第5回山口ヘルスプロモーション研究会のご案内

 

この最近、保健行政の中で『ヘルスプロモーション』という言葉を聞かない日はありません。

「ヘルスプロモーションっていったい何だろう」と考えたことはありませんか。

言葉は知っていても、お互いの認識が違うのではないでしょうか。

 

そこでヘルスプロモーションについてみんなで考え、学習するために『山口ヘルスプロモーション研究会』を立ち上げました。研究会の活動目標は、

(1)ヘルスプロモーションについて学習しながら、地域・職場の健康づくり活動に役立てる

(2)自分たちの健康づくり計画のプロセスを紹介しあう

(3)仕事の中での嬉しかった事・辛かった事などをしゃべり明日のエネルギー源にする、

などとしました。

 

第5回では、高橋世話人(健康づくりセンター)のお世話で、

フォーカスグループインタビューついてみんなで学習したいと思います。

下記の要領で開催しますので、関心のある方に声をかけていただき、ご参加のほど、よろしくお願いします。

 

 

 

日 時  :  平成14年9月28日(土) 午後1時30分〜430

  会 場  :  山口県健康づくりセンター(電話:083−934―2200)

  内 容  :  フォーカスグループインタビューについて学ぼう

          

  参加費  :  会場使用料の実費負担(おひとり100円程度)

 

申し込み先 : 山口大学医学部人間環境予防医学講座(衛生学)中本まで

          FAX  0836−22−2345

                       TEL  0836−22−2229

          Eメール nakamoto@yamaguchi-u.ac.jp

(職場単位で連絡いただくとありがたいです。もちろん当日の飛び込みでも結構です)

ホームページ http://www.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~nakamoto 

 

 

     第5回 山口ヘルスプロモーション研究会に参加します

 

 

     氏  名                        

     

職 場                連絡先電話番号              

 

 そのほか連絡したいことあればご記入ください。(研究会への期待など....)

 

                                        

 

                                        

 

                                            

 

 

第4回研究会の報告

 

第4回研究会 ご案内

 

第3回研究会の報告 

 

第3回研究会 ご案内

 

蘇陽町第8回むら長サミット見学(2月2,3日)

 

これまでの参加者数と所属一覧

 

 

第2回研究会&懇親会 報告(2001年12月15日)

第2回研究会 ご案内

第1回研究会 呼びかけ

 

第1回研究会(10月27日土曜、健康づくりセンター)

 

山口ヘルスプロモーション研究会会則

 

 

 

山口大ホームページ




Download: sample1.lzh

Download: sample2.zip

Download: sample3.xls

疫学実習SAS利用

 

(阿武郡須佐町ホルンフェルスと高山からみた日本海、2002年9月23日)

山口大ホームページ




Request for mail 問い合わせは 次へどうぞ (e-mail: nakamoto@yamaguchi-u.ac.jp)
This page was made on Nov 12, 2001.