卒業研究論文「まちづくりの視点からみた食育に関する学校保健と地域保健の連携」(PDFファイル)

卒業研究発表「まちづくりの視点からみた食育に関する学校保健と地域保健の連携」(PDFファイル)

 

第12回 山口ヘルスプロモーション研究会の案内


 ヘルスプロモーションについてみんなで考え、学習するために『山口ヘルスプロモーション研究会』を立ち上げました。研究会の活動目標は

(1)ヘルスプロモーションについて学習しながら、地域・職場の健康づくり活動に役立てる

(2)自分たちの健康づくり活動のプロセスを紹介しあう

(3)仕事の中での嬉しかった事・辛かった事などをしゃべり明日のエネルギー源にする

などとし、これまで11回開催してきました。(内容はホームページを参照して下さい)
 第12回の研究会では、助友裕子先生をお招きして、下記の要領で開催します。助友先生は日本のヘルスプロモーションの第一人者である島内憲夫(順天堂大学)先生と共同でご活躍されており、ヘルスプロモーションについてわかりやすくお話していただきます。

また、研究会終了後、助友先生を囲んでの懇親会を予定していますので、こちらも是非ご参加下さい。

 

参加希望の方は、1月15日までにご連絡(FAXまたはメール)をお願いします。


                    記
 
内 容  :  ハッピーファクター探しはヘルスプロモーション(仮題)

講 師  :  助友裕子順天堂大学大学院 健康社会学 講師

日 時  :  平成17年1月25日(火) 午後6時 〜 (1時間程度)
会 場  :  サンフレッシュ山口(山口勤労者福祉センター) 会議研修室

     山口市湯田温泉5丁目5―22(電話:083-933-0001)

(旧山口県婦人教育文化会館の裏。駐車場、足湯もあります)

会場HP :http://www.city.yamaguchi.yamaguchi.jp/shoko/org/kinrou/sunflesh/sunflesh.html

 

懇親会  :  午後7時半〜 (会場は当日お知らせします)
申込先  : 研究会、懇親会とも (山口県立大学看護学部) 中本 稔 宛
         FAX  083-933-1483  Eメール nakamoto(小文字にしてください)@n.ypu.jp
         ホームページ http://yhp.ypu.jp/ 


  *******************************************************************************
    12回 山口ヘルスプロモーション研究会に参加します

        懇親会 : 参加します   参加しません

     氏  名                        
     
職 場                     連絡先電話番号             
 
次回の研究会のご案内をいたしますので、FAX番号かEメールアドレスをお知らせ下さい。

 

 FAX番号                            

 

Eメールアドレス                         

第12回案内(PDFファイル。印刷して利用して下さい)

 

 

これまでの研究会の報告

 

 

山口ヘルスプロモーション研究会会則

 

講義・講演の資料

 

 

これまでのほのぼの画像集

 

 

山口県健康サポートHP

 

山口県立大学の場所案内

 

山口大ホームページ

中本さんちHP(アマ無線関連)

アウト・ドア移動好きハムの大百科

案てな工房(アンテナ自作の仲間たち)

無線局移動風景(過去に掲示したもの)

国際医療研究会ホームページ




Request for mail 問い合わせは 次へどうぞ 山口県立大学看護学部 中本 (e-mail: nakamoto(半角にしてください)@n.ypu.jp)
This page was made on Nov 12, 2001.