釣竿で作ったダイポールアンテナその2( 80m バンド )を一人であげたときの覚書、「お友達いないんですぅpart4」(^^)

 

 昨年(2008年)の秋に作った水道管と釣り竿の未完成アンテナを改造してみました。


これから始まった(75mバンド)

 水道管2mに5.4mグラスロッドを差し込んでみました。コイルはアルミ線を自在ブッシュに巻きました。


 1.4mmPEW線を使って、密巻きのコイルを作成。


 JUNKで手に入れた曲がった八木アンテナの2mのアルミパイプの先に5.4mの釣竿を刺す。

 30mRDPの製作の応用です。

 CD社八木アンテナの2mのアルミ棒は先20cm程度テーパー状になっており、5.4mの釣竿に刺さることから、水道VP管と取り替えてみました。


 右が改造前の水道VP管のもの。左がアルミパイプに刺したもの(固定していない状態)。


 釣り竿には2ヶ所で固定。1つはコイルと導線でつなぐ予定。


 ベーク板を利用してコイルを補強。コイルはΦ52mm59巻、計算では79.2μHとなった。


 JUNKのクロスマウント(ナガラ製)を利用するために、アルミパイプに穴あけ。Φ60マストに装着可能にするため、Uボルトの穴も空けた。


 JUNKのアルミ線2.1mを取り付け。


 補強に使ったベーク板を釣り竿にタイラップで固定。PETボトルを左右からかぶせる。
 炭酸飲料のボトルはしっかりしている。三*矢サイダーとスパークリングティの直径が若干違うことを利用して、重ねてみた。


 給電部からエレメント先を見ているところ。釣り竿部分がしなっている。コイルから先のエレメントは後日。


 コイル先に穴を開け、アルミ線を通した。一人ではちょっと大変だった。

 コイル側から竿先を見る。末端のアルミ線を丸めてみた。


 八木(214A)を下ろしたのに合わせて、トップにあげてみました。バンド下に共振しています。(4/29)
マニュアルチューナでSWRを落としてオールJAコンテストで使ってみました。200W運用で4時間、150局の成果でした。(4/30-5/1)

 オールJAコンテストの結果が発表されました。全国3位でした。


 アンテナ先端を短くしてみました。3.450Mhz(左)から3.605Mhz(右)へ共振周波数が高くなりました。(CWバンドに持って行きたかったのですが)(5/5)




 ループアンテナも下ろしました。R401DXを20cm離しただけで共振点が3.615Mhzとなりました。(5/7)




 全市全郡の直前に給電線を長くして、バラン・同軸を別物に接続。SWR改善。(10/8)



 R401DXを降ろして、30mバンド釣竿RDPをあげる。(11/12)



 寒波到来でアンテナに着雪あり。共振点が3.2Mhzに下がる。(12/24)


 40mフルサイズM字型RDPを上げるために、この80m釣竿RDPは下ろしました(2013年9月15日)


ジャンクコイルを活用?(5/4)


80m釣竿RDPで使っていたコイルを、ジャンクなプラスティックボックスに入れて、M字型に展開したワイヤーの給電部につないてみました。
コイルから先のワイヤーは片側9.5mです。電線など誘導する金属が近くにありますが、1.830Mhzにマッチング。160mRDPをめざすか?hi



案てな工房のコイルをペットボトルに(5/4)上記と同じワイヤーにつないだら3.980Mhzに同調(5/5)



無線の部屋(アンテナ製作)戻る




Request for mail 問い合わせは 次へどうぞ (e-mail: jn4sng(小文字にしてください)@hawks-fan.jp)

This page was made on Aug. 30, 2009.