りんゆずの部屋2013
新しい家族できました.(2012年5月8日誕生)
☆動画は別ページに貼り付けました。大きなファイルですので、ネット回線の大きな負荷になります。ご注意ください。動画2013年のページ(11/23)
☆最近の様子
☆これまでの画像(成長の過程)2013年のページの画像が多くなってきたので、2013年ページを分割して貼り付け。(10/2)
■2012年のページ
■2012年5月
■2012年6月
■2012年7月
■2012年8月
■2012年9月
■2012年10月
■2012年11月
■2012年12月■
◆2013年前半のページ
◆2013年1月
◆2013年2月
◆2013年3月
◆2013年4月
◆2013年5月
◆2013年6月
◆2013年7月◆
◇2013年8月 立つ、髪きり、ゆうき姉、台所に柵、広見・宇和島、おいっち
◇2013年9月 大好きキッス、外遊び・ウオンツが日課、初シャボン玉
◇2013年10月 外遊び、毛糸の帽子、椅子のぼり、お引越し
◇2013年11月 岩国、植物公園、お散歩、積み木
◇2013年12月 岩国の生活、横浜から錦帯橋、お散歩
◆2014年前半ページ
◆2014年ページ
8月です。毎日暑いです。ゆずも2,3歩と歩きました。一安心です。
大きくなったことで2人の間の距離感がつかめないのか、ときおり喧嘩しています。りんがゆずを噛んだり、ゆずがりんを押したり。
大人が近くにいれば距離をとることで予防できるのですが、なかなか見守りがむずかしい。
ゆずは爺の抱っこから下向きの「飛行機」になってゆさぶられるのが大好きです。りんはその間、自分の番が来るのを待っています。
爺のおなかに抱えられて、爺と一緒に仰向けにごろりんするもの好きです。写真のように両脇に2人を抱えて同時にごろりんもできます。
飛行機抱っこや2人ごろりんが続くと爺はめまいがします。hi
爺、お帰り。缶大好き(8/2)朝寝坊。ごろりん爺。ごろ「りん」。どうぞ。わーい(8/3)
お尻ボール。完食(8/4)一緒にお風呂(8/5)江津メロン。朝パンとメロン。じゃりんこY&R(8/6)
母さんの友達、ゆうき姉が帰省途中に立ち寄ってくれました。就活も一段落だそうで、来春からは霞ヶ関?。ひとときの休息
りんは積極的にゆうき姉と遊びました。暑さのためかゆずは便がでないので、みんなで運動。最後はみんなで記念撮影(クリックすると大きくなります)
ゆうき姉を送った後、山口時代のお友達親子と再会。積もる話にゆずは排便の機会をのがし、夕食後と眠前に2日ぶりの硬いうんちがやっと出た。
夕食。ゆうき姉と。母さん、ゆきちゃんと運動。みんなで。夕ご飯(8/9,10)
今まで椅子を置いて進入を阻止していた台所に、柵を付けてみました。
11日の夕方からりんは鼻水。夜中に何度も起きて、朝には発熱していました。夏風邪をもらったようです。
14日、ゆずが鼻水、発熱。夜は1,2時間おきに泣きました。りんは元気がでてきました。
柵の前の怪訝ゆず。新しい水筒。ペットボトルでハーイ(8/11)ゆずがMiffyみたい。バリーさん(8/13)ゆず、こっちにおいでよ(8/14)
お盆に広見に帰省しました。夜は大宴会。りん、ゆずは大ばあちゃん、おじさんに抱っこしてもらいました。帰りの宇和ではこうの先生と初対面。(8/16,17)
画像の上でクリックすると別ページになります。
この週末は、豪雨の災害対応で爺は帰ることができません。ですから画像はありません。
日曜の夜だけ帰りました。2人はペンギンのようなヨチヨチで「おいっち(にい)、おいっち(にい)」と歩いて迎えてくれました。
母さんの帽子のひも。私(Y)、かわいい?(8/20)コッシーと歯磨き(8/23)りん。ゆず(8/24)
暑さも和らぎベランダで食事(8/27)仲よし。ゆずの鳥口(8/28)そっくりです。健おじの荷づくり手伝い(8/29)
週末、ゆきちゃんが健おじのところに行っていないので、皆がさみしいようです。もも母さんが一方を相手すると残りの方が泣き出します。
泣きながら「じいじ」と言う時だけ、泣き止みます。言い終わるとすぐ泣き出します。
「じいじ」は泣きを止める力があるようです。写真の「チーズ」と同じ?hi
ベビーマッサージSOPOブログに掲載されました(8/30)
雨の中、父さんが山口から来てくれました。父さんがご飯を食べさせ、いっしょにお風呂に入りました。
夏に買ってくれたビニルプールとボールでしっかり遊んでくれました。幸せな時間です。
父さんといっしょ。(9/1)
父さんが山口に帰りました。爺が島根に戻りました。さみしいけど、健おじが居てくれています。
由紀ちゃんはバタバタと家事をしています。幸せな時間です。
晴れ間の見えた午後に、近くのウオンツにお買い物にお出かけしました。歩きたくて仕方ない。
大好き!好き!好き!(9/2)健おじと遊ぶ(9/3)お出かけしました(9/4)
玄関前の階段でおやつのパンを食べました。今日はゆずがピンクの服を選びました。モデルのような画像です。
明日6日の朝早くに、健おじは旅に出ます。今夜は遅くまでハイテンション。またいつか、遊んでね。
新しい服と靴(9/5)歯磨きも上手。仕上げも大事。ご機嫌R&Y(9/5)
土曜の朝、安佐南区大塚伴の古民家レストランに行きました。こどもの遊ぶスペースもあります。
お風呂あがり(9/6)レストラン。玄関前。夕方のマンマ攻撃で爺が連れ出し。(9/7)
歩くことでも2人はそれぞれ違います。りんは積極的に足元だけを見て前へ前へと歩きます。ゆずは周囲の様子をよく観察して一歩ずつ歩きます。
この画像でもそれぞれの様子がよく表れています。(^^)
ヨチヨチでウロウロ(9/10)朝寝R(9/11)早起きのあとのご飯。ゆきちゃんの靴下。雨の前に外出(9/12)
掃除機で掃除のR。たまちゃんにこんにちはY(9/13)
朝は黒糖パンを食べてみました。(爺の差し入れ?)
昼に山口から父さんと友爺、ちゆきさんが来て興奮。
夕方、すってんころりんゆずが大泣き。靴下?で気分を変えて落ち着きました。寝る前の牛乳です(寝る直前も大泣きでしたが)
朝の黒糖パン。片方ずつの靴下で仲よく牛乳。(9/14)
玄関の階段はお気に入りです。もも母さんが買ったシャボン玉を爺が吹いて見せました。
次の日にはYが1段上るとRがそれを見逃さず続けて上り始め、2人とも上の階まで上りました。目が離せない。
雨の日はつまんない。でも階段は大丈夫。風が強い中、シャボン玉(9/15)
りんは積極派、ゆずは慎重派。りんは他者の行為をすぐ真似ることができ、器用に行動に移す。ゆずはよく考えて行動する。
ゆずが持っている楽しいものをりんは取り上げようとする。ゆずはうまく手渡しできることもあるが、できないとき、りんはゆずを噛む。
ゆずは噛むことほとんどないが、りんとの間合いがとれずに突進してりんを倒すことがある。
大人が両者の間合いをとれば仲よしだけど、いつも2人を見ておくことはむずかしい。
はい、どうぞ(9/17)早起きY。空きボトルも楽器に(9/19)帽子が好き(9/20)
自転車置き場で遊ぶ(9/21)帽子が好きR。買い物先でおやつ。お買い物(9/22)
爺におはようR。爺、ゆきちゃんと西広に買い物。寝ちゃった。(9/23)
アニメのルルロロちゃん。ゆずがりんに「よしよし」(9/26)何食べる?。おんぶR(9/27)
ちょんまげR。爺と愛媛みかん。(9/28)みかん食べたい。仲良し。おもしろいR。爺と手をつなぐYと抱っこ寝R。(9/26)
りんは一人遊びができます。ゆずはりんや爺と遊ぶのが好きです。
りんが戸をスライドして開けるようになりました。洗面所から台所に活動範囲を広げました。
ゆずは爺と手をつなぎます。爺がいると爺以外の人とは手をつなぎません。もも母さんは嘆いています。
二人は少し駆け足(のように見える?)もできるようになりました。テーブルの周りや爺の周りを一生懸命に歩いています。
新しい帽子(9/29)ゆずがりんに「起きて遊ぼうよ」(10/1)これは何?。梨おいし(10/3)
ゆきちゃんのiPhoneに爺がSkypeを設定してくれました。浜田の爺はPCに向かって、こどもたちはiPhoneに向かって顔を見ながら会話ができます。
インターネット回線が細くて細切れですが、互いの顔を見ることができるので気に入っています。便利な世の中です。hi
もも母さんの友達と比治山公園でお弁当。ゆずともも母さんが蚊にさされました。
一人遊びが先行していたりんが、先に爺の膝にちゃっかりお座りや抱っこ要求が多くなりました。ゆずは遅れるものだから、そばで順番を待ちます。
もも母さんの友達と公園でお弁当(10/4)爺の傍がいい。(10/4,5)
週末、岩国の父さんのところでお片づけを様子眺め。もうすぐお引越し?
雨の日は外遊びできずに力が余っています。
お掃除道具が大好き。(10/4)岩国にお出かけ前(10/5)爺の帽子R。爺のベルトY(10/6)
父さんと錦帯橋。「できちゃった」(10/9)散歩の前(10/10)爺とお風呂(10/12)
大きくなるとテーブルの上にも手が届く。ゆずは大人の椅子にも登ることができました。(10/11)ゆずの様子をみてりんも大人の椅子に座りました。(10/13)
週末連休を利用して岩国に荷物の搬入。バタバタでこどもたちも機嫌が悪い。夕食は爺の箸でご飯を食べました(10/14)
大きくなって知恵もつきました。(伊予弁では「おせらしくなった」と言う)
異なる性格もあり、これからの成長も楽しみです。若い父さん母さん、がんばってください。
椅子のぼりが「できちゃった」。「おいしい」(10/13)涼しくなってやっと帽子(10/15)お世話になりました(10/16)箱入り娘(10/18)
ベビーマッサージSOPOブログに掲載されました(10/18)
荷物も片付き、おもちゃも減りました。お風呂前のご機嫌をとるためにボールを畳に出したところ大喜びです。
ここでもりんが動き、ゆずがボールの動きをながめています。お片づけは爺とゆきちゃんでしました。
爺がアンパンマンのおもちゃの電池を入れ替えてくれたので、音楽が復活。立って音楽に合わせてスイングしています。
爺のカバンは重い(10/19)ボールを出しました(10/19)アンパンマン大好き。りんが大好き。贈り物のバッグ(10/20)
母さんのまねR(10/22,23)おかえり。帽子Y(10/24)父さんまで登れ。積み木(10/27)
親子(11/2)お手伝い。父さんの靴。夕食。健おじさんと(11/3)お出かけ前。植物公園(11/4)
11月です。月末から孫たちは何度か広島に来ていました。初めてのインフルワクチンでYが蕁麻疹。2人とも鼻かぜでM小児科受診。
先週は三重と愛媛で会えなかった爺は2週間ぶりに孫と対面です。短時間ですが帰省中の健おじも相手してくれました。
曇り空ですが寒くなかったので広島市立植物公園に行きました。実は母さんのお腹に居たときに来ています。公園での画像はこちら。
親子が広島岩国の行き来に使っていたFitは、公園のあと岩国に送り届けるのにあわせて、ゆきちゃんが乗り帰りました。
生まれる前(2012年5月)からFITに取り付けていたチャイルドシートが外され寂しくなりました。Fitは近いうちに海を渡ることになりそう。
シートは山口の大ばあちゃんから譲ってもらった車に取り付けられました。もも母さん、安全運転してくださいね。
上手に積み木Y。肉マンこだわりY。頭グルグル(11/5)いつもの場所?にお邪魔中(11/6)爆睡Y(11/8)朝パン。ねんねR(11/9)「遊ぼう」「眠たいよ」(11/10)
ベビーマッサージSOPOブログに掲載されました(11/7)
こけたY(11/11)おそうじR。上手Yと魔の手R。オフロスキー。ボタンは?(11/14)昼飯。手づかみ(11/15)
岩国市保健センターの1歳半健診に行きました。ゆきちゃんもいっしょです。
身長体重も思いのほか伸びていたようですが、2人は他の子どもと比べるとまだまだと、新しいまちの初めての医師、歯科医師にはコメントをいただいたようです。
健診の前日にはNICUでお世話になった小児科を受診して、生まれたての2人を知っている医師からは「順調」との判断。
「大きくなったね。次は3歳の受診でいい。」と言われました。しっかり育児をしているのですから親子には責任はありません。
ゆずは「あ(りが)と」と首を傾げて言います。りんはゆずに「(だ)め」と怒ります。寒くなりますから、手洗いうがいをしましょうね。
岩国の家(11/16)
ゆきちゃんからの贈り物クレヨンでお絵かき(11/17)お出かけの準備。新しいジャンパー(11/20)白バイ警官が双子を逮捕?父さんの絵本(11/23)
寝る前の「乳乳」歯磨き(11/24)積み木(11/26)服を出して入る.液晶もハンガー(11/27)
くまモンと。今日も箱入り?(11/28)父さんとクッキー(11/29)なぐられたR(11/30)
鮭バーグ(12/1)2週ぶり×2。買い物×2.キッチンセット(12/7)プールが大好き(12/9)
12月です。2週間ぶりに孫たちに会いました。もも母さんが扁桃腺を腫らして体調不良でしたが、回復傾向。子どもたちは体力余っています。
にんじん、大根、シイタケや豆も大好きですが、ごはん遊びをしてもも母さんから怒られると「しゅわしゅわしゅわ」「れろれろれろれろ」とごまかす事ができるようになりました。
2人とも体重(約9kg)が増えて大きくなっていて、もう片腕では抱っこできません。まして、2人同時抱っこなんて。とは言え、「(だ)あっこ」攻撃で抱っこするのですが、爺の腰や膝に負担です。
土曜の午前にいつものYタウンに行くとお客さんも少なくてゆっくり買い物ができました。もうすぐお正月ですね。
親子?(12/10)横浜から友。色違いのボーダー。小夏姉撮影の親子(12/11)おいしいところ(12/12)光とほこり(12/13)朝ごはん(12/15)
お散歩。お散歩前(12/16)箱入りY(12/19)双子会のクリスマス。爺の真似。初めての髪ゴム(12/21)影絵。寝ちゃった(12/22)
双子のお友達と(12/24)
仲よく遊ぶ(12/24)仲よく読む。時にけんか(12/28)父さんのお休みにミッフィー展(12/29)爺と絵描き。椅子が好き(12/30)
父さんの夜勤を利用して、孫たちが1泊帰省をしました。
12月の中旬から風邪気味で、一人がよくなったらもう一人が発症と、4回転ぐらい続いています。(母さんも父さんも?)
微熱もあるのですが、鼻が詰まって傾眠時の指吸いがうまくいかず、機嫌が悪くて「(だ)あっこ」攻撃が続きます。甘えん坊になっています。
ゆきちゃんに買ってもらったクレヨンとくまもんノートで、クルクルと絵を描いています。爺や母さんに絵を描けと訴えます。
新しい年は父さんと過ごして、父さんの実家に帰省する予定です。しっかり大きくなることを祈って、また会えることを楽しみにしておきます。
(お願い)
このページは、遠く離れた父さんや応援してくれている皆さんにりん、ゆずの様子を伝えるために立ち上げました。
2013年10月、父さんと一緒に暮らすことができるようになりました。親子での生活の始まりです。
爺は遠く離れたところにいて、送られてきた画像を見ながら新しい家族の応援の意味でここに掲載することが楽しみでもあります。
最近、検索するとこのページが引っかかりますが、ささやかな家族の記念の画像ですから、
許可なく複製すること、また、公開HPにリンクを貼ることはご勘弁ください。
なにより、成長する子どもたちと応援してくれる方々に感謝を申し上げます。ご理解のほど、よろしくお願いします。(「島根の爺」ことSNG)