リモートシャックにむけて(順次拡大?)


☆PCリモート AnyDesk (2018年11月)

WindowsのPCを遠隔操作できるAnyDeskをインストール。広島西区と廿日市間は互いにスムーズにいきそう。
出展はQEX 11月号の記事。 AnyDeskはこちらのHP
廿日市のPCを常時立ち上げとすることから、IP通知の自動報告アプリDiCEを設定。AnyDeskとDiCEはスタートアップで常時動かす。AnyDeskで再起動もできる。


遠隔操作の実験(西区シャック内LAN)。TS590をAnyDeskでコントロールできるか?(2/8)

廿日市、西区ともにTS590に接続したPCから、ファームウエアのバージョンアップを行う。Ver.1.08>>2.04
ARHP590ではなくARCP590を立ち上げる。CW送信はできるが、受信音声が届かない?ARVP,ARUAも必要か。(2/9)



遠隔操作の実験2(西区−廿日市)。TS590をAnyDeskでコントロールできるか?(2019/2/10)

廿日市シャックにて、TS590とPCはUSB接続。ARHP590−ARCP590はだめ、ARVP-10H(廿日市)−ARVP-10R(西区)が接続できた。
西区に帰ってAnyDeskから廿日市PCのARCP590を立ち上げて、ARVP-10Rを接続すると音声が来た。40mCWでリモート送信すると、西区で確認。(2/10)

益田シャックのPCにARVP-10Rをインスト。廿日市PCにADでアクセスし、廿日市PC上のARCP590をコントロール。ARVP10H(廿日市)-ARVP10R(益田)接続OK.
近いうちにSSBでも確認したいところ。(2/11)




遠隔操作の実験3.RTC59を導入。BGARTCでローテータをコントロールできる(2019/2/16)


遠隔操作の実験4.ノートPCからリモート局のコントロールを試す(2019/4/20)
広島西区RRS-Piで80m(左)と廿日市ARCP590で40m(右)

A1ClubのOAMに松江市内のホテルからアクセス。Wifi(3G)は音声途切れる。iPhone(4G)テザリングの方がスピード速くて、遅延が小さい。
益田RRS-Pi+FTDX3000はアクセスだけ確認。ドメインで接続できる。





遠隔操作の実験5.益田シャックのPCを西区からAnyDeskでコントロール(2019/5/2)
益田シャック内LANのRRS-Piをシャック内PCで接続している。音声もOK

益田シャックのRRS-Piがうまく接続できない症状がある。益田PCにADでアクセスしブラウザを立ち上げて、RRS-Piに接続。音声も確認できた。(2019/5/4)
ADは画像がサクサク動き、強力なネットワークがある(気がする)。廿日市のC-TVの細い回線でもCWはなんとかなる。(CW onlyだけど)



覚書(2019/5/22)
益田シャック内PCをUSBでIC7300と接続しても、PCのSPからは音声でない。VACの設定もわからない。
ADで廿日市PCに接続し、ARVP-10R(益田PC)を接続すると、IC7300の音声が流れてきた。


覚書(2019/8/13)
廿日市シャック内TS590でMMVARIの設定。TS590のDATA VOXをONにする。オーディオIN/OUTはUSBのまま。
MMVARI終了時にはDATA VOXをOFFにしておく必要がある。


覚書(2019/8/19)
廿日市シャックのリモートを変更届を電子申請する(8/16早朝)週末を挟んで、週明け月曜日に通知あり。早い(8/19)


覚書(2019/8/25)
あるブログで遠隔操作でFT8を運用していることを確認。
個人メールで確認したところ、RS-BA1やRCP590,PCC3000を一旦閉じてcom解放、WSJT-Xを立ち上げることを教えてもらう。
JSJT-X,JTDX(FT8)は無線機CATを使うことから、コントロールアプリはなくてもいいという発想。晴天の霹靂? Tks JL1JVT



遠隔操作(Aug.29,2019)その2FT8




覚書(2019/11/26)
ハム交換室でTS590D改を譲ってもらった。FW2.03→2.04にUP。益田シャックも590+ARCP+ARVPでリモート構築。
居間のHP-PC(Duo2)からシャックの自作PC(i3)にAnyDesk接続した590Dにアクセスできた。
これで、廿日市、広島、益田の各590がコントロールできる?

音声がうまくのらないので、益田590はRRS-Piに接続してみた。(12/16)



覚書(2020/5/30)
4月に出雲に異動。アパートからのアンテナ設置は困難?しばらく出雲遠隔は休止。
5月初めに590SをSNJにQSY。和歌山遠隔?
TeamViewerを入れてみた。(出雲、西区、廿日市)





覚書(2020/10/24)
ローテータコントローラーRTC-59にオプションSW基盤を取り付けアンテナ切替器RCS-4を外部から切り替える?



RTC-59とアンテナ切替器RCS-4を接続。遠隔で切り替え(10/31)



秋月電子の通販で手に入れたジャンパー線を使って、RTC-59とRCS-4を結線してみました。
FBに切り替えできています。が、SWを2つ同時にONにしてしまうと、RCS-4内部の電源ラインフューズ(1A)が飛ぶ!(2020/10/31)





覚書(2023/9/16,18)
年末に注文していたSCU-LAN10が9か月ぶりにやっと届いた。製品のパーツが確保できないということで遅れていた。(9/16)
ルーターを介して家庭内LANで接続を確認した。ルーターの設定を行うも、広島PCから接続できず。ルーターのポート開放設定がわからない。(9/18)

廿日市PCにはオンボードのLANポートと、拡張LANポートがある。前者をInternet(グローバルIP)で接続。AnyDeskが動作することを確認した。
拡張LANのIPアドレスを固定して、SCU-LAN10と接続。FTDX101MPの音声がそのまま広島PCに届いている。(XYLの協力で確認できた)

FTDX101MPとSCU-LAN10のセットでは、CW送信ができない(と思っている)。
CWの送信は、無線機の後ろ側のキーにUSB232cのI/Fを接続して、CTESTWinを利用してキーボード送信を確認した。
AnyDeskだから複数アプリも同一画面で操作できる。ひとまず、TS590のリモートと同じCWの送受信ができた(はず)。次週のOAMで実戦配備としたい。

クライアントPCの音声を廿日市PCに送ることができたら、Phoneもなんとかなるか。次の目標ができた。





覚書(2023/9/29)
廿日市PCに残していたTS590コントロールのARVP-10Hを立ち上げないでおくと、PCマイクの音声がFTDX101に入力された。
CQ ham radio 9月号のJA1BBE出野OMの記事から、SkypeとVCを使ってみることにした。
廿日市PCにSkypeを立ち上げ、その音声をVCのINに設定する。PCの「録音」をVCのOUTにしておく。
VC=VB-Cable Virtual audio cable こちらを参考にした。こちらも

広島PCからAnyDeskで廿日市PCをモニターしながら、Skypeを接続。音声は時間差をおいて、返ってくる。
AnyDeskのFTDX101 RemoteSoftのMOX(PTTではない)を押して送信状態にして、音声を出すと電波が出ている(ようだ)
JF3SNJをSMSで呼び出して80mバンドをモニターしてもらった。
CONDXも悪いのか、互いの音声が切れる(よう)。SMSから音声が割れているとのレポート

ひとまず音声らしきものが電波で飛んでいるようだ。マイクレベルやコンプレッサーレベルを調整する必要がある



覚書(2023/10/9,10)
3連休の最後。VCのサンプリングを16Bit44.1kHzに落としてみた。
CWの時はRemoteSoftもスムーズなのに、Skypeを立ち上げたとたんにコマンド操作や周波数変更ができなくなる。
Skypeの負担が大きいようだ。Host-Client間のVoIPを別のものにできないか。
浜田のPCからKenwoodのARVP-10Rと廿日市PCのARVP-10Hを接続してみると音声が伝わる(当たり前か)。RemoteSoftのコマンドもOKだ。
20時30分のゴールデンタイムにSNJを呼び出して、80mでQSOしてみた。59のレポートをもらったが、音声が時々切れるとのこと。
廿日市のケーブルTV回線が「細い」のが原因か。ゆっくりした言葉なら、なんとか相手に伝わるか。



覚書(2023/10/17,19)
ARVP10をチェックしているうちに、FT101に音声が乗らなくなった。PCやアプリを立ち上げ直して、オーディオデバイスを確認する。
LAN10-REMOTEの接続を8bitPCMに変更した。これまでどおりの音声となった。
10/17夜に80mでSNJに確認してもらうと、無変調時のノイズが大きいとのこと
10/19夜、ARVP10をあきらめて、Skype-VertualCableに戻した。SNJに80mで確認してもらった。
無変調のノイズはないとのこと。以前の音声が途切れるのもわからないとのこと(condxが悪いのだけど)
Skypeの設定のうち、スピーカーをVCinに、レベルを最大に。PCの録音をVCoutに。無線機マイクゲインを50%に。
合わせて、VCinとVCoutを16bit16000Hzサンプリングにしたところ、REMOTEの周波数変更がスムーズになった。



覚書(2023/10/21)
クライアントPCのマイクをチェック。広島シャックは、SHURE-10+真空管プリアンプ。Skypeの音声信号サービスでチェックした。
余ったSONYのコンデンサーマイクを浜田に持っていくことにした。


遠隔リモートのマイクセット(12/3)


Skypeを使って廿日市PCと音声を送受信しています。SHUREの音楽用のマイクを首にかけ、受信音声はステレオヘッドホンです。(スマートではない)
SHUREマイクには真空管2本の低電圧アンプをつないています。(JUNKで手に入れたもの)
FTDX101の受信音は、メインとサブがそれぞれ左右の音で入ってきます。
廿日市の無線機には2台のSPに出力していてうまく聞き分けることができるのと同じです。








無線の部屋に戻る

中本さんちのHPへ戻る

This page was made on Feb. 16, 2019.