第8回山口ヘルスプロモーション研究会のご案内
ヘルスプロモーションについてみんなで考え、学習するために『山口ヘルスプロモーション研究会』を立ち上げました。研究会の活動目標は、(1)ヘルスプロモーションについて学習しながら、地域・職場の健康づくり活動に役立てる(2)自分たちの健康づくり計画のプロセスを紹介しあう(3)仕事の中での嬉しかった事・辛かった事などをしゃべり明日のエネルギー源にする、などとし、これまで7回開催してきました。(内容は下記のホームページを参照してください)
第8回の研究会は、愛媛大学医学部の櫃本真聿先生をお招きして、研究会と懇親会を下記の要領で開催します。櫃本先生は、山口県下関市のご出身で、厚生労働省の健やか親子21計画の作成委員でもあり、一貫して地域に根付いた公衆衛生活動を実践されてきました。
お忙しいとは存じますが、ご参加のほどよろしくお願いします。
会場の準備の都合もありますので、この度は山口県立大 中本まで 必ずご連絡(メール、FAX、電話)をお願いします。
記
日 時 : 平成15年6月28日(土) 午後2時30分から
会 場 : 山口県立大学看護学部F棟112番教室
山口市宮野下(9号線バイパス横)電話083-933-1450
参加費 : 一人 500円
内 容 : 1.県内市町の健康づくり計画の取り組み(仮題)
2.これからの地域保健とヘルスプロモーション(仮題)
愛媛大学医学部 櫃本真聿先生を囲んで
懇親会 : まさらっぷ 湯田温泉2丁目1-1 電話083-928-5775
午後6時開始 会費 5000円程度
申し込み先 : 山口県立大学看護学部予防医学・臨床病態研究室 中本まで
FAX 083―933―1483 TEL 933−1452
Eメール nakamoto@n.ypu.jp
ホームページ http://yhp.ypu.jp/
メーリングリストでの情報交換も行っています。必要枚数コピーしてください。
第8回 山口ヘルスプロモーション研究会(6月28日)に参加します
研究会 参 加 参加しない 懇親会 参 加 参加しない
氏 名
職 場 連絡先電話番号
そのほか連絡したいことあればご記入ください。(研究会への期待など....)
大学構内でキジが鳴いていました
外国旅行、滞在に役立つ健康情報
厚生労働省HP http://www.mhlw.go.jp/
外務省海外安全HP http://www.pubanzen.mofa.go.jp/
労働福祉事業団海外勤務健康管理センター http://www.johac.rofuku.go.jp/
AMDA熱帯医学データベース http://www.amda.or.jp/contents/database/db1.html
国立感染症研究所 http://idsc.nih.go.jp/index-j.html
成田空港検疫所 http://www.forth.go.jp/keneki/narita/
母子保健・家庭保育教育普及グループ 海外子育てインフォ http://www.mcfh.co.jp/world/index.html
米国疾病管理予防センター(CDC) http://www.cdc.gov/travel.html
海外渡航者の健康を考える会 http://tramed.med.uoeh.ac.jp
(基本実習サンプル2003年4月)
(医用統計SASプログラムサンプル2003年5月)
(予土線トロッコ列車2003年5月4日)
(自宅裏側からみたアンテナ群)
Request
for mail 問い合わせは 次へどうぞ (e-mail: nakamoto@n.ypu.jp)
This
page was made on Nov 12, 2001.