Welcome to JN4SNG's Home Page


これまでの画像を時系列に並び替え(正月から)

風景2016風景2015風景2014風景2013風景2012風景2011風景2010風景2009風景2008風景2007風景2006風景2005風景2004風景2003


このページの最新(最下部)に進む



NYP限定QSLカード(JH5YCW/4)。NYP後半は80mヘリカルで(1/3)


Yahooで手に入れたJUNK HFリニアアンプ Palomar TX5300Aのリレー交換(2016/01/05)



雪の美郷町(1/14)裏山の霜(1/16)寒波襲来(1/25)



ベランダアンテナを釣り竿デルタループと釣り竿ホイップ(1/17)寒波で回転(1/22)



サンライズ(1/27)「もやす・もやさない」「帰宅困難者の皆さんに」秋葉原(1/28)船越から東京。富士山。画像処理後はクリック(1/28)



冬の三瓶山(2/10)美郷町で大雪(2/15)大田市内梅畑(2/17)


春一番(2/15)修理しました(2/18)



ICOM IC7300, Technical Shack KPC7800, BS-RA1



天気がいいのでアンテナ作業。450Ω平行フィーダを付けてみました。釣竿ヘリカル(11mワイヤー)+AH3(3/21)



VK0EKと交信直後にLOGを確認したら、UPの瞬間でコールサインが表記されていました。(4/2)


JARL創立90周年QSOパーティーの成績が発表されていました。こちら
プレゼント当選も掲載されていて、90周年ロゴ入りのUSBメモリーをいただけるようです。hi



広島市内の桜(4/2)仕事場の桜(4/4)


バランに水が溜まっていたので、分解(4/10)平行フィーダ取り付け。コイルの組み合わせ(4/22)



仕事場(4/22)


GWは法事で広見へ。三間のアンテナ。庭先の水田。ライダーズイン(4/29)



ジャンクコイルを活用?(5/4)


80m釣竿RDPで使っていたコイルを、ジャンクなプラスティックボックスに入れて、M字型に展開したワイヤーの給電部につないてみました。
コイルから先のワイヤーは片側9.5mです。電線など誘導する金属が近くにありますが、1.830Mhzにマッチング。160mRDPをめざすか?hi



案てな工房のコイルをペットボトルに(5/4)上記と同じワイヤーにつないだら3.980Mhzに同調(5/5)



平行フィーダを手すりから離す(5/7)

>



アンテナ切替えのコントロールANT-57と,IC7300(右下)接続。RS-BA1(ディスプレイ中)で動作できます(5/28)FTDX9K故障のため空き(6/11)


IC7300はアンテナ出力は1つだけですから、複数アンテナの場合は外部の切替機が必須です。
一方で、USBでリグコントロールできますが、別にアンテナ(リニア用?)情報をCI-Vに出す機能があります。
これらの信号を利用して無線機の周波数を読み取り、バンドごとにスイッチをONするというインターフェースです。


梅雨の晴れ間。江津市浅利の海岸と山陰本線(6/19)


島根コンテストに浜田クラブが参加(6/19)

島根コンテスト1位でした(2016/7/29)


1月かかった修理はびっくりポンでした(7/10)


大田市羽根の日本海夕陽(7/20)



松山銀天街(7/2)


FDコンテストに参加(8/6,7)



秘境駅、芸備線布原駅(8/14)玖珠町の機関車庫跡(8/17)



釣り竿2本でL字型DP 450Ω平行フィーダにAH-3で給電 大型コイルはローバンド用(9/22)新しいカード(9/22)


通勤途上の大田のまち(9/26)


三江線(10/8)


三瓶山(11/1)



平行フィーダを室内に。光回線導入(11/1)



パレードの朝。多田羅大橋で四国に(11/5)


快晴の三瓶山(11/18)安佐SA(11/19)


雪かきスタンバイ(12/1)川本おとぎ館(12/3)品川。和光(12/11)初冠雪(12/15)



雪の朝(12/17)


朝(12/18)



80mDPの展開(12/25)


可部線の新駅(12/25)








このページの最上部に進む

風景2016風景2015風景2014風景2013風景2012風景2011風景2010風景2009風景2008風景2007風景2006風景2005風景2004風景2003


アマチュア無線移動運用(画像集)

私の「隠れ家」無線の部屋(アンテナの製作、無線室ほか)


中本さんちのHPへ戻る

案てな工房(アンテナ自作の仲間たち)



Request for mail 問い合わせは 次へどうぞ (e-mail: jn4sng(半角にしてください)@gmail.com)
This page was made on Aug 6, 2006.