次へどうぞ (e-mail: jn4sng(小文字にしてください)@gmail.com)
This page was made on May. 9, 2016.