無線の部屋
Welcome to JN4SNG's Home Page
青い空や夕日をバックにアンテナを眺めると、遠い世界が見えてくるようだ
(私の趣味、アマチュア無線アンテナづくり)
アクセスカウンターが7万回!ありがとうございます。
☆最近の出来事 Topics(管理者の都合でどこかのページに転載され空欄の場合もあります。QRLLで無線ができません。)
無線機のLEDスタンドはマイクを引っ掛けます(9/28)
固定局開局の変更申請。HFリニアアンプの電力測定(2014/10/25)
地震、津波、原発事故に遭われた皆さんにお見舞い申し上げます。
人類の英知で開発された電磁波は、公共の電波です。
アマチュア無線であっても大切に利用しましょう。非常通信に混信を与えないようにしましょう。
アマチュアコード
アマチュアは、良き社会人であること
アマチュアは、健全であること
アマチュアは、親切であること
アマチュアは、進歩的であること
アマチュアは、国際的であること
無線の部屋SiteMap
アンテナの製作
◆一人で八木、覚書 ◆釣竿ループ(17m)覚書U ◆釣竿DP(30m)覚書V ◆釣竿ループ(12m)覚書W ◆釣竿ループ(10m)覚書X ◆一人で80mDP覚書
◆マルチバンドループ?(未配備) ◆80m釣竿RDP覚書 ◆10,12,15,17mバンド八木覚書 ◆20m釣竿ダブルバズーカ覚書 ◆40m釣竿フルサイズM型RDP覚書
◆アンテナ製作(30-160mバンド再掲) ◆コイルの製作(巻いてみたものの..) ◆20m&30m釣竿ループ八木(未配備) ◆空想?MMANAでアンテナ設計
<以前のアンテナの製作>(案てな工房のページに掲載中)
◆ベランダ釣り竿アンテナ+ATUと大型コイル ◆80mバンド・ヘリカルアンテナ ◆40mバンド・モービルホイップ
◆40mバンド・ダブルバズーカアンテナ ◆15mバンド、30mバンド・モービルアンテナ ◆マルチバンド・ヘリカルアンテナ
◆6mバンド・ヘンテナ ◆バーベキュー網でコーナーリフレクターアンテナの製作(430Mhz)
周辺機器関連
◆Knight(ナイト)2009=ゼロインインジゲーター ◆大進無線 ◆JA1UXR池上OMの頒布キット ◆(株)GHDキー「Let'sモールス通信」
◆周辺機器のインターネット購入「HamCity.com」 ◆QSLカード印刷「矢野印刷」
アンテナの風景他
◆山口でのアンテナ ◆廿日市のタワー(増殖中?) ◆他局のアンテナ
◆お手軽?移動用?アンテナづくり ◆これまでの無線移動運用(画像集) ◆これまでの無線移動運用(旧ページ)
アマチュア無線の仲間
◆こども文化科学館アマチュア無線クラブJH4YILの活動 ◆広島市役所アマチュア無線クラブJA4ZCN ◆各地のミーティング
◆ZWW夏の合宿(須佐町エコロジーキャンプ場) ◆山口アマチュア無線クラブ ◆A1ClubオフミーティングJA3AVO&JA4AVO in 広島・源蔵本店
◆関西ハムフェア2007 ◆山口県立大学JE4YFM ◆案てな工房 in ハムフェア2009(案てな工房のページ)
☆アンテナづくり(管理者の都合でゆっくり進行します)
4バンド八木アンテナの製作(2011年6月)/八木(214A)/30mベント型釣竿RDP/モノバンドRDPの追加
80mバンドダイポールアンテナの取り付け/起き上がり式のマストを設置
80mバンド釣り竿アンテナ(覚書)
BBQ網のリフレクター/ダブルバズーカアンテナ/コイル/平行エレメントと釣り竿/同軸8Dループアンテナ/17m2エレ釣竿ループ/12m釣竿ループ
☆無線機器・周辺機器(古くなるとJUNKと呼ばれます)
無線室の様子(右端は山口のもの)
電鍵(パドル2&リモートキー、パドル3、パドル、縦ぶれ、パドル6種、A1Club企画「絆2012」、パドル)
キットの製作(パドルキット、バラン+末端抵抗キット、A1ClubキットKnight2009)
☆アンテナのある風景(アンテナの先には人が住むまちがある)
☆無線の仲間(クリックすると別画面で関連ページが開きます)
Goo*le Map に写っているアンテナ。右上の空き地に四角の囲いができていることから2012年の写真です。(2013/1/6)
著作と免責
このホームページは管理者の都合と責任によって掲載されたものですが、この記事をもとに製作や活動された際に生命や財産に損害を被るような事件が発生しても管理者には責任ないことを表明します。
King of Hobbyと言われるアマ無線の楽しみ方は人それぞれです。管理者は安全を第一に考え、自己の責任で趣味を楽しんでいます。読み手の方に記事の内容をそのままお勧めしているのものではありません。
仮に同じ材料で同じものを作ったとしても、体力や設備そのほかの環境など条件が違う中でリスクは異なります。自己の責任でアイデアを拡げ趣味をお楽しみください。
また、公開された画像は撮影者(管理者ほか)の著作権を主張します。ご理解のほど、よろしくお願いします。
Request
for mail 問い合わせは 次へどうぞ (e-mail: jn4sng(小文字にしてください)@hawks-fan.jp)
This page was made on Dec. 24, 2003.