りんゆずの部屋2014

新しい家族できました.(2012年5月8日誕生)



QTC お願い


2012年のページ


2013年前半のページ


2013年後半のページ


2014年後半のページ


☆動画は別ページに貼り付けました。大きなファイルですので、ネット回線の大きな負荷になります。ご注意ください。動画2014年のページ(1/12)

このページの最下部へ


☆これまでの画像(成長の過程)

2012年のページ2013年前半のページ2013年後半のページ2014年後半のページ
2014年1月 新年、岩国、発疹、維新公園
2014年2月 お買い物、手が届く、長い髪
2014年3月 ルルロロ、父さん卒業、R風邪Y突発
2014年4月 公園、春の花、初めての箸
2014年5月 連休、2歳、TDL、クペ&ソポ
2014年6月 箸、歯磨き、ちくわ、山口

2014年後半のページ
2014年7月 海、風邪、お医者さん、桃


明けましておめでとうございます。今年もりん・ゆずをよろしくお願いします。

お風呂前Y(1/1)天気がよくて外遊び。みんな。遊ぶ。肉はどこ?健おじと(1/2)

重いボトルを持ってお出かけ準備R。おやつはご機嫌。いいものみつけた。夕食の後のパン(1/5)

連休初日、パジャマのまま。私かな?Y(1/11)かわいいR。爺に抱っこ。座ってみました。岩国です(1/12)

連休の初日に、広島に来てくれました。週明けから3人の生活が始まります。
髪が長くなり目に入るので、頂いたイチゴの髪ゴムで結んでもらいました。かわいいね。
爺をみると「抱っこ」攻撃が始まりますが、アンパンマン滑り台やプールボールに関心もつと、腕から降りてくれます。hi
ゆずはままごと包丁を上手に使ってお料理を作って「どうじょ」と言って渡してくれます。
背が伸びて、りんは見えるもの手が届くものに興味深々。椅子に上っては手が届かないか確認。
りんは冒険派、ゆずは熱中派。ほんと大きくなったね。


このページの最上部へ


ゆきちゃんごっこ、ももちゃんごっこ(1/14)元気ないりん(1/16)イチゴどうぞ(1/18)クルクルフワフワ(1/19)ゆきと双子。新エプ(1/20)おいしいサイン(1/22)

りんが発熱。その後に発疹。突発性発疹のよう。食事できずに一回り小さくなりました。がんばれ。
食事できないのもあって、睡眠もつづきません。起きては泣いて抱っこ。泣き疲れて寝ての繰り返し。がんばれ。
ゆずは気遣いしながら、遊んでいます。今度はゆずか。


スプーン食べも上手RY。爺の飛行機(1/26)自分でできるR。洗濯ものも大好き(1/27)

単身研修中の父さんを送ったあと、広島に来てくれました。先週、前髪だけ切ったそうです。爺より髪が早く伸びる。
孫相手に疲れて、爺が夕寝。夜はといえば、ゆずと一緒に寝てしまいました。
りんは食欲も出て発熱前の元気な姿に戻る。爺のスキンケアクリームを一緒に塗ると大満足。
大人(爺)の真似も上手で、2人が食事中に爺が頭抱えると真似してゆきちゃんに怒られた。
大人の着替えの様子もよく見ていて、洗濯した物も着るもの、履くものを区別できます。
指で「ここ、ここ」(ここに座れ)、「しっし」(ウンチ出た)、「くるくる」(掃除道具貸して)、「エプ」(エプロンする)、
「にゅうにゅ」(牛乳飲む)、「はく」(靴下を履く)などお話できます。二語文は「じい、あっこ(抱っこ)」。
ウンチが出た後のパンツの交換では、お尻に当てるタオルを敷くとその上に寝転がってくれます。


待てなくて台所で朝一牛乳。爺ゆきとウオンツ(両手R片手Y)。葉っぱが気になる(1/31)山口維新公園でネコりん。同ゆずミカン(2/1)


このページの最上部へ


寝起きY。初ブランコR(2/3)お出かけ前でもタオルが好き!ナナとりん(2/7)


Yちゃんが誕生日。若いね。この日、カウンターが5,000を超えました。(2/4)



買い物にお出かけ。アルパークでおやつ(2/9)ゆめタウン。爺をトントン。爺とお絵かき(2/10)


爺が持っていたもも母さんの写真('89,'90,'97年)


お友達(2/12)高いところも届く(2/13)双子をおんぶ。グラタンおいしYR(2/14)にしちゃんと(2/16)


大好き。おやつR(2/18)お出かけ前に皮むきに熱中(2/20)

「ぞーしゃん」「けりんしゃん」「パン(ダ)」が言えます。「ママ、どうじょ」に、もも母さんは感動。
爺が浜田からFacetimeで広島につなぐと「じいじ、あっこ、あっこ(抱っこ)」。2次元でも認識してくれます。



朝ごはん(2/24)牛乳、お願いします(2/25)ふたりがぎゅっ。お昼寝起きた(2/28)

父さんが研修で帰ることができない週末は、広島に滞在。椅子に座って食べないので、爺が怒ったら2人とも泣き出した。
りんがお気に入りのおもちゃを持っていると、ゆずが強気に取り上げて、りんが泣き出す。1つしかないものもよくわかっている。
それぞれの自我が強くなってもも母さんも声が大きくなる。それでも仲よしのときが多くて、楽しく遊んでいます。
爺が日曜の午前に浜田に戻るためにバイバイすると、お別れのキッスを2人がしてくれました。父さんにもしてあげてね。


このページの最上部へ



「いちご、ちょうだい」。公園まで手をつなごう(3/3)早起きR(3/4)山口で「ボーノ」(3/7)ルルロロに夢中(3/9)

爺がAmazonでルルロロのDVDを注文。DVDの中の色々な言葉を覚え始めました。
「いやいや」「こわい」なんて意味もわからずに言っているようですが、大人たちは振り回されています。hi



ボーダー。ウオンツの帰り。ブランコ大好きR。もも母さんとY(3/11)健ちゃんと(3/12)父さんを待つ(3/14)


買い物先でおやつ。買い物(3/18)よしよし。見つめあって。タオルどうぞ(3/20)

父さんの研修も終わり、岩国での生活も再開。この冬は大きな病気もなく過ごすことができたかと思ったときに、ゆずが鼻水。りんも発熱。
鼻が詰まりながらの指吸いです。ゆずが体調不良のりんの世話をしてくれます。けんかもするけど、仲よしだね。ほんと大きくなったね。


ワンピースとタイツRRYY。楽しいごはん?(3/21)箱入り。りんは鼻かぜ(3/22)


ゆっきーと(3/27)ルルロロも寝んね。お休み前にカードを持って(3/29)突発性発疹発疹期で機嫌↓Y(3/31)

りんの鼻かぜがよくならない。薬を飲みながらの広島です。苦い薬もご褒美のビスケットでなんとか乗り切る。
次の週末はゆずが40度を越える熱。解熱剤で気分いいときに遊んでいます。
雨上がりの週末、熱のないりんだけ爺と近くのWantsまでお買い物。途中、何度も水溜りに足を入れていました。
ベビマのために出してきたバウンサーに交代で寝そべっています。1年前はとても助けられていたバウンサーで、「交代!」と言って仲よく遊んでいます。
見よう見まねで大人の箸を使って食べることができます。早く元気になってお花見したいね。


このページの最上部へ


気分いいときに外出(4/1)錦帯橋で花見(4/3)岩国で元気です(4/4,5)くつ紐が気になるR。14cm箸(4/6)

突発性発疹でやせたゆず。2人とも元気になって父さんとお花見したと画像が送られてきました。
父さんが車で出かけると残った3人はドタバタ。同じ棟の方からアンパンマンレストランを頂く。
週末に爺とゆっきーが弁当と「箸」の差し入れ。大人の弁当も薄味なら食べることできる
箸でおでんを突き刺したり、箸にご飯をのっけてあげると自分たちで口に持っていく。
もも母さんとゆっきーの買い物に、りんゆずが爺とお留守番も楽しくできた。もうすぐ2歳の誕生日だものね。大きくなったねえ。


蜂が峰公園でうさぎさんと。手をだすR,手を出せずに追っかけるY(4/6)お散歩中に「かわいい」(4/7)


潮風公園(4/9)

このページの最上部へ



レンタル屋まで散歩。南天の実(4/12)仲良く食事(4/13)おとなしくご飯RY(4/14)見てみて!Y(4/15)


幼稚園の花(4/17)雨上がり(4/18)


仲よし(4/21,22)身軽さなら私R思慮深さなら?(4/22)新しい弁当箱


早く食べたYにRが自分の分をどうぞ(4/28)手作りおはぎ(4/28)「大人の逸品」大好きY(4/29)

連休の初日は発熱。一泊2日の広見帰省のゆっきーと爺はそのまま岩国に直行。
28日午後に小児科を探して受診。風邪薬も飲みたくない「いやだよー」
遠く離れた爺のことを思い出して、爺と一緒に遊んだつもりの「じいじごっご」で遊ぶ二人。
元気になってGW後半は、もも母さんと留守番です。ほんと大きくなったね。


このページの最上部へ


じいじおやすみごっご。昼弁当(5/1)早起きは1輪の花Y(5/2)おやつも好きなものから(5/3)お好み焼き(5/6)




お昼寝のあとのおやつ。公園のあとのロイホ×3(5/10)ウオンツ買い物。ごきげん5連発(5/11)

2歳の誕生日を迎えました。大きくなったね。
りんとゆずの好きな食べ物が違います。子どもランチボックスではゆずがハンバーグを残し、りんがソーセージを残しました。
でも、上手に食べてくれます。もも母さんは助かります。

りんは積極的に行動します。パパに買ってもらったストライダーも上手に乗れます。公園のブランコも滑り台も一人でできます。
ゆずは消極的で、ストライダーは怖がり、ブランコも誰かと一緒。滑り台はなんとか一人でできました。
ゆずはYouTubeの「ポイブーブー」「アナと雪の女王」の歌を聴かせると口ずさみます。
ゆずはりんに「どうぞ」と譲ったりできますが、りんは突進します。でも時には我慢もできます。

互いに仲のいい時間が長いのですが、相手を噛んだり引っ掻いたりしています。もも母さんは気が休まりません。
この2年の成長を考えると胸が熱くなります。幸せな時間を本当にありがとう。


親子(5/12)Yもできると楽しいR(5/14)爺の誕生日(5/15)ままごと?(5/17)


誕生日の記念に写真を撮ったそうです。写真館アトリエ・クペのブログに紹介されています。
FBにも投稿されたようで、ブログの画像をご覧ください。


このページの最上部へ


初めてのTDLは親子水入らず。と思いきや、雨でした。でも2日目は晴れ。(5/21,22)


ベビーマッサージSOPOブログに掲載されました(5/26)


怒られると「えへっ」。実はペコちゃんの真似?(5/27)今日も朝から元気!花形のにんじんY(5/28)公園?(5/30)



仲良し×2.お買い物×3.Miffyを馬乗り。まつ毛も大事(5/31)


このページの最上部へ



父さんの買い物(6/2)ご近所で水溜り遊び(6/5)朝のご挨拶。ままごと×2。箸使いが上手(6/7)朝ごはん。甘いブドウに思わず笑顔RY(6/8)夕ごはんR(6/9)クッキーを食べられないR(6/11)



親子が大変と岩国へ(6/13)


梅雨の季節で外遊びもできないとりんゆずは力をもてあましています。
6月初めにゆずが発熱。もも母さんもお疲れです。画像も送られてくる頻度が低下。
好き嫌いもはっきり言うようになり、食事も進みません。ゆっきーの声も自然と大きくなります。
週末にしか会えない爺にはいいところを見せようと、箸で野菜を食べたり、歯磨きしたり。
仲よしの時間もありますが、ゆずのこだわりがりんとのバトルにつながることも。
RYはどんどんたくましくなっていきます。もも母さんはますます痩せていく。


爺となら歯磨き(6/14)道後温泉だ(6/18)ちくわ大好き(6/19)雨だけどウオンツ(6/21)仕上げするの(6/22)維新公園。好物を隠すY食べるR(6/23)初びわは美味だわ(6/25)


このページの最上部へ


2014年後半のページ




2012年5月 NICU
2012年6月 自宅
2012年7月 四国おじさんち、横浜の友だち
2012年8月 父さんの夏休み、4世代
2012年9月 離乳食
2012年10月 海南ばあちゃん 久保牧場、安佐動物園
2012年11月 ランチ おすわり 広見帰省
2012年12月 山口じいじ・ばあちゃん 年末
2013年1月 新年、おじさん成人式、前髪切る
2013年2月 父さんと宮島、仲良し2人遊び
2013年3月 安佐動物園、父さん山口に帰る、三次のレストラン
2013年4月 おすわり・ハイハイ、横浜の友達2、お風呂場、連休前
2013年5月 誕生日は感染症、父さんと、つかまり立ち
2013年6月 初ホットケーキは広見から、ストロー上手に、浜田アクアス、写真館クペ
2013年7月 涼を求めて、山口滞在とプール、立ち上がる、りん歩く
2013年8月 立つ、髪きり、ゆうき姉、台所に柵、広見・宇和島、おいっち
2013年9月 大好きキッス、外遊び・ウオンツが日課、初シャボン玉
2013年10月 外遊び、毛糸の帽子、椅子のぼり、お引越し
2013年11月 岩国、植物公園、お散歩、積み木
2013年12月 岩国の生活、横浜から錦帯橋、お散歩




中本さんちのHP(戻る)





<<<< お願い >>>>

このページは、遠く離れた父さんや応援してくれている皆さんに、りん、ゆずの様子を伝えるために立ち上げました。
2013年10月、父さんと一緒に暮らすことができるようになりました。親子での生活の始まりです。

爺は遠く離れたところにいて、送られてきた画像を見ながら
孫たちと若い夫婦へ応援の意味でここに掲載することを楽しんでいます。

最近、検索するとこのページが引っかかりますが、
ささやかな家族の記念(爺の自己満足?)の画像ですから、
許可なく複製すること、また、公開HPにリンクを貼ることはご勘弁ください。

なにより、成長する子どもたちと応援してくれる方々に感謝を申し上げます。
ご理解のほど、よろしくお願いします。
(「島根の爺」ことSNG)








This page was made on Jan. 2, 2014.