りんゆずの部屋2016

新しい家族できました.(2012年5月8日誕生)


QTC お願い


☆最近の様子


2012年のページ


2013年前半のページ


2013年後半のページ


2014年前半のページ


2014年後半のページ



2015年のページ



2016年前半のページ



2016年後半のページ


2015年動画


このページの最下部へ



申年、おめでとう(1/1)「ピンク貸して」「いいよ」(1/2)仕事場。ゆき作スカート。お似合いYR。
散歩に行く。前髪切る。野菜を切るY。バナナを分けるR。夕ご飯は大サービス(1/3)

今年もりん・ゆずをよろしくお願いします。暖冬のおかげか年末から風邪のRYは元気になりました。
元旦には父さんの実家に出かけて山口に1泊したそうです。皆さんお元気でなによりです。
4日には北海道勤務のゆうき姉が来岩するというので、3日は爺とゆっき〜がお邪魔しました。
ゆっき〜が元旦に縫ったスカートを着て散歩にお出かけ。車が少なく狭い道も散歩できました。
Rは公園に行きたいけれど方向がわからず。Yは道端の空き缶や吸い殻、壊れた看板が気になる。
途中の畑にカラス4羽を発見。爺が手をたたくと飛んで逃げていくのをみて「爺すごい!」
もも母さんと散歩した見覚えのある道だとわかるとしっかり歩いてくれました。抱っこなし。
およそ1時間の小さな旅は、至福の時間でした。暖冬の正月のおかげ?また一緒に散歩しようね。


新聞を読む爺のまね?Y(1/5)ブツブツY。朝ごはん。子ども館(1/6)かぶとむちみたいY.藤沢大ばあちゃんからワンピース。綿毛(1/7)


アクセスカウンター8000!応援ありがとうございます。(1/8)


家族4人で徳山動物園。楽しい時間だけど短い(1/8)制服の試着(1/8)


早起きY。運転手Yとお客さんR。おせちのお重でままごと。爺に見せたい歯形R(1/10)


岩国に帰る朝、こどもたちは車の中から手を振って、大きな声で「爺に会えてよかった」と言ってくれた。
先回りして見送ったつもりだけど、いつものところに爺が見送りしていないので心配したのか。
爺もRYMに会えてよかったよ。今度いつ会えるか、楽しみにしておこう。



父さんと釣り(1/11)大根餅(1/12)おいしいR(1/13)カラオケ「あさが来た」(1/14)Yの髪を結ぶR(1/15)
着替えが進まない。昼寝ごっご。お城(1/17)


片づけは?(1/19)きれいに塗れたよR(1/20)おやすみハート(1/21)おはよう。鹿児島から帰った爺。初めての滑り台(1/22)


足くさい?R。試食。ティキーY(1/24)雪(1/25)こども館(1/28)


ゆめ桜公園。きゅうりもみ。ボール遊び。R作アンパンマン。Y作爺の顔(1/30)洗濯物たたみY(1/31)

東京から帰って、久しぶりに広島でRYMと買い物。待ち合わせは廿日市YMタウン。出会うなり「じいじ、じいじ」の合唱
寒いけど公園では走り回っていました。じいとゆっきーはへとへと。近道したいのに、花壇の周りを遠回り。
ゆっきーといっしょにきゅうりもみをしました。画像をパパに送ると「微妙」(パパはきゅうりが嫌いです)

RはYがぬり絵をするように「アンパンマン」を書いてあげました。Yはメガネをかけた爺の絵。後で帽子も張り付けた
Rは「結局」なんていう難しいことばを言う。「うれしい顔して、おいしいって言わないと、ゆっきーがかわいそう」
「ママは運転も料理も上手なのに、ママは(自分で)『下手』っていう。そんなことないよ」
大きくなったねえ。


アイス(2/1)お面Y(2/3)「せんべいを焼いているの」(2/6)


爺がお風呂上りに間に合わず、R「だれかいるかなあと(風呂の呼び出し)ボタンを押したの。でも爺はいなかった」と
「じいじは何色が好き?」「ゆきは何色が好き?」と聞いてくれます。「プゼレント」とお花や魚の絵を描いてくれました。
ピンクや赤色の色鉛筆はYが先に使います。Rは我慢して後で「借して」とお願いします。わがままYお姉さんR
ゆずの「す」を二人が上手に書きます。縦と横と丸です。ゆずの「ゆ」りんの「ん」は難しい。
絵本の「パオちゃん」シリーズを、二人が互いに助け合いながら、突っ込み合いしながら、読み合いっこします。
この絵本は、M母さんやけんおじが小さいときに手に入れた本。大事に置いておいて役にたったねえ。


大好きR。「赤が好きY」「仕方ないなR」。いただきます。(2/8)




買い物?お姫さまRY(2/11)インフル発症。外出禁止と服薬管理とお絵かき(2/14)
東京みやげ芋クッキーRY。服薬完了YRママへご褒美Y(2/17)Rが作ったビビンバ(2/18)


健おじの作品20年前?ゆっきーの友達が持っていてくれた!


週末の買い物の間に本屋さん(2/20)


ゆっきーのお弁当(2/21)お面Rお昼はうどんとカレー(2/22)


爺のシャツY(2/27)キーホルダーをポッケに入れて寝るの(2/27)


シャボン玉。大きいR。えみちゃんちでプリン(3/2)双子だからバランス。ほっこりスタンプのまねR(3/3)


爺のリボン。お買い物(3/6)朝から仲良く。ゆっきーの弁当(3/7)


M母さんの2*歳の誕生日です。お昼はAパークのフードコート。うどんを待つ間に、Rに「大きいシャボン玉作ったね」と話したらR「やさしくふーっと吹くとできた」と
上手にハサミやテープを使います。折り紙で矢印やリボンも作ります。爺にあげるというので、由紀の提案で胸につけてみました(爺は髪が短いのです)
洗濯物のタオルをたたんでいたので「ゆず、上手だね」「ゆずじゃないよ。ほら、ほっぺにホクロないでしょ」左のほっぺを指しながらRが笑っていました。
夕方、おねむYは指を吸いながらごろごろ。親指2本を立てて「味がなくなった」「本当に?」と言うと右親指を差し出し「ほら(吸ってごらん)」と。(吸いました)「ほんとだね」
眠気覚ましに、Wに買い物に出かけました。今晩は、お昼に買ったパンと昨日爺が買ったワインで大人は乾杯。孫たちはカルピスウオーターです。大きくなったねえ。




ホンダのキッズコーナー。爺の絵本読み。買い物(3/12)おやつ。色鉛筆でパパ。パパのマネ(3/13)


動物園に行きました。もも弁当(3/14)「あら、まー。」(3/16)


南楽園(3/22)




給食試食はカレー(3/24)Yは独創。Rは気遣い。4人で己斐の町を散歩(3/27)
爺、おはよう。診察中(3/28)いただいた制服。ゆき作バッグ(3/29)




動画で髪切り。髪の団子(3/31)雨がうれしい新傘(4/1)花見のはずが川へ(4/2)


アルパークで買い物(4/3)仲良し(4/3)双子会(4/4)入園前に間に合った(4/6)


孫と並んで写真を撮ると自分の頭が大きいのが気になるY母さん。(50年の違いは大きい?)
爺は孫の頭を見るとNICUで出会った頃の頭を思い出す。大きくなったね。(4年の違いは大きい!)

爺も食べろとままごと?に参加要請。あぐらで座ると正座しろと怒られました。(ご飯のときは正座?)

食事の前に髪を留めようと「たくさん髪があるねえ。爺の頭は髪を留められないよ」と言ったら、
Y「爺も髪を切ったの?」G「切らないよ。抜けたんだよ」R「どうして抜けたの?」G「...(無言)」
M母「今の(髪の)爺が好きだよ」Y母「私も」Y「ゆずも好き」R「りんも」と続けて言ってくれました。(涙)
SN爺「スキンヘッドになったら、オープンカーを買って乗るのが夢なんだ」M母「いいねえ」(よくない)

父さんから風邪をもらったというRは咳をしていた。爺が大田に仕事に出た月曜に発熱したと連絡がありました。
桜の開花は早かったけど、そのあとの花冷えで体調不良のサーベイ情報。お大事に


間に合った子どもたち。間に合った父さん。がんばった母さん(4/7)


マリーナホップは楽しい。初めての観覧車?爺は目が回った。(4/9)


バスを待つ30分前(4/12)バスを待つ20分前(4/13)パパと待つ15分前(4/14)バスを待つ(4/18)


ゆき作ランチョンマット(4/10)ゆき作お弁当袋(4/18)


爺と散歩の途中(4/16)園での作品。性格が出ている(4/23)帰宅直後に夕飯までスルメ(4/26)粘土クッキー。雨の日の朝(4/26)


GWは法事で広見へ。伊予SA。三間。庭先の水田。大ばあと。ライダーズイン(4/29)




三島小学校。法事前。法事後のシーソー。りんが足を動かしても、ゆず重い(4/30)

みんな(4/30)



宇和島の夜。宇和島駅前。ジャズ喫茶(4/30)来島SA(5/1)


GWの前半は、茂爺さんの13回忌のため、鬼北へ2泊3日の旅。梼原と宇和島に宿泊しました。
レンタカーは「新しい車」初めてのハイブリッド車で燃費は2割増し。およそ700km走りました。
法事の日に健太おじが合流。宇和島の夜はジャズ喫茶でシャーベット。楽しい思い出になりました。
後半は雨の日にYMタウンでお買い物。お買い物や部屋遊びでは、もう爺は相手ができない。
今週末は、4歳の誕生日です。大きくなりました。hi



えみ・まおからの贈り物。母の日にもも母さんへ。Rのお弁当(5/8)


贈り物の風船。パパからのトミカ。風船を持つママR。パパママがお買い物Y(5/9)今日は体育教室。甘えん坊R(5/11)



双子Bカーは鹿児島へ旅立ちます。R作「くつしたありがとう りん」(5/12)56歳(5/14)




お誕生日会ごあいさつ(5/19)遠足のお弁当はパパ作。遠足(5/20)Aパークに行きはバス。帰りは広電(5/21)


釣果は家計に優しい?(5/23)バス待ち(5/25)


お迎え(5/27)こなつちゃんと一緒に。色紙工作?(5/28)こなつちゃんと、海(5/30)


暑い(6/2)初水着(6/3)


こども館。遊んだあとサザエさんを観る(6/5)


友じいの誕生日(6/8)帰宅時お疲れモード(6/9)おそろいのシャツ。リボン(6/11)


足裏なにか付いてない?北海道からアスパラ(6/14)体操の「パパのポーズ」(6/15)


参観日(6/18)雨の日(6/19)


別れの茶屋で買ったパン(6/26)りんは風邪気味。ゆずはおこぼれ(6/27)おいしいY。エビマヨ(6/30)



シューマイの山(7/1)梅雨の晴れ間に安佐動物園(7/2)


松山で3B発表会(7/2)


2016年後半のページ




☆これまでの画像(成長の過程)

2012年2013年前半2013年後半2014年前半2014年後半2015年2016年後半



このページの最上部へ



2012年5月 NICU
2012年6月 自宅
2012年7月 四国おじさんち、横浜の友だち
2012年8月 父さんの夏休み、4世代
2012年9月 離乳食
2012年10月 海南ばあちゃん 久保牧場、安佐動物園
2012年11月 ランチ おすわり 広見帰省
2012年12月 山口じいじ・ばあちゃん 年末
2013年1月 新年、おじさん成人式、前髪切る
2013年2月 父さんと宮島、仲良し2人遊び
2013年3月 安佐動物園、父さん山口に帰る、三次のレストラン
2013年4月 おすわり・ハイハイ、横浜の友達2、お風呂場、連休前
2013年5月 誕生日は感染症、父さんと、つかまり立ち
2013年6月 初ホットケーキは広見から、ストロー上手に、浜田アクアス、写真館クペ
2013年7月 涼を求めて、山口滞在とプール、立ち上がる、りん歩く
2013年8月 立つ、髪きり、ゆうき姉、台所に柵、広見・宇和島、おいっち
2013年9月 大好きキッス、外遊び・ウオンツが日課、初シャボン玉
2013年10月 外遊び、毛糸の帽子、椅子のぼり、お引越し
2013年11月 岩国、植物公園、お散歩、積み木
2013年12月 岩国の生活、横浜から錦帯橋、お散歩
2014年1月 新年、岩国、発疹、維新公園
2014年2月 お買い物、手が届く、長い髪
2014年3月 ルルロロ、父さん卒業、R風邪Y突発
2014年4月 公園、春の花、初めての箸
2014年5月 連休、2歳、TDL、クペ&ソポ
2014年6月 箸、歯磨き、ちくわ、山口
2014年7月 海、風邪、お医者さん、桃
2014年8月 雨・台風の夏、東京・横浜、山口
2014年9月 横浜から友、Bカー、お団子頭
2014年10月 手足口病、ストライダー、コーン
2014年11月 広見ばあちゃんの贈り物、粘土遊び、小田切公園
2014年12月 公園遊び、マフラー、年末
2015年1月 新年、列車で岩国から広島
2015年2月 レゴ、双子会
2015年3月 ジャッキー、アクアス
2015年4月 ジャングルジム、プリプリッ
2015年5月 3歳、チャイルドシート
2015年6月 山口、岩国こども館
2015年7月 ジグソー、こども館、お手伝い
2015年8月 川だ海だ、北海道のお土産、ゆうき姉
2015年9月 もも母車、広見に宿泊、和歌山大ばあが広島へ
2015年10月 安佐動物園、布団でパーティ、爺の真似
2015年11月 健太おじ演奏会で宿泊、太刀魚、矢印でお部屋、山口
2015年12月 ライオンポンチョ、お菓子づくり、風邪ひきさん
2016年1月 新年、あさが来た
2016年2月 インフル
2016年3月 入園準備
2016年4月 幼稚園、バスを待つ、広見へ
2016年5月 お誕生会、こなつ
2016年6月 水着、参観日
2016年7月 夏祭り
2016年8月 夏休み、海遊館
2016年9月 宮島アイス、クレープ
2016年10月 運動会、芋ほり、かたつむり
2016年11月 風邪引き、ドリミネーション
2016年12月 発表会、年末




中本さんちのHP(戻る)





<<<< お願い >>>>

このページは、遠く離れて応援してくれている皆さんに、りん、ゆずの様子を伝えるために立ち上げました。

手のひらに載るだけの小さな赤ん坊だった2人が、人格をもったヒトとして生活を送っています。
毎日が成長の瞬間で、これを今楽しまないでいつ楽しむのか。りん、ゆず、ももがそう言っているようです。

爺は遠く離れたところにいて、送られてきた画像を見ることで、その成長を確認できる喜びに感謝しながら
孫たちと娘への応援の意味でここに掲載することを楽しんでいます。

最近、検索するとこのページが引っかかりますが、
ささやかな家族の記念(爺の自己満足?)の画像ですから、
許可なく複製すること、また、公開HPにリンクを貼ることはご勘弁ください。

なにより、成長する子どもたちと応援してくれる方々に心から感謝を申し上げます。
(「島根の爺」ことSNG)








This page was made on Jan. 1, 2016.