爺の部屋2025
65歳になりました。
2025年も爺の応援をよろしくお願いします。
☆最近の様子
連休は平和公園(11/23)
研修後の食事会(11/27)
年末のご挨拶(11/28)
覚書(2024/12/23)
これまで爺の自己満足でHPを作成してきました。
家族が成長するに合わせて、爺も成長できたと思っていますが、
体力は少しずつ落ちています。仕方ないことです。
それぞれのプライバシーを守りながら、少しずつ画像を貼っては、家族の様子を伝えていきます。
今後とも、応援をよろしくお願いします。
爺のクリスマスケーキ(12/24)
釣竿ヘリカルアンテナ「鬼に金棒。爺にヘリカル」(12/30)
快晴の元旦(1/1)
おせちとワイン。散歩(1/1)
中学同窓会。卒業以来50年(1/2)
同窓会(2025/1/2)
故郷を離れて長いので、同窓会には参加したことがなかったが、東海南中学の同窓会が9年ぶりにあるというので、出席。
中学を卒業したのが、1976年だからもう50年近い。男性陣はなんとか思い出したが、女性陣はよく覚えていない。
どんなクラブをしていたのか、印象の会った出来事を紐解いては、尋ねて確認していったけど、「覚えていない」と言われたら、そこで思考が止まる。
今も記憶に残る「加茂の流れに」や「Let it be」を歌っていた人たちにそれを尋ねたけど、どちらも記憶にないと言われた。青春の思い出ははかないもの。
昔の性格もそのまま(押しの強い人と、それを断りきれない性格の人)だった。おもしろいね。
息子、娘が医者だという人が2人。介護の仕事しているというのも複数。和歌山県職員のOBOGや教員OBが複数。
今度は5年後になるか。また元気に生きていたら、みんなで会おうと約束して散会した。
爺の年末年始
12/27 浜田から広島へ
12/28 診療所受診 マツダ点検
12/29 LECT買物 廿日市掃除
12/30 BSこころ旅 ヘリカルANT製作
12/31 LECT買物 昼寝 ANT製作
1/ 1 旭山神社 孫と散歩 肉
1/ 2 海南へ 同窓会 和歌山
1/ 3 河野さん 和歌山 NYP80m
1/ 4 廿日市NYP30m
1/ 5 散歩してFIT 浜田へ
浜田で中川先生を囲んで(1/10)
雪の浜田道。ポルシェとコーヒー(1/11)
何故だか切ない葉を落とした木々(1/21)浜田の朝(1/22)通勤途上の頭上に群れ(1/24)
廿日市峠に寒波襲来。一気に積雪。このあと坂道で止められた。(2/1)
ケーキ2個(2/3,4)
寒波。広見の雪(2/4)
広見の大雪(2/5)
CAPIMEブランド「鯉の里」(津和野)高級?セイロ(2/8)
出雲市駅から高瀬川、合庁まで歩きました(2/19)
広島市内(2/22)
覚書(2025/2/22)
山口から広島に転職した最初の勤務地が広島市東区でした。
その時にお世話になった方(OB2名、現役保健師1名)で食事会。昔ばなしで盛り上がりました。
元ケースワーカーは島根県吉賀町出身、高校は益田だったと知りました。
島根県をやめて広島市に転職した若い保健師と一緒に仕事していることもわかりました。
天気がよくて、市内を歩いて、バスで帰りました。
退職(2/27)
三浦半島遊子の段々畑(3/1)
宇和島城。鯛めし(3/1)
早朝の広見川(3/2)
海霧の松山港(3/2)
浜田の夜 地域医療の打ち上げ(3/5)
多々羅大橋(3/9)
覚書
2週続けて、しまなみ海道を愛媛に向かいます。天気が良くて、風もなく、瀬戸内は穏やかです。
早朝、気温は0度近く。遠くの島影はかすんでいます。ウグイスの鳴き声も聞こえました。
実は、8日の午前に、義母が亡くなりました。91歳でした。発熱、脱水で入院して、あっという間でした。
本当に心やさしいお母さんでした。一生懸命、みんなを幸せにして、逝ってしまいました。
通夜葬儀に集まった皆さんからは、お世話になったという感謝の気持ちが伝わってきました。
通夜の夜、月明かりの中、遠くの星もきれいに見えました。
松山観光港から浜田に帰る(3/11)
覚書
鬼北の家を出るときは小雨も止んでいました。スギ花粉は大量に飛んでいました。
松山観光港はそれほど寒くはないが、風があって小さな波が立っていました。
新しいフェリーで客も少なく、横になることができたので、昼寝をして休みました。
広島ではガソリン入れて、マンションに荷物を置いて、浜田に向けて出発。夕陽に間に合いました。
日曜から火曜まで600kmの車旅でした。
合格祝い(3/12)
退職祝い(3/15)
退職(3/31)
新山口ふしの屋、アイス?と弁当(4/18)
新緑(4/19)
浜田のカフェ(4/29)
名古屋の無線家が津和野に来訪。迎撃?(5/2)
モールスのキー(パドルといいます)(5/3)
息子夫婦(5/5)
誕生日プレゼント(5/17)
名越夫婦と球場 DeNA戦(1-2で負けました)(5/23)
セイロで夕食。月とヘリカルアンテナ(160mで2QSO)(5/31)
日本海。多岐の海(6/5)
久しぶりに屋根の上。疲れたので、同軸接続は明日以に(6/7)30mDPを取り払って並べる(6/8)
STEPP-IR 2エレ(中古)お友達いないんです(^_^;)
ベランダシート(6/17)
父の日のスイート(6/17)半分食べた(6/18)
美術部R。出かける爺への手紙(6/28)
早朝散歩(7/8)
隠岐(7/11-14)
岡山(7/28,29)
店内の散歩(8/8)
弁当(8/9)
お盆(8/14)
お盆(8/14)
広見のお盆(8/14)
三島盆踊り(8/15)
爺の自由研究。段ボールスピーカー(8/17)
暑い夏、地域医療実習(8/20)
理由あってつけ麺(8/25)
再会。K先生(8/29)
江津の空(9/3)
模様替え(9/12)
敬老の日の朝 65歳には新鮮?(9/15)
米田夫婦と。静子ばあちゃんと(9/23)
東京みやげが広島に届く(9/24)帰った爺が食べる(9/26)
理由あってネクタイで記念撮影(10/7)
OAM前の雲(10/18)
美代子母さんが写真撮りたいと。(10/26)
週末(2025/10/25,26)
土曜の朝OAMは80m、40mバンド。朝散歩の途中にマツダに連絡すると、ブレーキピストンの交換必要とのこと。
浜田のPCのWin11のインストールを行う。ひとまず、生き返った。午後は静岡の準備。重たい荷物だ。
夕方、マツダから己斐上にデミオを置きに行く。静岡学会中は1週間、預けておくことに。
日曜、早朝は東京CWコンテストの80mバンド、昼前に20mバンドで合わせて100局と交信できた。専ら訓練、訓練。
朝のうちに、LECTに買い物。山口に荷物を送るKネコの営業所が年明けに閉店になるとのこと。困った。
午後はM新聞を受け取りに、M母さんところに行ったら、雨模様だったので最短で帰る。帰り際に写真を撮られた。
15時からはA1Clubストレートキーコンテスト。電鍵操作の腕が動かない。自身のコールは打ちやすいけど、QSOは相手次第。訓練、訓練。
「べらぼう」では、男色とロシア船。NHKもLGBTQを攻めてくる。
学会で再会(10/27,28)
静岡の公衆衛生学会 N先生と(10/30)
ハロウィーンの夜にY先生と(10/31)
浜田の紅葉。道の駅の警告(11/12)
恩師の墓(11/22)
<<<< お願い >>>>
このページは、遠く離れて応援してくれている皆さんに、爺の生存、家族の様子を伝えるために立ち上げました。
最近、検索するとこのページが引っかかりますが、
ささやかな家族の記念(爺の自己満足?)の画像ですから、
許可なく複製すること、また、公開HPにリンクを貼ることはご勘弁ください。
なにより、応援してくれる方々に心から感謝を申し上げます。
(「島根の爺」ことSNG)