アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター

りんゆずの部屋2016

4歳になりました


QTC お願い



☆これまでの画像(成長の過程)

2012年2013年前半2013年後半2014年前半2014年後半2015年2016年前半2016年後半



☆最近の様子


2017年のページ(画像はぼちぼち。URLの書き換えをしてください)




2016年1月 新年、あさが来た
2016年2月 インフル
2016年3月 入園準備
2016年4月 幼稚園、バスを待つ、広見へ
2016年5月 お誕生会、こなつ
2016年6月 水着、参観日
2016年7月 夏祭り
2016年8月 夏休み、海遊館
2016年9月 宮島アイス、クレープ
2016年10月 運動会、芋ほり、かたつむり
2016年11月 風邪引き、ドリミネーション
2016年12月 発表会、年末


2015年動画


このページの最下部へ



2016年前半のページ




シューマイの山(7/1)梅雨の晴れ間に安佐動物園(7/2)


松山で3B発表会(7/2)



朝パン(Rのおでこは打身?)夏祭り(7/9)


幼稚園の夏まつりが土曜にありM母さんはPTA役員のため準備をするというので、金曜の午後にY母さんは岩国へ。
こども館で孫の相手をし、準備が終わったM母さんが合流し広島まで泊まりに来てくれました。夜には爺も広島へ。
土曜午前に爺は散髪。Y「おでこ広くなったね」G「爺も昔はフサフサだった」RY「フサフサ?」(初めて聞く)Y「また生えてくるよ」と未来を読む?。
過去を「あした」と言うこともありますが「きのう(のきのう)」とも。1日の予測は時計の針で理解できてきた。大きくなったねえ。
七夕の短冊には「サッカー選手になりたい」「野球選手になりたい」と書いてもらったそうです。野球サッカーをどこで知ったのか?

当日準備のため一足先に帰ったM母さん。爺とY母さんは孫たちと岩国へ。山口の実家から送ってもらった浴衣を着せてもらいました。
父さんの運転で幼稚園に行きました。Yはひよこ組の代表を引き当て、開会式でお焼香。Rもしたいというので式が終わってお焼香。
家でも互いの行動をしっかり見ていて、同じことをしたい、してもらいたいと言います。(どちらかというとR。Yは独自路線か)

5月生まれですからひよこ組の中ではお姉さん。2人とも背が小さいですが、踊りではしっかり踊っていました。
先生たちは「Rちゃんですか」「Yちゃんですか」と確認しながら、列にならんでいました。まだ見分けがつかない。
お楽しみくじで、1等を引き当てたYは上機嫌。2等のRはご機嫌ななめで帰宅の途に。むずかしい双子の関係。
ちょっと早めに帰宅して、M母さん待たずに夕ご飯を一緒に食べて爺たちは帰りました。孫たちの成長を確認した1日でした。



振りかけ大好き。初めてのスイカはここまで食べた。桃尻ではなくりん尻(7/12)和歌山の桃。爺の2人抱っこ(7/13)



発熱パパのアイス選び。粘土でうさぎと犬R(7/18)風呂R。ゆず作指輪Y(7/19)終業式のあとプール(7/20)



広島港の花火(7/23)



広島のお友達と再会(7/26)双子会。ゆず姫(7/29)お弁当。布団でままごとの後(7/30)マルメロ(7/31)



アクセスカウンター9000!応援ありがとうございます。(8/1)


幼稚園が夏休みで、もも母さんは子どもたちの世話でたいへん。おまけに車が動かないので、旦那の送り迎えも。
お友達が広島の病院を受診するというので付き添いやら、入院のお見舞いで、孫たちと広島に寄ってくれました。
お絵かきが上手になり、爺が不在のときも、お手紙を書いてくれていました。マルメロ?とかで爺には??
Rは大人の会話に切り返しもできるようになり、父さんと口喧嘩もできる。大きくなったね。
もも母さんは体重が減り続けているので、ゆき母さんは好物の牛丼づくり。爺も買い物で肉を奮発。
農業大学校のシャインマスカットや道の駅瑞穂のトマト、きゅうり、なす、トウモロコシが子どもたちに。
島根の野菜に助けられています。暑い夏はまだまだ続きます。hi


暑いけど仲良し(8/10)ゆき作大きめのスカート。健ちゃんと。また会おう抱っこ(8/13)


今週はゆっきーの友達が神戸からきて、健ちゃんも病院訪問等で帰ってきました。暑い中、10日に合流。爺は松江から最終バス
FITのリコールに合わせてLAPINの査定。健ちゃんとHONDAで遊んでいました。カレーを食べて岩国へ帰る。健ちゃんと別れが辛い。
13日土曜にはゆっきーの縫ったスカートを持って帰省ラッシュの中、岩国へ。前髪切ってもらってご機嫌。爺ゆき健はそのまま大田へ
お別れも大泣きでした。また大きくなって会えるよ。


公園(8/10)銭湯2時間後。バナナ売り(8/16)朝からキャラ弁(8/17)



1週間後、爺とゆっきーは岩国に差し入れ。ゆっきーはおかず、爺はせんべい。一緒におやつを食べた。
車屋さんに行ったことを覚えているようで、大きい車を買ったら島根の爺のところに遊びに行くと。(いつになるかなあ)
爺がボール投げの相手をしていると「爺はこどもみたい」とR。こどもと大人の区別をどこでしているのか。子どもに戻りたい。
部屋の中に飛んでいた小さい虫を両手でたたいて捕まえたR。器用になった。本当に、大きくなったねえ。


海響館(8/24)


「幼稚園で食べる給食のパンは昼ごはんなのに、おうちで食べる砂糖のパンはどうしておやつなの?」
「この前、(安佐)動物園でペンギンに会った。ペンギンに会うためにどうして(海響館)水族館に行くの?」
こども電話相談みたいな毎日を送っているもも母さんです。大きくなったねえ。


爺に会わないで岩国に帰る朝(8/26)お別れ。アイス。種とり(8/27)


木曜の午後に広島に。ゆっきーしかいないので、夜FBで爺にご挨拶。「帰ってきてよ」
帰りたいけど週末ではない。爺もさみしい。また、会えるよ。




ゆきのスカート。おいしい(8/28)おやつ。カニ見つけた(8/29)映画館デビュー。寿司と飴(8/30)



2Wぶりの爺。待ち切れずYかじった。(9/4)パパとおトソ(9/5)


眠気さましに宮島SAでアイス(9/9)


もも母さんがお友達の受診援助のために幼稚園のお迎えができないというので、爺とゆっきーは岩国へ。
爺とゆっきーが迎えに来るのを、朝から楽しみにしていて、先生にも話していた。
車の中で、RがYのけがの時の話をしてくれました。2人とも眠り出したので、宮島SAで休憩して、アイスを食べました。
夕方、爺は散髪しておかずを買って帰る。チーズ入りソーセージは好きではなかったけど、鉄入りチーズは食べてくれました。
子どもたちというより、もも母さんの栄養のために鉄入りです。食欲の秋、みんなしっかり食べてくれました。




パンづくり(9/11)雨の月曜日(9/12)月見団子を作る食べる(9/15)



待っている間にパンづくり(9/19)



東京の土産(9/25)昨日のYに続きRが熱(9/26)熱が冷めて一緒に登園。野菜があるうちに作り置き(9/27)


初めてのクレープ。カスタードRバナナY(9/29)



幼稚園休みR(10/3)


幼稚園では風邪ひきさんがたくさん。頭痛、咳、鼻水と違う風邪を順番にもらってくる。ピンポン感染
風邪を引いたら幼稚園が休み。Yが休みのときは、Rは園に行きたくない。Rが休みの時は、Yは元気に園に。
園から帰ると、休んでいたYにRが園の報告。給食、友だち、そして、先生。まるで「女子会」のよう。
お休みして、爺やゆっきーにお手紙。1月前まで線だけだったのに、女の子がかわいい絵になってきた。
連休には、パパの行きたいUSJへ。その前に、爺ゆっきーに会えるか。風邪が良くなるといいのだけど。



WKからのみかんの皮?Y。お楽しみ。近い(10/8)おそろい(10/9)





運動会(10/15)


爺のコーヒーミル(10/16)雨の土曜はままごと。柿を持って柿木Y。WK大ばあに絵。キャラクター(10/22)


お昼ご飯は膝の上。テントで寝んね。21日芋ほりの成果(10/22)



前髪切った。試食(10/24)「ももちゃん」(10/25)一緒に登園(10/26)キャラ弁当(10/27)168cm,47Kg(10/29)





お姫様王様R.登園(11/2)朝日とお団子頭(11/3)仲直りの朝。幼稚園の芋ほりの絵Y。釣果(11/4)



広見。演奏会場で(11/5)


幼稚園の芋ほりの絵R。みかん皮。泡風呂(11/7)



広見の秋(11/9)


絵Y。お留守番(11/12)



砂場で拾ったY(11/12)髪をカール(11/13)たこ焼きY(11/14)




そろって登園(11/17)サラダ。大田から卵パン(11/18)





父さんが休みの登園(11/25)和歌山からのみかん。アルパーク北の公園。バス。夜はキラキラ(11/26)甘いパン。双子?親子?(11/27)釣果(11/28)


りんが嘔吐。しばらくして、ゆずが発熱。落ち着いたと思ったら、今度はゆずが嘔吐。体調よくなると、一人はさみしいと、頑張って2人で登園したそうです。
学生時代のお友達の結婚式で、広島に来てくれました。久しぶりに出会って、りんはお話が大人になっている。ゆずはまだ食欲が戻らない。
もも母さんが披露宴の御呼ばれの間、登園用のジャンバーを買って、公園で遊んで、ラーメンと水餃子を食べて、バスで己斐へ。爺は歯科受診のために先に帰りました。
どこで学んだのか、「キラキラの顔」を笑顔でポーズをとることができます。2人で並んで「キラキラの顔」をすると、本当にそっくりです。hi
夕食の後「キラキラを見に行こう」と、雨の中、初ドリミネーションのドライブをしました。「降りて、光の中を歩きたい」と叫んでいました。
今度は、父さんやゆっきーも一緒に、みんなでキラキラを見ようね。3週間ぶりの楽しい週末でした。



靴下反対YおやつR(11/29)川本の豆腐ドーナッツ(11/30)




発表会は午前Rと午後Y(12/3)


広見大霜。親子(12/7)



クレープ作った(12/6)風邪Y(12/9)どんぐり拾い(12/10)爺のセーターでタコ。肩たたき(12/17)


Y作帽子をかぶった爺(左)とゆき。裏には切手とサイン(12/23)R作ジャッキー(12/29)YMタウンで(12/24)サンタからの贈り物(12/25)朝食はピザ(12/29)


年末の買い物で4人が広島に来てくれました。2人とも風邪薬を飲んでいます。父さんももも母さんも調子悪い。
G「サンタさんプレゼントくれた?爺ところにはサンタは来ないよ」YR「大人のところには来ない」のだそうです。
星野源の歌に合わせて「恋ダンス」を踊ることができます(あまりにかわいいので画像なし)考えて踊るRと身体が覚えているYです

色鉛筆は丸くてよく転がると父さんが言ったら、R「これ(角のこと)があるから大丈夫」と六角形の鉛筆を指して言います。
風呂場のシャワーでじょうご(漏斗)を使って水を給水缶に入れて見せると、興味深く見ていました。空き瓶にも水が入るよ。

父さんの髪の寝ぐせを見て、Rは爺の頭と見比べます。爺は髪がないから、寝ぐせはつかない。(そんなこともないのですが)
「爺はね、朝起きたら髪があるか心配して頭を確認するんだ」と言うとY「大丈夫、髪の毛あるよ」R「髪の毛あるよ」。
生まれたときは髪がなかったのに、長い髪になった。爺は髪がほしい。本当に大きくなったねえ。

今年も多くの人にお世話になりました。来年もよろしくお願いします。



☆これまでの画像(成長の過程)

2012年2013年前半2013年後半2014年前半2014年後半2015年2016年前半2016年後半




このページの最上部へ



2012年5月 NICU
2012年6月 自宅
2012年7月 四国おじさんち、横浜の友だち
2012年8月 父さんの夏休み、4世代
2012年9月 離乳食
2012年10月 海南ばあちゃん 久保牧場、安佐動物園
2012年11月 ランチ おすわり 広見帰省
2012年12月 山口じいじ・ばあちゃん 年末
2013年1月 新年、おじさん成人式、前髪切る
2013年2月 父さんと宮島、仲良し2人遊び
2013年3月 安佐動物園、父さん山口に帰る、三次のレストラン
2013年4月 おすわり・ハイハイ、横浜の友達2、お風呂場、連休前
2013年5月 誕生日は感染症、父さんと、つかまり立ち
2013年6月 初ホットケーキは広見から、ストロー上手に、浜田アクアス、写真館クペ
2013年7月 涼を求めて、山口滞在とプール、立ち上がる、りん歩く
2013年8月 立つ、髪きり、ゆうき姉、台所に柵、広見・宇和島、おいっち
2013年9月 大好きキッス、外遊び・ウオンツが日課、初シャボン玉
2013年10月 外遊び、毛糸の帽子、椅子のぼり、お引越し
2013年11月 岩国、植物公園、お散歩、積み木
2013年12月 岩国の生活、横浜から錦帯橋、お散歩
2014年1月 新年、岩国、発疹、維新公園
2014年2月 お買い物、手が届く、長い髪
2014年3月 ルルロロ、父さん卒業、R風邪Y突発
2014年4月 公園、春の花、初めての箸
2014年5月 連休、2歳、TDL、クペ&ソポ
2014年6月 箸、歯磨き、ちくわ、山口
2014年7月 海、風邪、お医者さん、桃
2014年8月 雨・台風の夏、東京・横浜、山口
2014年9月 横浜から友、Bカー、お団子頭
2014年10月 手足口病、ストライダー、コーン
2014年11月 広見ばあちゃんの贈り物、粘土遊び、小田切公園
2014年12月 公園遊び、マフラー、年末
2015年1月 新年、列車で岩国から広島
2015年2月 レゴ、双子会
2015年3月 ジャッキー、アクアス
2015年4月 ジャングルジム、プリプリッ
2015年5月 3歳、チャイルドシート
2015年6月 山口、岩国こども館
2015年7月 ジグソー、こども館、お手伝い
2015年8月 川だ海だ、北海道のお土産、ゆうき姉
2015年9月 もも母車、広見に宿泊、和歌山大ばあが広島へ
2015年10月 安佐動物園、布団でパーティ、爺の真似
2015年11月 健太おじ演奏会で宿泊、太刀魚、矢印でお部屋、山口
2015年12月 ライオンポンチョ、お菓子づくり、風邪ひきさん
2016年1月 新年、あさが来た
2016年2月 インフル
2016年3月 入園準備
2016年4月 幼稚園、バスを待つ、広見へ
2016年5月 お誕生会、こなつ
2016年6月 水着、参観日
2016年7月 夏祭り
2016年8月 夏休み、海遊館
2016年9月 宮島アイス、クレープ
2016年10月 運動会、芋ほり、かたつむり
2016年11月 風邪引き、ドリミネーション
2016年12月 発表会、年末




中本さんちのHP(戻る)





<<<< お願い >>>>

このページは、遠く離れて応援してくれている皆さんに、りん、ゆずの様子を伝えるために立ち上げました。

手のひらに載るだけの小さな赤ん坊だった2人が、人格をもったヒトとして生活を送っています。
毎日が成長の瞬間で、これを今楽しまないでいつ楽しむのか。りん、ゆず、ももがそう言っているようです。

爺は遠く離れたところにいて、送られてきた画像を見ることで、その成長を確認できる喜びに感謝しながら
孫たちと娘への応援の意味でここに掲載することを楽しんでいます。

最近、検索するとこのページが引っかかりますが、
ささやかな家族の記念(爺の自己満足?)の画像ですから、
許可なく複製すること、また、公開HPにリンクを貼ることはご勘弁ください。

なにより、成長する子どもたちと応援してくれる方々に心から感謝を申し上げます。
(「島根の爺」ことSNG)








This page was made on Jan. 1, 2016.