医学科2年、学士編入3年医用統計学実習SASプログラム

医用統計 saspro.txt(右クリックでファイル保存してください)

医用統計 modelpro.txt(右クリックでファイル保存してください)




第3回山口ヘルスプロモーション研究会(東和町)開催される

 

山口県東部の屋代島は別名大島と呼ばれ、金魚の形をしています。温暖な気候のためみかん栽培も有名ですが、高齢者がいきいきと生活するところでも有名な島です。昔はハワイへの移住者もありましたが、今では日本のハワイと言われ、退職後に移り住む人も少なくありません。この島には、大島町、久賀町、橘町、東和町の4町があり、海岸から近い山を開発してリゾート住宅も見られます。季節はずれで人は多くありませんが、それでも釣り人は磯や波止場で見かけることができました。

 

 3月2日、少し風がありますが暖かい日となり、会場の東和荘には約30名の参加者が集いました。代表世話人でもある今回の研究会の世話人、岩国健康福祉センターの茶川先生から、健康づくり計画にむけてどう取り組んだらいいのか、ヘルスプロモーションの進め方について話をしようと提案がありました。

 

 福岡大学公衆衛生学の守山正樹先生から、地域住民の声をどう聞き出したらいいのだろうかという研究から3つの質問を選びWifyとしたとお話があり、会場の参加者が守山先生の進行で「無くなったら困るもの」を書いていきました。隣同士、近くのもの同士での紹介では、この人はこんな事を考えているのかという気づきと納得に、会場では楽しい話合いが進みました。

 









 県内市町の取り組みの報告では、宇部市の中野さんからヘルスプロモーションの手法はずーっと前から行ってきており、これまでの保健事業の評価を中心に進めていることが出されました。また、橘町の行田さんからは母子保健事業についてフォーカスグループインタビューや策定委員の議論から住民が事業づくりに声を出してくれ、感動したと報告されました。由宇町の野原さんからは、この計画づくりをきっかけに住民参加とはどういう事なのか興味があってヘルスプロモーションの取り組みを始めていると話していただきました。

 

予定していた時間を過ぎ、十分な議論ができなくなりましたが、次回第4回は萩健康福祉センターの砂川先生が世話人として開催することを確認して終わりました。

 

 引き続き、東和荘で懇親会が開かれました。宿泊者を中心に18名の方が参加し、先の研究会でのWifyを通してみた研究会参加者の「人となり」を「酒の肴」にして、大きく盛り上がりました。2次会はサザンセトリゾートホテルで行われ、みんなで見上げた砂浜での星の輝きは、酔いもありきれいに見えました。3次会では茶川世話人を中心に盛り上がったと言うことです(私は寝ていました)。次の日の早朝は、仕事があるという方が7時過ぎには帰られましたが、早朝に歩いた浜辺は風もなく波も穏やかで、朝日がとてもきれいでした。

 

 次回の第4回研究会は、砂川先生のお世話で5月頃開催されるということです。また、要旨が決まりましたら、このホームページでご案内します。

みなさま、おつかれさまでした。(文責 中本)

 


2002年入学医学科1年生 はじめての白衣(2002年4月30日 衛生学研究室にて)

 

 

山口大ホームページ




Download: sample1.lzh

Download: sample2.zip

Download: sample3.xls

疫学実習SAS利用



山口大ホームページ




Request for mail 問い合わせは 次へどうぞ (e-mail: nakamoto@yamaguchi-u.ac.jp)
This page was made on Nov 12, 2001.