ジャンクのCD78を再生できるか
(私の趣味、アマチュア無線アンテナづくり)



無線の履歴



クリエイトデザイン社HP



JUNKとして手に入れたCD78。コイルが2個とも焼きが入っている。(Jan.14)コイル巻きをあきらめコイルは現行CD78パーツを購入。長さが違う!(Jan.20)



P3テーパーエレメントが割れている(黄)。手元にあったパイプ(赤)を活用したいため補強内筒エレメント(青)を入れる予定(Jan.20)
長さを確認しながら補強内筒を入れる。リベットで内筒を固定(Feb.2)




手に入れたCD78と現行78のエレメントの長さを比較。JUNKなエレメントと現行コイルと合わせて、長さを調整してみる(Feb.2)



P1エレメント(左端)にP2エレメント(中)を差し込む関係で、スポンジやすり(#120)で磨いてみました(Feb.16)



暖かくなったので、エレメントを接続して、テナコートを塗る。ALL JAに間に合うか?(Apr.13)



予想以上に大きい。困った(Apr.21)



JUNKパーツのハエ叩きを利用してみる(Apr.27)


予想以上に、敷地が狭い。CD78の回転半径がおよそ8.5mで、敷地を飛び出す。
V字型にしようと思ったが、マストクランプが困るし、コイルの水抜き穴を考えないといけない。
数年前にYahooオークションで手に入れていたナガラのハエ叩きを付けてみることに。
補修パーツとして手に入れたコイルの前後のエレメントも違うことから、調整は必須だったこともある。
こんなええかげんなエレメントで、75mバンド内に共振があることを期待。さてどうなる?
オールJAまでにと思ったが、風が強いし、孫がやってくるので、今日はここまで。トホホ


トップに上げてみました(Apr.28)



曇り空で風もなかったので、組み立ててあげてみました。重いけどお友達いないんで、一人作業続ける。
水平マストの30m釣り竿RDPを降ろして、その部位に取り付けたい。屋根から降ろすとき、30mRDPの釣り竿が折れてしまった。
片側エレメントが屋根から落ちて庭に突き刺さる。コイル側ではなく給電部側が下でよかった。最終の組み立ては、屋根の上。
80m短縮スローパーのワイヤーが邪魔したのでマルチバンド八木の上にいったん置いて、屋根から降りてワイヤーゆるめる。
ロープをタワー中段に引っかけて、一方はアンテナに結んで、反対側のロープを左手で引きながら、アンテナ本体は右肩に担いで、右腕でタワー上る。
ヤジロベー風でバランスよく水平マストに載っかる。Uボルトもしっかり取り付けられた。垂直マストだと一人ではこれができない。
数年ぶりにタワーに上がると、バラン固定、20mRDP釣り竿固定部分が緩んでいた。八木の吊り上げロープも伸びている。この補修はまたの機会に。
くしゃみ、鼻水が止まらない。今日はここまで。マッティングBOXは間に合わなかった。



マッチングボックスの動作確認(May,5)



給電部取り付け。共振点は?(May,12)



薄曇りで風もない。マッチングBOXを接続し共振を確認するために、暑くなる前に午前中にタワーに上ることにした。

アナライザーと、マッチングBOXと切替スイッチを取り付けた7芯ケーブルを丸めてマストまで上げる。
一度に上げられないから、アナライザーはロープで袋を吊り上げる形。2つの電源のためにDCアダプターと延長コードも上げた。

CH4で80mバンド内に入っている!本来の75mバンドではないけど。時間がないので、ひとまずこれで同軸とコントロールケーブルを固定。
20m釣り竿バズーカの同軸をCD78に取り付けて、30m釣り竿RDPに付けていたバランを20mバズーカに。
(覚書)マストのANT切替SWからはCH1がマルチ八木、CH3が20mバズーカ。

壁の穴からシャックに通して、室内で切替スイッチを接続。エレベータをフルアップすると、共振点が上がった。(当たり前か)
コイル1を入れない75mバンド(CH4)で3.593Mhz、同(CH3)3.556Mhzだった。無線機のチューナーでCWバンドに合わせた。

マルチ八木のブームが前後で弛んでいたので、マスト吊り上げも補正した。それにしても重たい。
一人作業だから上り下りを繰り返し、1時間ごとに水分補給しながら作業を続け、14時頃にめどがついた。孫も来るとのことで片付けに。

CH1,2の長いコイル1をバイパスしてCWバンドに持ってきたい。あと、全体が大きく重くなりフルアップが大変。Highバンド八木は下ろして、30mを上げたい。




梅雨の晴れ間に(July 15,2019)



土日と天気が悪くて屋根に上げることができない。海の日は晴れた。風がないので涼しいうちに屋根に。(瓦は熱い!)

エレベーターをタワー中ほどまで下ろして、CD78をヤジロベー式に片側づつ傾けて、先端が屋根の上で手が届く。
上って傾けて屋根で調整、また昇って反対側、最後に上って固定した。エレベータでよかった?

オリジナルの取説をみると、先端エレメント1cmあたり4.5khz動くというので、2cm短縮してみた。
結果は、およそ25-30khzUPで3.5Mhz帯バンド外れた。1cmでよかったなあ。
CH3は3.586Mhzとなった。ここで無線機内臓のATUで合わせてCWに出るとする。今日のところはここまで。

CH1CH2で利用するコイルL1を短くして、80mバンドの下部に同調点を持ってきたい。
給電と並列のマッティングコイルL3L4を常時L3のみにする方法を検討したい。





台風後に(Sep.23,2019)


台風17号が長崎対馬から日本海へ抜けた。CD78が傾いていたので、いい機会と再調整した。(画像1)

ヤジロベー式に片側づつ傾けて、先端が屋根の上で手が届くので先端エレメントを片側約1cm伸ばした。(画像2)
FTDX9000の内蔵チェッカーでチェックしてみると、CH3(画像3)、CH4(画像4)、CH3ポジションで外部チューナー(画像5)
ひとまず80mバンド内は手動切り替えでなんとかなりそう。CHポジションの切り替えと外部チューナーのON/OFFの遠隔操作は無理か。




無線の部屋に戻る



JUNKな釣り竿80mRDPの製作



Request for mail 問い合わせは 次へどうぞ (e-mail: jn4sng(小文字にしてください)@gmail.com)
This page was made on Jan. 20, 2019.