りんゆずの部屋2015

新しい家族できました.(2012年5月8日誕生)


QTC お願い



新年2016年のページはこちら(URLの書き換えをお願いします)


2015年の出来事

2015年1月 新年、列車で岩国から広島
2015年2月 レゴ、双子会
2015年3月 ジャッキー、アクアス
2015年4月 ジャングルジム、プリプリッ
2015年5月 3歳、チャイルドシート
2015年6月 山口、岩国こども館
2015年7月 ジグソー、こども館、お手伝い
2015年8月 川だ海だ、北海道のお土産、ゆうき姉
2015年9月 広見に宿泊、和歌山大ばあが広島へ
2015年10月 もも車、安佐動物園、布団でパーティ、爺の真似
2015年11月 健太おじ演奏会で宿泊、太刀魚、矢印でお部屋、山口
2015年12月 ライオンポンチョ、お菓子づくり、風邪ひきさん



2012年のページ


2013年前半のページ


2013年後半のページ


2014年前半のページ


2014年後半のページ


2016年前半のページ


2015年動画


このページの最下部へ


☆これまでの画像(成長の過程)

2012年2013年前半2013年後半2014年前半2014年後半2015年



ななと散歩(1/1)健ちゃんと皆で×2(1/3)遊ばれる(1/4)朝ごはん(1/7)世話やきR(1/8)

今年もりん・ゆずをよろしくお願いします。年末年始は父さんの仕事の日に広島に来てくれました。
大人のグーや撮影のピースも上手にできます。ボタンを留めパンツ靴下も履くことができます。
タイミングよければトイレでおしっこができます。Yはウンチも初めてトイレでできました。(1/5)
寒い日が続きましたが、ゆっきーと4人で元気に己斐の町を歩いて電車を見てWで買い物。(1/3)
Rの鼻が赤いなあと思っていたら夕方に発熱。次の日、救急当番の小児科を受診。人がいっぱいで半日かかる。
Yと爺は駐車場で待っていました。町中の畑には鳥がたくさんいて楽しく過ごすことができました。




爺来なかった(1/12)3人でJRの旅。歩いたご褒美は雪だるまパン(1/14)
サラダ作るR。お絵かき変顔。Y作の魚。R作雪だるま。爺の膝はグー。扉にチュー(1/15,16)



きゅうり食べたよ(1/24)サラダづくり(1/25)かわいい。お掃除当番(1/27)
念願のパンケーキ(1/31)かわいい。浅漬け(2/2)

寒い中、大きな風邪もひかずにがんばっています。
「がまん、がまん」「仕方ないなあ」「はやっ!(早い)」「しぶっ!(渋い)」なんて、ももママやゆき、爺が言った言葉をうまくつかっています。
手を拡げて指をさしながら、「ママと、ゆきと、爺と、りんと、ゆず」の5人を数えることができます
「一緒に(岩国に)帰ろう」と言いますが「爺は一緒に帰れないよ」と言うと我慢してくれます。また一緒に遊ぼうね。



マヨキュアY(2/10)お昼はパン。よしよし(2/10)

寒い日が続き、風邪を引いたようで、2人(3人?)とも鼻がつまって苦しい。
昨年の夏から物音に敏感になっている。「ひこーき、こわくない?」「もうすぐ3さいじゃもん」「にこにこで、あべなきゃ」
互いに気遣い、音を聞き分けて納得できるようになりました。何より山口弁(広島弁?)を話すようになった2人です。hi



一つの椅子に座ってご飯(2/14)レゴの靴も2人分(2/15)爺がいなかった朝(2/18)どんな?ご飯おいしい!(2/20)

仲がいいようで突然けんかを始めます。我慢していたりんが手を出すと、すぐゆずが押し倒します
それでも仲直りして、相談するかのように一つの椅子に座ってご飯をたべています。狭いのにねえ。
こども達が寝ている間に帰ってきた爺。夜中に起きたりんが爺の布団で一緒に寝たはず。ところが、朝起きると爺がいない
目を覚まして爺を探していたと。爺は早朝に浜田に出かけたあとだった。また一緒に寝ようね。


外遊びで真っ黒Y。結婚式の花。ぬいぐるみの真似R(2/20)大喧嘩のあとの仲直り(2/24)



双子会。3組集まるのはしばらく先?(2/26)

風呂上りにFacetimeに出るとR「爺は髪を切ったの?」G「髪が無くなったんだよ」
そしてR「爺に会いたいよ。帰ってきてよ」って言ってくれます。帰りたい、そして帰ってきてほしい髪
双子会では3組の子ども達が楽しく遊んだようでした。4月からお姉さん達は幼稚園だそうで、もう平日には会えないとか。
広島の街だから出会えた双子たちに感謝です。もうすぐ春ですねえ。どんな季節になるのか、楽しみです。



このページの最上部へ


東京駅限定ジャッキー。ジャッキーと寝んねするの(3/4)パジャマも自分で着れます(3/7)

爺が東京の研修に合わせて、東京駅の地下街で東京駅限定の「くまのこジャッキー」を買って帰りました。
ジャッキーを相手に仲よく遊んでいます。ジャッキーにいいところを見せようと、早寝もできる。
近いうちに、爺の仕事場近くのアクアスに行きたいと計画中。さて、爺はどうするかな?



Y作「顔」(紙を唾で丸めて壁に)。R作「ケーキ」(片付けが盛り付けに)(3/14)新しいパジャマ(3/16)おいしい(3/17)おんぶに抱っこ(3/20)

爺の休みの週末に合わせて来てくれました。色々な遊びをしています。けんかもします。
Yは風邪ぎみで鼻を擦って鼻下が赤く痛い。Rは昼間元気だったけど土曜の夜に発熱(38.5℃)

広島浜田間のFaceTimeで、もも母さんが「お父さん、髪を切ったの?」と話したのを覚えていて、
爺と出会ってすぐ2人が「お父さん、髪を切ったの?」と挨拶の合唱。
「髪がなくなったんだよ。」と額に手を当てて爺が答えると、RYが額に手を当てて「爺は髪切ったの?」

夕食では大好きな大根、しいたけ、豆の煮物。Rが豆を箸でつまんで爺に「どうぞ」とくれました。
それを見ていたYは「Rは大好きな豆を爺にあげたの」と2回繰り返して、自分も爺に豆を差し出す。
(大好きな人には大好きなものを譲ることを納得した様子。今日はホワイトデーですhi)
爺はお礼にRとYに別の豆をあげました。箸も上手になりました。(3/14)



天気がいいので公園。それでもだだ(3/22)アクアス(3/24)

鼻かぜが治りません。暖かい彼岸の日に近くの公園に行きました
近未来を意識するようになりました。「今日は爺がゆきんちにいる気がする。ゆきんちに行きたい」
「もう1回、ゆきんちに泊まりたい」「(これから浜田に行く)爺は一人で寂しくないのかなあ」
遠くにいても、安心して子どもたちの成長を確認できる、幸せな世です。hi



桜よりアリさん。チューリップ(4/1)土遊び(4/2)朝からハイテンション(4/3)公園。チューリップ。プリン。Rが掛けてくれた(4/4)

爺が浜田から大田に異動となり片付けと着任のため2週間近く会えなかった。
Yタウンの階段1段ごとにを右足左足の一歩ずつ階段の上り下りができるようになった。
大きな滑り台も上手に滑り降りることができます。体力がつきました。もうすぐ3歳です。
ゆっきーが買ってくれた果物プリンを食べRが「甘っ」。爺が食べていたタルトをみてYは「食べたい!」


自家製アップルパイ。大好物?かき玉はお代わり(4/12)



にしちゃんの結婚式出席のため、もも母さんはいない。アイス屋さん。公園。ゆっきーパンでおやつ。ゆっきー相手に(4/18)
ゆっきーのパーカー。お客はいつもR、ゆずらないY(4/20)


天気がいいので、お散歩(4/21)




トレーニングパンツ。ご近所の庭にレモン。おやつ食べに公園へ。初のドーナッツ(4/24)


諸事情で岩国の宿舎を出ることになった。片付けはもも母さんがするというので、ゆっきーが2日間孫たちと暮らす。
幸いにも好天が続いたので、「別れの茶屋」や公園までお散歩やら買い物やらできました。
金曜の夜に爺が島根から帰ってきて大騒ぎ。寝ずに待っててくれました。夜は爺も孫たちも爆睡しました。
爺の大きな耳たぶを触って「お餅みたい」と例えることができます。自分たちの小さな耳を折りたたんで「餃子」だそうです。
朝食では爺が川本町の道の駅で買ったイチゴを「酸っぱいけど、甘い」とパンより先に食べました。
朝パンの間、爺は何も言わずに新聞を取りに降りたものだから、爺が仕事にいったのかとYRが涙を流して寂しがっていた。
引越し大変だけど、新しいところでしっかり遊んでください。


こどもたちは玖珂公園。ゆきと爺は世羅チューリップ祭り(4/29)


アクセス7,000回達成!(5/1)


お絵かき。紙折りも上手(5/2)


一緒にご飯を食べると「爺の口はどうしてそんなに大きいの?」「....」答えることができなかった。
GW中はパパがお仕事のためにお出かけできない。自宅近くの公園で遊ぶしかない。天気がいいといいね。


広見にいきました。画像をクリックしてください(5/3,4)



好天の玖珂総合公園。パパは山陽道火災事故後の通行止め対応。爺ゆきは渋滞の中、合流(5/5)Y初めて釣り上げた(5/6)



誕生日の記念「お姫さま」(5/8)仲良くシルバ。公園も大好き(5/13)R作きりん。Y作鼻栓した自画像(5/13)
ムネコ大ばあのジャムでパン(5/14)爺も誕生日55(5/15)待機中ルルロロ・アンパンマン(5/17)


Momo母さんが元宿舎の自治会のためにお出かけを利用して、爺が一人で孫守をすることになった。
シルバニアンのセットで遊ぶ。YがRに使わせないことから、険悪な雰囲気に。「喧嘩したら爺は帰る」というと仲良しした。
Yが「うんちしたい」とトイレに連れて行くとちゃんと出すことができた。その間もRは一人で遊ぶことができた。
1時間ちょっとの3人だけの時間は、孫たちの成長を改めて確認。大きくなったねえ。hi


爺と買い物(5/25)


爺が東京みやげにジャッキーのお手玉を買って帰る。東京駅のみやげ第2弾。
手洗いのレバーに手が届くようになって、「自分でするー」。チャイルドシートにも自分で上ってロックも「自分でするー」と。
去年の服が合わない。「このサイズは小さいねえ」と鏡の前で2人が相談。
平日のYMタウンで買い物。双子抱っこはもう限界か。大きくなったねえ。
爺は次の日のために夕方出発。ちょっと寂しいけど、今度会うまで成長が楽しみ


暑くなりました。ウオンツの日(5/27)散歩の日(5/28)ゴミ出しの日(5/29)パパがナンを焼いてくれました(5/30)暑いけどコンビニまで(5/31)


おにぎり作り。パパのお弁当も一緒につくりました(6/4)買い物YMタウンで爺のみやげ(6/7)



山口維新公園。ナナと仲良しY(6/10)梅雨の晴れ間は公園。お腹Y(6/12)


パパは大島へ(6/14)子ども館(6/15)


リス(6/18)ナメクジの観察とYの絵(6/22)


公園で、田舎のゆずゼリー。頂上まで登れたR。滑り台大好きY。立てたR。大好きブランコY。一緒に頂上に(6/28)

Yがトレーニングパンツが上手になり褒められるものだから、Rも気にしている。おしっこを言えるがタイミングが合わないだけ。
大人の様子や雰囲気を読むことができるR。YもRに気遣いができるようになってきた。ママには甘えん坊。パパにはしっかり者
おもちゃや椅子の取り合いで険悪な雰囲気に「けんかはだめだよ」というと、すぐ仲直り(Rが引き下がること多いけど)
買い物帰りに近くの公園にいくと、Rは身軽に登ったり立ったり。Rは後追いながら頂上へ。ブランコはまだ立てない。
身長もRが少し大きくなったよう。体重はYか。そんな比べられながら、成長できていることに感謝です



爺の東京土産「ブッフェ」R(7/3)「風邪とけがをやっつけよう」ランチ(7/4)

パパが大きな擦り傷をして岩国市内の送り迎えのために広島には来れないことから、爺とゆっきーが訪問
Yが最初に風邪をひいて、次にRとももも体調悪い。RYは咳止めの湿布と、ももは風邪薬。
ボーナス週末のため、6人は2台の車に乗って、思い切って近くのパスタ屋さんに出かけた。
RYはパスタを食べたご褒美に、ジュースとデザート。大人4人分から半分ずつの合計1名分を一人で食べた。
色々なものを好き嫌いなく自分で食べてくれます。大人と同じ食事ができるなんて、とても助かります。大きくなったね。
帰りの車で「爺が(広島に)帰るの嫌だー」と言ってくれたとか。このあと、爺は一人だけで廿日市の無線基地に行ったのでした。



髪を切りました(7/6)


ゆでたまご。おやつ(7/12)食べる(7/13)



ぶどう。早起きR。30ピース完成R。Yもゆっくりだけど完成(7/15)





いやだY。楽しいR。YMタウンで買い物休憩。昼飯前×3。夕飯前にコーン。田舎からのもも(7/18)
仲良く(7/19)差し入れ。お昼寝(7/20)

爺は2週間ぶり。ゆきに買ってもらったパズルは2人がそれぞれできるようにと、2種類のアンパンマン。
RYはお気に入りの取り合い。手際のいいRがYの先をいくものだから、Yは意地悪やがまんも。
それでもYが一人でずいぶんできるようになった。次の日の朝には、Yが「いっしょにしよう」というとRも理解。
漫才のボケとツッコミのような会話で、作業は進む。
爺のカバンを勝手に持ち出してきたR。そのあとにYが背中にしょって爺に怒られた。
Y「(Rが遊んでいたから私も)遊びたいのに」R「爺のカバンはだめだよ」(あんたが持ち出したのでしょう)
ケンカもしながら仲良しにもなれる。大きくなりました。hi
土曜の桃に続き、日曜には野菜が届く。海の日はパパも連日仕事のため、野菜と合わせてお昼ご飯の差し入れ。
ご飯食べたら、みんなでお昼寝。3人を残して、爺とゆっきーは広島に帰る。さみしいけど、また一緒に遊ぼうね。




児童館(7/21)クッキー作り(7/22)朝の「手伝いする!」(7/25)




川だ(7/29)海だ(8/3)久しぶり(8/4)交換(8/5)父さんと(8/7)


喧嘩。その後。健おじのマネ(8/12)


3人で道北の旅(8/9-13)




爺のイクラ丼(8/15)イクラ丼Y(8/16)今日もイクラ丼(8/17)お昼寝(8/18)お出かけ(8/19)双子会(8/20)靴下をシェアー.北海道の土産ホッケ(8/21)


久しぶりに広島に来てくれました。北海道のお土産はもうない。大田のぶどうをおいしいと食べてくれました。
爺がめがねを外して本を読むとR「パパはめがねかけて読むのに爺はめがね外すの?」「そうだよ」(老眼がすすんだんだ)
もも母さんがショートに髪を切って「髪切ったの?」 爺は「爺に分けてほしいね」(うけた)
夕食のあと寝るまで、2人で仲良く遊んでいました。ゆずママとりんパパが「車」に乗ったり、Wantsに買い物に行ったり。
普段の大人の会話がそのまま出てきます。(余計なことを話できないなあ)(8/24)

月曜の朝、いつもの通り、挨拶しないで出勤した。大田に到着してFTするとゆずが淋しそうにしていた。また遊んでね。



お買い物?(8/25)ゆうき姉と「山賊」(8/26)



車の旅(8/29)列車の旅2(9/6)


朝ごはん、バスでお出かけ。お疲れで列車。無事に岩国駅(9/8)運動公園3(9/10)



昼寝しなかったので早いお風呂。眠くならないようにビデオやTV(9/13)


パパの交替勤務では曜日どおりではないのに、週末になると「ゆきんちに行く」「爺がいる気がする」と推測してくれます。
仕方ないなあと、差し入れの弁当など買い物をして、岩国まで出かけました。日焼けした笑顔で出迎えてくれました。
水玉のピンクのワンピースをYが選んで、Rが我慢した話。最近よくあるYの思いどおり(わがまま?)、Rのお姉さんぶり(がまん?)。
ご飯のあとにお昼寝しようと横になったら、爺だけ夕方まで寝ていた。爺は休みの日はよく寝る。
夕方ご機嫌が悪くなって、早めのお風呂。パジャマも自分で着てくれます。髪も爺より長い。うらやましい。
夜、もも母さんから報告。Yが「今日、爺と会えてよかった」と。未来予測だけではなくて、過去も振り返ることができる!大きくなったね(9/13)


広見に行きました。2年ぶり(9/15)



シルバーウイーク前半はゆき爺が和歌山に行きました。もも・健太が遊んだブロックをもらいました(9/19-21)


SW後半は和歌山の大ばあちゃんが広島に来ました(9/21-)


広島九州の画像ZIP(53MBあります)削除しました(2016/01/08)



こども館で仲良くお弁当。母さん車。連日のこども館で仲良し。爺に会いたいY(10/1,2)


秋です。どんぐり並べてみました。お気に入りのニャン子と(10/6,7)


連休体育の日は安佐動物園(10/12)


子ども館で自転車R。寝る前のささやかな抵抗「今日、外で遊んでいない」(10/14)お試し入園「芋ほり」ブランコも上手(10/16)


ピオーネがおいしくて笑いが止まらないY(10/21)パセーラ前広場(10/23)パーティー(10/24)


朝夕の寒さと空気の乾燥で孫たちは鼻水+。発熱はない。とはいえ、とても元気です。もも母さんは風邪ぎみ体調悪い。
パパの誕生日に合わせてパーティーの準備をするのがよほどうれしいか「パーティー」ごっこで大騒ぎ。
ままごと食器や積み木を相手に、パーティーに参加しろとうるさい。声が大きい。爺に会えてうれしいのはわかるけど。
2人が勝手気ままに大はしゃぎするものだから、もも母さんは手を焼いて疲弊している。言い聞かせても聞くはずがない3歳児。
来週は、愛媛の健おじさんに会いに行く約束を言い聞かせて、それを楽しみに岩国に帰った。がんばれ、パパ、ママ


「みんなで海の中」言い出しっぺはどっち?公園でお弁当(10/26)「ごはん食べたかな?」爺のマネR(10/27)




前夜に広島にNBOX(10/30)朝からハイテンション。演奏会のあと(10/31)大ばあと。灰皿はハンドル。利楽前で記念撮影。ゆきの幸せ(11/1)


健おじさん現役最後の演奏会に、みんなで聴きに行きました。夜はそのまま重信の利楽に宿泊です。
演奏会では健おじさんを探していました。大騒ぎせずに聴くことができました。一生懸命拍手もしました。
利楽では大部屋にみんなで宿泊。演奏会の時間の関係で夕食は持ち込み。演奏会後に帰ってから大きなお風呂に入りました。
大人たちは缶ビールで乾杯。双子は部屋中をおおはしゃぎ。夜は予定通り爺が先に寝てしまいました。女性陣は積もる話がある?
爺はレンタカーを一人で運転(往復465km)。そして30年前の知り合いやはっとり君に出会うことできました。愛媛には愛がある!


皮むきで目に入る(11/3)こども館×4.毛糸の家?(11/4)スイートポテトR(11/6)


もも母さんの同級生が広島で集うというので広島に来てくれました。爺は長崎のお土産にカステラを買って帰りました。
Yはみかんの皮を自分でむきます。Rは爺にむいてと頼んでくれます。爺が3-4に分割したあと皮をむいたら「お花だ」と言ってくれました。
RYは爺のこと大好きだと言ってくれます。ゆっきーがYにどこが好きか聞いたら「(爺の)匂い」だそうです。まだ加齢臭がないようです。
一人を抱っこするとそれぞれが「(私は)重い?」と気遣ってくれます。「大きくなったね。あんなに小さかったのに」
五感を表現し(?)人を気遣うようになりました。大きくなったねえ。hi


みかんの皮むきY。ペロペロキャンディー(11/10)仲良しX2水溜まり(11/15)こども館X3(11/16)


幼稚園の体験入園で経験してうれしかったのか、絵本を読み聞かせしてくれました。
相手に向かって開いて見せてくれます。だるまの本では、踊ってみせます。
まだ文字は読めないようですが、大人が読んだ言葉を覚えてお話ししてくれます。


太刀魚だ(11/21)みかんよりTV。お買い物はブーツ。新しい靴でWに(11/22)爺おはよう。Y作アイス。R作矢印(11/23)

壁に足を使って逆立ちをして見せてくれました。Rは身軽ですが、Yもできる。Yが父さんのまねで、腕立て伏せと腹筋をして見せてくれました。かわいい。
久しぶりに爺が一緒に風呂に入ると、見守りが必要ですが、湯船に一人で入ることができるようになっていました。大きくなったねえ。
一緒に風呂に入ったものだから、RYが食べているところに肩にタオルをかけて「ご飯たべてるかな?」ができなかったことを思い出して、
Yは「一緒に入るのは嫌だ。爺が風呂から出てきて「食べてるかな?」してほしい」と、言いました。もう一緒に風呂に入れないようです。hi



ななと一緒。肉球はない?(11/24)たこ焼き食べたい(11/26)




廿日市小田島公園。YMタウンでお昼寝。新しいパジャマ。おいしい(11/28)ゆき作バッグ(11/29)


父さんの仕事の関係で、ゆきが予防注射についていくために岩国へ。そのあとこども館に初めて行くと、
館の先生から「若いおばあちゃんね」と言われたと、ゆず。「ママのママは、ゆっきー」「ママのママはおばあちゃん」
これまでRYには「ゆきばあちゃん」は禁句でした。いつか知る事実を3歳にして理解してしまいました。大きくなったね。hi



ごみ出しの手伝い(12/1)あさが来た。お祝い(12/2)


ゆき作リボン(上2個)ライオンポンチョは、大人よりこども(12/5)公園に行くよ(12/6)



公園(12/8)東京みやげ(12/9)サンタさんへお願い?仲良し(12/13)


RYが作ったお菓子「食べたよ」(12/16)



自宅でピザ。手袋かわいい?(12/18)


瑞穂の道の駅で買ってきた鯵寿司をRは「爺とゆっきーとママの。3つ」と数えることができます。一つ食べると「ゆっきーとママのふたつ」
Yは色鉛筆でルルロロをきれいに書くことができます。DVDを見て色を確認します。RはYが先に色を選ぶものだから、ほしい色も我慢します。
どこで覚えたのか、「だから」「しかも」「でも」という言葉を使って、二人で会話しています。まだ山口弁ではないようです。hi


朝パンRY。和歌山からキティ梅干し(12/23)


岩国で見たパン屋のトラックに食パンを食べる子どもが書かれているのを覚えていて「パン食べたい」「爺じに白いパン食べてもらう」
和歌山からお歳暮にと送られてきた梅干しには、一粒ごとにキティの絵があった。クッキーと合わせて、孫たちのものに。仕方ないなあ。
AKB48「フォーチュンクッキー」を歌って踊る。YはNHK「あさが来た」の主題歌を覚えていて「人生は紙ひこーき。風に乗せて飛んでいくよ〜」と歌える。
Rは色鉛筆でアンパンマンのほっぺと鼻を書いてハサミで切って、顔を書いた紙に張り付けて、そして顔の輪郭を切る。ハサミも糊も使える。
子どもの成長に「びっくりポンやわ〜」hi


サンタの贈り物(12/25)RY風邪引きました(12/29)


年末、親たちは忙しい中、子どもたちには楽しいクリスマス。サンタがやってきたのですが、覆われていない首筋のホクロから「Y男さんだー」
興味あるホクロの「形」ですぐに判別。それからサンタはY男さんだと思っています。親たちは想定外でした。
親たちの都合で街に出かけて疲れたのか、Rが鼻風邪。2日後にはYが発症。M母さんへの差し入れをしました。
「爺は本当のサンタさん知ってるで〜」と来年に向けて、今から準備。新年もいい年であれば爺もうれしい。hi



紅白AKB48とフォーチュンクッキーを一緒に踊る(12/31)


このページの最上部へ



2012年5月 NICU
2012年6月 自宅
2012年7月 四国おじさんち、横浜の友だち
2012年8月 父さんの夏休み、4世代
2012年9月 離乳食
2012年10月 海南ばあちゃん 久保牧場、安佐動物園
2012年11月 ランチ おすわり 広見帰省
2012年12月 山口じいじ・ばあちゃん 年末
2013年1月 新年、おじさん成人式、前髪切る
2013年2月 父さんと宮島、仲良し2人遊び
2013年3月 安佐動物園、父さん山口に帰る、三次のレストラン
2013年4月 おすわり・ハイハイ、横浜の友達2、お風呂場、連休前
2013年5月 誕生日は感染症、父さんと、つかまり立ち
2013年6月 初ホットケーキは広見から、ストロー上手に、浜田アクアス、写真館クペ
2013年7月 涼を求めて、山口滞在とプール、立ち上がる、りん歩く
2013年8月 立つ、髪きり、ゆうき姉、台所に柵、広見・宇和島、おいっち
2013年9月 大好きキッス、外遊び・ウオンツが日課、初シャボン玉
2013年10月 外遊び、毛糸の帽子、椅子のぼり、お引越し
2013年11月 岩国、植物公園、お散歩、積み木
2013年12月 岩国の生活、横浜から錦帯橋、お散歩
2014年1月 新年、岩国、発疹、維新公園
2014年2月 お買い物、手が届く、長い髪
2014年3月 ルルロロ、父さん卒業、R風邪Y突発
2014年4月 公園、春の花、初めての箸
2014年5月 連休、2歳、TDL、クペ&ソポ
2014年6月 箸、歯磨き、ちくわ、山口
2014年7月 海、風邪、お医者さん、桃
2014年8月 雨・台風の夏、東京・横浜、山口
2014年9月 横浜から友、Bカー、お団子頭
2014年10月 手足口病、ストライダー、コーン
2014年11月 広見ばあちゃんの贈り物、粘土遊び、小田切公園
2014年12月 公園遊び、マフラー、年末




中本さんちのHP(戻る)





<<<< お願い >>>>

このページは、遠く離れた父さんや応援してくれている皆さんに、りん、ゆずの様子を伝えるために立ち上げました。
2013年10月、父さんと一緒に暮らすことができるようになりました。親子での生活の始まりです。

爺は遠く離れたところにいて、送られてきた画像を見ながら
孫たちと若い夫婦へ応援の意味でここに掲載することを楽しんでいます。

最近、検索するとこのページが引っかかりますが、
ささやかな家族の記念(爺の自己満足?)の画像ですから、
許可なく複製すること、また、公開HPにリンクを貼ることはご勘弁ください。

なにより、成長する子どもたちと応援してくれる方々に感謝を申し上げます。
ご理解のほど、よろしくお願いします。
(「島根の爺」ことSNG)








This page was made on Jan. 2, 2015.