りんゆずの部屋2013
新しい家族できました.(2012年5月8日誕生)
☆これまでの画像(成長の過程)2013年のページの画像が多くなってきたので、2013年ページを分割して貼り付け。(10/2)
2012年 ◆5月 ◆6月 ◆7月 ◆8月 ◆9月 ◆10月 ◆11月 ◆12月
みかん、仲良し、年末の整理(12/31)りん・もも・ゆず(01/05)
新年みんなで(1/3)寝返りまだだけど飛行機は得意。離乳食。お気に入りも増えました。(1/12,13)
成人式で記念撮影(1/14)
ひろしま男子駅伝の応援のりん。夜おそくなっても元気なゆずりん(1/20)きのう前髪を切りました(1/23)
ごきげん、お遊び。夜は寝ない(1/25)
寒いけど天気がいいので己斐のまちをお散歩。寝たので帰るとすぐ起きてお気に入りの取り合い(1/27)
父さんが来広。雨の日、初めて宮島水族館に行きました(2/1)父さんと。(2/2)
お雛さま(2/7)
サボさんをみる目(2/8)おんぶ(2/9)ご機嫌?(ゆずは風邪気味)(2/9)
お座りが上手になり、一人遊びをしています。でもバランスを崩して、倒れました(ゆず)。
遊んだあとは、ストローで白湯を飲みました。まだうまく飲めない(りん)
お座りが上手に(2/11)
コッシーとサボさん(2/15)寝起き×2。左にゆず、右にりんの離乳食(2/16)
りん(2/13)とゆず(2/23)サボさんにごきげん(2/23)りんとゆず(2/25)
もも母さんの誕生日が近いため運転免許の書き換えに、雨の中みんなでお出かけ。
このあとパン屋さんに寄って、夜はおいしいパンで離乳食。ごきげんで夜も寝ない。
朝のETV。りん・ゆず(3/1)車で待機中。りん・ゆず(3/1)夕ご飯。もも・りん・ゆき・ゆず(3/1)
この夜はSN爺がりんを寝かしつけた後、ゆずと爆睡。
ゆき・ゆず・りん(3/2)
天気がよく安佐動物園にでかけました(3/3)
ゆずは後ろにハイハイ(3/4)新しい服でお出かけ(3/5)うれしい。りんの初おやつ(3/6)
後ろハイハイ(3/9)
カバーの紐を共有(3/9)夕食(3/9)
初めてのトマト(3/10)
おじさんと野球観戦(3/12)仲良し(3/15)抱っこしてくれないの(3/17)
お出かけ前(3/17)ねぎが大好き(3/17)仲良し(3/17)夕食のりんとゆず(3/17)新しい食器(3/19)
(上段)仲良し(下段)蹴飛ばしゆず。おすましりん。鏡の中に爺がいる。ひもが回るゆず(3/20)
爺の背中に肩車。りん(左)ゆず(右)歯固めでかじるゆず(3/23)
山口から帰って顔つき精悍に。りん・ゆず(3/29)朝ごはん前のNHK(3/30)手にパンを持って朝ごはん。りん・ゆず(3/30)
三次のレストランで大人の食事前にこどもたち。ゆずはブロッコリー(3/30)アトムのゆず(3/31)
仲良し(4/1)ひっくりかえしてりん(4/2)
お座りが上手(4/5,6)ソファの下に。仲良く昼食。お気に入りボール(4/6)
広島港の雑貨ACTUS内のカフェ(4/7)一生懸命に探検(4/8)ゆず(4/10)
ゆっくりですが前進ハイハイができるようになりました。身軽なりんのほうが上手。
可動範囲をまくらや座布団でブロック。母さんの大ミッフィーも活躍。
突進りん。楽しいね。新しい絵本ゆず(4/12)寝起きの突進ゆず、引きこもりりん。「爺さん仕様」のミッフィー(4/13)
お買い物から帰って、買い物袋とりん。遅いおやつのゆず。
近づくとおもちゃの取り合い。「上手」で手をたたいてくれます。「バイバイ」もできます。
りんは上手にコップをもちます。ゆずは鳥の口ができます。
日曜は買い物です(4/14)
母さんがミッフィーの書かれたコンセントカバーを購入
2人とも気になって手を伸ばします
興味津々(4/15)ちょっと疲れて母さんの膝(4/17)
仲良く遊びます。面白そうなものは取り合いに。
2人ともカーテンやガラスが気になって
横浜の友達(恩人?)が来てくれました。
仲良し(4/21)
おもしろくて引っ張り出しました。(4/24)
おもしろそうなものに向かって2人がハイハイ。りんは積極的でハイハイの範囲も広い。
小さなものは乗り越えたり、お尻をあげたりして、つかまり立ちの準備をしています。
昼の運動から夜も睡眠のリズムが出てきました(特にりん)。
仲いいのですがりんはゆずに手加減できません。ゆずは手出しが「ひかえめ」です。
2人でハイハイ(4/26)お風呂場で「つの」。遊びも上手に(4/28)
早起きゆず。新しい服でお出かけ前。車にステッカー(4/29)友達と(4/30)
行動範囲がますます広く(手前がりん、奥がゆず)(5/1)
連休の後半は休みのとれた父さんところに行く予定でしたが、前日にりんが感染性胃腸炎で嘔吐・下痢・発熱。外出禁止で広島です。ゆずに感染は?
発熱りんが爺の膝で寝る。一人あそびのゆず(5/3)りんが元気になりました。ゆずがおまるで初めてのおしっこ(5/4)
りんの調子が戻ってきました(まだ全快ではない)。山口から父さんが来てくれました。
連休最終日の夜、ゆずが発症。嘔吐を繰り返して大変
贈り物。父さんにだっこ。お散歩から帰って。(5/5)2人のおうち(ゆず発症前)(5/6)
家族みんながロタウイルスに感染したため、初めての誕生日は散々な日に。
健診や予防接種が先延ばし。先に回復したりんが元気。ゆずは高熱後で機嫌悪い。
ご機嫌りん。こなつ姉ちゃんからの贈り物。初めてバナナをかじる。一方で、不機嫌なゆず。(5/11)夏の帽子はおしゃぶりに。初ホットケーキ(5/12)
爺が松山行きのため広島に帰る。ゆずが風邪気味で小児科受診、服薬開始。
山口の父さんちに2泊する。
ご機嫌。いつもと違う椅子で昼ごはん(5/17)ゆずは発熱でお疲れ(5/18)
元気になったゆずは早起き(5/20)初めてのおにぎりで遊ぶ?仲良く2人で「ハーイ」(5/21)
絵本が大好き(5/23)玄関開けて風通し。でも先には行けない。りんが昨夜から掴まり立ち(5/23)
連休のロタ感染が引き金か、先週末のゆずの発熱がRSウイルスだったかも。25日土曜に発熱、小児科でRSVと診断。2人とも痰がからむ咳とくしゃみ。
りんはご飯のかわりにゼリーで「おいしい」。ゆずは一人遊びで、風で動くレースのカーテンがお気に入り。宇治から来た同級生に会えませんでした。
RSVの発熱で元気がない(5/25)りんは食欲ない中「おいしい」ゆずが元気。(5/26)
おそろいの服(5/29)おいしいのポーズ。掴まり立ち。お出かけ。(5/30)
りんは掴まり立ちができるようになりました。ゆずは手助けして立つことができます。でも立つと座位に戻ることができません。
広見の大ばあちゃんが焼いたホットケーキを食べました。りんは軟便が続きお尻が赤い。
(一部は画像の上にカーソルを持ってきて左クリックすると大きな画像になります)
ホットケーキはおいしい。大好きSN爺。かわいい後姿×2。りん。ゆず。(6/1)ホットケーキ大好き。ご機嫌です(6/2)
面白いので出してみました(6/3)卵焼きで「おいしい」(6/4)こども用のソファー(6/5)夕ご飯(6/6)親子(6/7)
歯みがき(6/8)お昼寝。その後のおやつ。母さんとゆず(6/9)掃除機に興味津々(6/10)散髪しました(6/11)そろっておまる(6/12)
父さんと一緒(6/15,16)
ゆずもつかまり立ちが上手になりました。りんの伝え歩きは少しずつです。
おもしろいものにハイハイで向かっていきます。互いにおもしろそうな物をもっていると取り合いになります。
食事が大変です。薄味ですから食材の舌触りで判断します。もも母さんとゆきちゃんの根気(健康?)が続くのはいつまでか。
仲良し。ゆずのよだ風船(6/16)のんびりりん(6/18)脱げないりん(6/19)早起きゆず(6/20)
浜田アクアスにいきました。(6/21)
自動車で浜田まで出かけて、SN爺と職場で合流。爺の職場の皆さんにご挨拶しました。
ペンギンショー、シロイルカショーを観ましたが、こどもたちの反応より大人達の癒しになった。
職場の*原所長とばったり出会って、シロイルカのバブルリング評判のきっかけを聞きました。また行きたいね。
ゆずが歩行器に。仲良し(6/22)
かわいい服(6/23)脱げないけど楽しい。話し合い(6/25)
2人でなにしてるのか、長いことあの(ゆずの)イスにつかまり立ちして遊んでました。
取り合ったり、押し倒したり、よく泣いてますが、
仲良く遊んだり、泣いてるゆずをりんがよしよしして泣きやんだり…癒されます。(ゆきちゃん)
手芸と雑貨「ウサギヤ」のブログに掲載されました
「にほんごであそぼ」。シロイルカ(浜ちゃんとがんちゃん)が好き(6/28)
大人たちが忙しいときはETVの「コッシー」「おかあさんといっしょ」「英語であそぼ」「にほんごであそぼ」です。
爺の「ひげじいさん」に合わせて手をほっぺに持ってきたり、ETVの体操に合わせておじぎや手をあげたり、身体をゆすったりします。
アクアスでゆきちゃんに買ってもらったシロイルカのぬいぐるみは(浜田から)浜ちゃんと(石見から)がんちゃんと名づけられました。「好き好き」お気に入りです。
アトリエ・クペで写真を撮ってもらいました(6/29)
鳴り物が大好きです(7/5)なかよし(7/7)
爺がりんを抱っこするとゆずはじっと待ちます。ゆずは抱っこの順番が来ることを知っています。今度は、りんが次の順番を待ちます。
爺が東京に行ってつまらないので、ゆきちゃんがおもちゃを買ってくれました。三角四角丸のブロックを形の合う穴に入れるもの。
一つだけ買ったところ取り合いになったので、すぐもう一つ(色違い)を買いました。うまく入ると「上手」の拍手をします。
ふとんの山も遊び場です。互いに顔を近づけて、転がっては、声を出して笑い合っています。
けんかするつもりはありませんが、思わずぶつかって泣いたりします。手加減はまだまだです。
次何しよう、ゆきちゃん(7/8)伝え歩き中に「ハーイ」(7/10)広場にお出かけ×2(7/11)ソファーも楽しい(7/12)
プレゼント(7/14)初めてみる掃除ロボ。りんとゆず。ゆずの独り立ち?(7/15)
爺の知り合いでりんゆずの同級生となるさくらこちゃんところからお誕生日プレゼントをいただきました。(ロタ感染騒ぎで来訪をお断りしていました。)
2人にはぴったりのかわいい服です。早速、お着替えして記念撮影です。ありがとうございました。
海の日の今日、りんとゆずが一人ずつほぼ同時に「独り立ち」しました。(この姿はその前の動作。その瞬間は爺のカメラで撮れず)
ゆずが先に立つかもと話していたら、母さんゆきちゃんの前で2人が競い合って独り立ちできました。
毎日暑いね。でも楽しいね。立つ練習。(7/18)暑いのに爺はお出かけ(7/21)
一人遊びも上手に。トイレトレーニングはカーテンに隠れて(7/20)新しい絵本に興味。「ゆき」人形と。テーブルも手が届く。もも母さんのリクエスト(7/21)
朝ごはん。目を離した隙に朝寝。初ジュース。コーンをつまむ(7/24)髪結んだ(7/25)机の下が好き(7/26)初プールは父さんと。大ばあちゃんのアルフリー(7/27)
りんが先に歩きました。ヨチヨチと1,2歩です。ゆずもがんばれ。
もも母さんとゆきちゃんとの2人では、常時りんゆずの相手ができません。お腹の空く時間やおねむの時間は機嫌が悪くて離れず、家事がすすみません。
なかよし。りんが歩きました。(7/30)健おっちゃんが空気入れる(7/31)
2013年後半ページに進む
(お願い)
このページは、遠く離れた父さんや応援してくれている皆さんにりん、ゆずの様子を伝えるために立ち上げました。
最近、検索するとこのページが引っかかりますが、家族の記念の画像ですから、許可なく複製すること、また、公開HPにリンクを貼ることはご勘弁ください。
爺も遠く離れたところにいて、画像が送られてきて、ここに掲載することが楽しみでもあります。
なにより、成長する子どもたちと応援してくれる方々に感謝を申し上げます。ご理解のほど、よろしくお願いします。(SN爺)