アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター

りんゆずの部屋2018

6歳になりました


QTC お願い



☆これまでの画像(成長の過程)

2012年2013年前半2013年後半2014年前半2014年後半2015年2016年前半2016年後半2017年



2018年1月正月、羽子板、相談 □2018年2月発表会、大雪 □2018年3月おみやげ、お腹 □2018年4月動物園、星組さん、世羅チュー
2018年5月誕生日は自転車、来春のランドセル □2018年6月平和公園シャレオ、メロン □2018年7月科学館、さくらんぼ、小夏 □2018年8月夏休みは酷暑、広見大ばあ、花火
2018年9月ゆく夏、差し入れ □2018年10月髪切り、運動会 □2018年11月歯抜け、カップケーキ □2018年12月長靴、年末




☆最近の様子


2019年は新しいページへ。(URLの書き換えお願いします)





このページの最下部へ



2017年テキスト付フルページ


2017年のページ


☆これまでの画像(成長の過程)

2012年2013年前半2013年後半2014年前半2014年後半2015年2016年前半2016年後半2017年


2013年ALL2014年ALL2015年ALL2016年ALL2017年ALL



2018年1月2018年2月2018年3月2018年4月2018年5月2018年6月2018年7月2018年8月2018年9月2018年10月2018年11月2018年12月




ポーズ。お見送り(1/2)

健ちゃんの帰る日に、孫たちが来ました。皆で写真をとりました。(1/2)
もも母さんが心配して「ウンチ出た?」Y「はずかしい(から言わない)」
Rが姉さん風に「しんさい」「やりんさい」(広島弁?)大きくなったねえ



公園(1/4)お留守番Rとゆっきー.七草(1/7)ATでお茶(1/8)

週末の連休に広島に来てくれました。りんは風邪の初期症状。買い物にもお留守番でした。お昼寝中に爺は廿日市へ。
ゆずは元気ですが、りんのことを気遣って声かけしてくれます。夜は父さんが腕をふるって、鍋と七草粥(雑炊)でした。
週明けには、幼稚園です。大きくなったねえ。(1/6,7)

特選Y。参観日は羽子板づくり(1/13)




公園で木登り。お土産を半分こ(1/21)夜職の朝パン(1/26)

爺とゆっきーが山口からの帰りに、SAで手に入れたパンをお土産に、岩国に立ち寄る
予想に反して1つしかないチョコクリームを二人が相談して、半分こ。もう半分はカスタード。
仲良く同じパンを一気に食べた。(1/21)



ゴジラ?公園で拾った宝物?(1/30)




恵方巻は手巻き?(2/3)銀山カフェでお茶。キャラカレー。来週末は発表会(2/4)


発表会(2列目の両端、木琴バス木琴)。ご褒美は蔵寿司(2/10)


山口市内も雪になりました(2/12)手作りマフィン(2/13)着替え(2/16)

健ちゃんが卒業旅行(2/17-25)の間に、ゆっきーが広見に帰る。ゆっきーが健ちゃんの引っ越しのお手伝い。
23日にFitで広島に帰り荷物下ろして、25日(爺は東京)にN-Boxと交換のために岩国に。27日にN-Boxで東温に戻り片付け。
3/1に健ちゃんとN-Boxで広島。荷物を降ろして岩国に行き、Fitと交換して、柳井松山のフェリーで東温に。2日には3度目一人で広島に帰ってきた。
残りの荷物は、3月末の単身パック×2でなんとかなりそう。ご苦労様です。






爺の土産は東京イチゴ。健ちゃんからはイタリアのグミ(3/1)


爺が東京に研修のため広島駅のお見送り。その後おやつ(3/4)爺への手紙(3/5)


パパどこ?(3/9)広島で?(3/10)りん!(3/12)




パパが発熱。岩国に差し入れ。ままごと(3/18)



異動が決まりました。引っ越し作業で、孫たちになかなか会えない。
怒涛の年度末はこちらに掲載。いつまで、仕事続けられるだろうか。




春の公園(3/27)



どっちが大きい?(3/29)




安佐動物園(4/1)


春休み最後(4/5)


昼はお好み焼き。おやつのチョコは売り切れ(4/14)

土曜日は雨。マリーナホップの水族館のあと、お昼を食べに来てくれました。ゆっきーがお好み焼きを作る。食材は10種?
もも母さんの知り合いがチョコ店を開設したとのことで、ゆっきー母さんと出かけたが、チョコは売り切れ。チョコドリンクで我慢。
その間に爺とパパは子守り。途中でままごとの材料の取り合いで大ゲンカした。おやつは大きなシュークリーム。
日曜はパパが仕事なのに、もも母さんが体調不良。朝に岩国に差し入れ。ゆっきーが残って孫守り。


週末の維新公園。真夏日で川に入る(4/22)


連休に世羅の高原農場のチューリップを観にいきました(4/29)



連休の始まりは、授業参観だったらしい。土曜の夜に広島着。21時半に到着するが、りんは広島が楽しみで車では寝なかったと。寝ていたゆずを抱えて布団まで運ぶ(4/28)
日曜の朝、おにぎり持って三次経由で世羅高原農園のチューリップ。10時過ぎに到着して駐車場はスムーズに入庫。暑いので爺がソフトクリームを注文。一人ずつ1つ食べた。
チューリップ畑の中で、どんぐり拾い?岩国の幼稚園の友達、パパママが声をかけてくれた。おにぎり食べて、世羅ゆめ公園に行く。爺は車でお昼寝の間に、岩国のお友達と合流
ゆめ公園では、ミスト噴水で大はしゃぎ。暑い日だったので子どもたちにはありがたい。帰りの車に乗るときに、びしょ濡れの服を脱いでゆっきーのシャツを借りた。(4/29)
月曜の朝は佐伯のパン屋さんに。お店のベンチで朝パン。パパの分も買って帰る。駐車場にあったベンチブランコにまた乗りたいと。「また来ようね」。昼前に爺は廿日市へ
お昼ごはんを食べて、パパの待つ岩国に帰った。GW後半も、パパはお仕事とのこと。また一緒に遊ぼうね。天気がよくてよかった。(4/30)


和歌山に帰省(5/3-5)


差し入れ。去年のサンダル。鬼を決める(5/6)



和歌山の野菜やお土産を持って岩国へ。爺が来るまでに部屋を片付けると約束したのに、間に合わなかったのでパパに怒られていた。
和歌山の大ばあがももに食べさせてあげたいと、柿の葉ずしを買ってくれた。結局、家族4人で食べたと。もも母さんは食べたのか?(5/6)
「どうして、4人家族なのに、お誕生日ケーキは3回なの?」と2人が聞いてきたと。他の家族の様子を観察して、2人で相談確認したようだと。
明日は、6歳のお誕生日です。パパがシホンケーキを作ってくれたよう。プレゼントは届くだろうか。大きくなりましたね。(5/7)



6歳になりました(5/8)誕生日プレゼントは自転車(5/9)


ジョロでハートY(5/12)試着(5/13)



自転車に乗って、公園でお絵かき。メロンだけ先に食べるR(5/17)


パパと自転車でコンビニまで。栄養補給?(5/21)広見大ばあとLINEで(5/24)


爺は子どもたちにしばらく会っていないものだから、画像はしばらくぶり(少ない)。
園で5月の誕生会。Yは獣医さん、Rはラッピング屋さんになりたいとのこと
週末にOKXが広見に行って、トロッコ列車に乗る。楽しい1日になったと。爺も行きたかったねえ。
こたつ机からテーブルにした。今年の梅雨入りは早い。(四国は5/29)




予土線トロッコ列車(5/26)


爺からプレゼントのNewBalance(5/30)新しい靴で「行ってきます」(6/1)


涼しい朝に平和公園に散歩。スタバで休憩X3。広電。お花屋さんで「根性パンジー」(6/3)


1月ぶりに広島に来てくれました。爺にお手紙を書いてくれていました。NBの靴の絵です。2人の特徴が出ていて、感動しました。
ゆっきーが出かけている間に、4人で広島のまちに出かけました。西広から広電に乗って、平和公園に。折り鶴の像から、シャレオの地下街に。
もも母さんが爺と相談して時計を見ている間もおとなしく待っていてくれました。二人で何を話しているのか、いつも笑っていてくれます。hi
スタバの前のコイル状の椅子に座って、上機嫌でした。日曜というのに稲荷さんのためか人通りが少なくて、時々、双子を笑ってみてくれる人も。
お昼ご飯のハヤシライスに間に合うように、広電に乗って帰りました。広電の中でも2人はまちの様子を見ては、相談して、笑っていました。
己斐のまちで、園芸店に寄り道。Rは鉢からこぼれて花を咲かせる小さなパンジーを見つけました。持って帰りたいといいますが、そこは制止。
Yはくたびれて、爺がおんぶしました。随分重くなったけど、孫たちの成長を感じることができて、それだけで、爺は幸せになります。
あとどれだけおんぶに抱っこできるだろうか。日曜の午前、市内電車とまち歩きができた幸せな時間でした。大きくなったねえ。(6/3)



園の給食表にチェックしたのはYでした(6/5)


登園の車の中(6/6)公園(6/10?)


幼稚園の参観(6/16)


益田からメロン。爺の夕食はもも作(6/16)食べごろまで待ちました(6/18)



雨の日は泥だんご(6/20)源氏巻アイス(6/23)


和木町の公園にて(6/23?)




雨が止んで公園にて(6/30)



子ども科学館(7/1)



夕食は昼給食と同じはんぺんチーズ(7/4)


さくらんぼ。アイス(7/15)



小夏姉さん(7/20)父さんと釣り(7/21)今日も釣り.爺の東京土産(7/22)



双子の遊び場(7/27)2段ベッド。Y大好きを爺とゆっきーに(7/28)


毎日30℃超える酷暑の中、2週間ぶりに顔を見せてくれました。夏休みに入ったとのこと。爺の東京土産を楽しみにしていた。
もも母さんがめまいがあるとかで2人で遊んでいました。「食材買いにでかけよう」2人の会話には、ゆっきーやもも母さんの言葉が出てきます。hi
レゴブロックの花が一つしかないのに、「私の(もの)」「私のよ」の言い合いに。もも母さんが交替で使うようにいうと、渋々仲直り。

爺が得意の「飛行機」は一人3回が限度に。つい最近まで一人5回だった。もっと前は10回×2人していた。体重が18kgだから許してもらった。
久しぶりに絵本を読む。一人3冊の約束に、Yは最後の1冊に長編のぷーさんを選んだ。ひらがな読めるのだから、爺の絵本読みは卒業したい。

子どもたちが帰ったあと、後片付けしていると、忘れ物を発見。Yの忘れ物と一緒に、大野ICまで車で追っかけた。「また会えてよかった」とYが言っていたと。
お礼にYが大事なおやつを2個くれた。大事なものを大好きな人にあげたい気持ちが子どもたちにも宿っている。ゆっきーも感心していた。
変則台風が29日日曜に近づく。ゆっきーは予定を早めて広見に行くことに。爺も、職場に帰ることにした。皆元気に、暑い夏を乗り切ろう。



台風の近づく海岸?(7/29?)



知恵姉の京都土産。酷暑で外出困難(8/2)爺の飛行機。パーティー(8/3)花火(8/4)図鑑(8/5)



広見に帰省。大ばあと寝る(8/8)おさかな館(8/9)アイス(8/10)片付けは「おやすみなさい」パパと釣り(8/11)内緒話(8/13)


もも母さんの体調が心配で、買い出しして岩国へ。2人でしっかり遊んでいた。夏休みに入る頃からYが咳をしていたのが、Rに感染?Rは鼻血を出したり元気ない。
シャワー後の長い髪を梳きながら、ムネコ大ばあが「髪が長いから切らんかな」とゆっきーに言ったと。そういえばもも母さんも小さい頃は広見で切っていた。
髪が長くて気になる大ばあでよかったと、髪がなくなってきて心配な爺。半分くらい分けてほしい。hi
父さん夜勤で3人では心細いのか、ゆっきーに帰るなとYがしがみつく。ピノアイスを食べてお見送りしようと2個づつ食べた。そして元気に手を振って別れた。
じい、ゆっきーが帰って「ピノ食べるのじゃなかった」と(あとの祭り?)。今度また一緒にお泊りしようね。爺は明日から、仕事です。(8/19)


大竹の公園。暑くて人はいない?夜なべしてスカート(8/28)


広見から野菜たち。田坂さんから服。釣り糸からイヤリング(Y作)(9/1)


とんかつはパパ作(9/4)


案内状には敬老席。Yの手紙。敬老の日にクッキー(上がY。下がR)。幼稚園から帰って塗り絵。M母さんの最後通牒は釣具の前に(9/18)


週末に広島に帰ると運動会の案内状がポストに。Yが書いたバルーンの絵にはクラスの友達が全員書かれている。書くのがたいへんだったと。Rは山口の友爺ちゃんちへ。
敬老の日の連休明け。岩国へ差し入れ。爺が車を洗っている間に、ゆっきーともも母さんが幼稚園にお迎えにいくと、運動会の練習をしたと元気に帰宅。
土曜の参観日には、父さんがクラスの備品を勝手に使って、Yに怒られたらしい。Rはお姉さま会話が上手になった。大人女子のようで父さんタジタジ。
連休中日の日曜には父さんが釣りに連れて行ってくれた。子どもたちが楽しめるようにと、いつもはしないオキアミを撒いて小魚釣りに徹したらしい。
明日、爺が早朝に仕事に出るので広島に帰るというと、Yが泊まれとグズる。また来るよと言い聞かせて、手を振って別れました。大きくなったねえ。(9/18)



父さんたちの力作で素麺流し(9/21)和木の公園(9/22)


次の3連休の中日に差し入れ。爺が紙飛行機を折って飛ばすと、YRも参加。右と左をきれいに合わせて折ることがよく飛ぶ飛行機になると教えた。
耳鼻科では看護師さんにおこられた。子どもたちの成長も手に余る。もも母さんのめまいもよくならない上に口唇ヘルペスだったと。お大事に。(9/23)



The Outletにて(9/29)



寝起きY。ももと買い物R(10/2)


松江市内のカフェで薬膳カレー(10/4)





髪切り。お手紙、ネームシール、プレゼント。おやつ(10/6)ホンダ。段ボールで遊ぶ。父さんは穴あけ?(10/7)


台風25号の風の中、爺も益田から帰ると、お手紙。Rは「みのるさんへ」冬の「うわぎ」のお礼だと。ネームシールも頂きました。
土曜の朝は、3人が髪切りに。短くした上に、毛先をカール。気に入ったらしく風呂上りもカールしろと。母さんが大変になった。
午後は、爺と孫2人でお留守番。2人がビーズ等の工作、出来上がりは段ボール遊びで活用。爺は時間を持て余して、昼寝をしてしまった。
幼稚園のお友達の話から兄弟の話に。Y「やさしいお兄ちゃんがほしい」と。もも母さんが「それはできない」Y「どうして?」大人「....」
2人だけになって、Y「子ども産みたくない」R「どうして?」Y「産むとき、お腹が痛いんだもの」。大人の会話を聞いている?(10/6)
日曜の朝にHONDAへNBoxの点検。子どもたちは仲良く塗り絵。爺はNVanに試乗。新車はいいが高い。そして、子どもたちは、車には無関心。
昼はアルパークでゆきと合流し、海鮮丼とうどんを食べた。連休の明日の朝には山口の花博に行く予定だとか。ゆきが岩国まで同乗した。(10/7)



ドングリひろい(10/13)徳山動物園で「獣医師の日」。大ばあちゃんから(10/14)



お迎えでも園です(10/17)日本製紙のまつりで(10/18)




運動会in岩国総合運動公園体育館(10/20)




黒部アルペンのお土産リンゴバター。喉痛いのでアイス(10/25)レンコン堀の遠足弁当(10/26)天ぷらとんかつ。発表会の練習。工作。東京みやげ(10/27)30歳(10/29)

運動会も終わったと思ったら岩国レンコン掘りの遠足だそうで、役員のもも母さんはこども2人を送り出した後、小さいクラスのお世話に。大変だ。
爺が福島の学会から帰り、なぜか東京のおみやげ(ジャッキー)と、いつもの食材の差し入れ。爺とゆっきが着くと、お絵かきと工作中で部屋はいっぱいだった。
家事でたいへんなもも母さんは、不機嫌なこども達に、1,2歳頃の画像をスライドショーにしていた。仲良し双子が映し出されて「かわいい」「仲良し」とほめる(爺)
4,5年前の爺自身の画像を見て「髪が黒い。(今では)髪が無くなって、爺は悲しい」と爺が言うと、(りんだったか)「今も、髪がちゃんとあるよ」と気遣ってくれた。
こども達が掘って帰ったレンコンは天ぷらとティップに。差し入れた豚肉12枚は仕事から帰った父さんがトンカツに。一部は卵とじに。たくさん、食べました。


週明けのお迎えは公園に寄り道(11/5)



大きなどんぐりY。2本抜けたY。運動会の絵(11/10)免許センターY(11/11)


登園準備完了して創作。5ヶ月履きました(11/15)公園。植樹?Y(11/16)カップケーキ完成。りんの手紙(11/17)




イベント(11/18)新しい靴(11/20)どろ団子(11/21)



夕食前の試食(11/23)朝食の準備。アンパンマンを運ぶ(11/24)手作りマフィン(11/25)

父さんが仕事で忙しいとのことで、3連休の初日に広島にきてくれました。待ち合わせは、ホンダです。来週末にFITの9年車検です。
ゆっきーが牛丼と天ぷらを作りました。爺は久しぶりに一緒に寝ました。3人で「どんな夢を見ようか?」と話しながら寝ました。
朝、「夢を見た?」と聞くと、「パーティーの夢を見た。ケーキを食べたの」とR。楽しい夢でよかったね。
父さんが仕事から帰る頃合いで岩国に帰った。アンパンマンの滑り台をお友達にあげるということで、NBoxに載せて帰った。
連休の最後の日曜も父さんは仕事で、爺とゆっきーがお邪魔すると、おやつにマフィンを作っていた。おいしかった。
日が暮れた頃に益田に出発。いつもの通り、玄関先でお見送りしてくれた。錦から六日市、日原を経て益田に。およそ2時間。
3連休は天気もよくて、ゆっくり休むことができた。血圧も下がった。



週明けは雨で登園したくない。けど、新しい長靴!(12/3)


(電話)Y「小龍包、食べたよ」G「いくつ食べた?」Y「5個」G「ママは?」Y「4個」G「りんは?」Y「3個」G「おいしかった?」Y「おいしかった」
さすが、ゆず。もも母さんによると、余りにおいしくて「小龍包の家の中に住みたい」と言ったとか。ネット注文の小龍包でした(12/4)食べてる動画を観ました(12/7)
(Facetime)Y「おなべ、おいしかった」G「たくさん食べた?」Y「たべた」G「りんとママは?」Y「いっしょに食べた」お歳暮の水炊きセットでした(12/6)
遅く帰ったパパのための一人分の鍋を残していたようで、画像で報告してくれました。美食のパパのお口に合ったようです。hi(12/7)



爺は一人カフェ。クリスマスチョコ?(12/6)


買い物。りんが教える。もも母さんのおみや。爺のおみや(12/9)夕焼け(12/10)



ゆず作ドレス&りん作マイク(12/13)



週末にパパがお休みになったことからキッズスペースに行きたいと広島にきてくれました。夕食はお好み焼きのデリバリ。
布団に入って「何の夢を見る?」R「ケーキの夢」ゆっきーが一緒だとすぐ寝てくれました(12/15)
朝起きてきたので爺が「何の夢見た?」と聞くと2人とも「ケーキの夢」。積み木やブロックを出して、タオルを床に敷いて、お出かけごっご。
広島のまちに出かけるために「片付け」と言うと、積み木も早く片付けできました。大きくなったねえ。爺も見習いたい。(12/16)



毛糸でエクステンション。「何の夢みる?」「ケーキ」(12/15)朝からごっご遊び。広島まちなかスペース(12/16)起きたくない(12/18)


ミシン(12/22)



週末の3連休。広島に来る予定でしたが、土曜にりんとパパが発熱。インフルエンザと診断された。
広島で食べようと思っていたケーキを持って、ゆっきーと爺は岩国へ。ゆずともも母さんはなんとか元気。しかし、時間の問題か。(12/23)
夕方からゆずも発熱。連休最後の月曜は高熱に。りんとパパは元気になって、もも母さんの世話が続く。手に余るようで、夜になる前にサンタがやってきたよう(12/24)
ゆずが発熱。りんはゆずのお世話もできるほど回復。(12/25)もも母さんが39度の発熱。ゆき母さんがお手伝いに、益田から広島経由岩国へ。(12/26)
ゆっきーも発熱(12/30)岩国から家族4人で広島に来てくれたけど、そばを食べて帰りました。大きくなった1年でした(12/31)



手当(12/25)もも母さんも(12/26)


合作クリスマス飾り。毛糸編みR(12/28)ホイップケーキ。あこがれのパンプスを作る(型はY、リボンR作)(12/29)



このページの最上部へ



2012年5月 NICU2012年6月 自宅2012年7月 四国おじさんち、横浜の友だち2012年8月 父さんの夏休み、4世代2012年9月 離乳食
2012年10月 海南ばあちゃん 久保牧場、安佐動物園2012年11月 ランチ おすわり 広見帰省2012年12月 山口じいじ・ばあちゃん 年末
2013新年、おじさん成人式、前髪切る2013年2月 父さんと宮島、仲良し2人遊び2013年3月 安佐動物園、父さん山口に帰る、三次のレストラン
2013年4月 おすわり・ハイハイ、横浜の友達23年1月 、お風呂場、連休前2013年5月 誕生日は感染症、父さんと、つかまり立ち
2013年6月 初ホットケーキは広見から、ストロー上手に、浜田アクアス、写真館クペ2013年7月 涼を求めて、山口滞在とプール、立ち上がる、りん歩く
2013年8月 立つ、髪きり、ゆうき姉、台所に柵、広見・宇和島、おいっち2013年9月 大好きキッス、外遊び・ウオンツが日課、初シャボン玉
2013年10月 外遊び、毛糸の帽子、椅子のぼり、引越し2013年11月 岩国、植物公園、散歩、積み木2013年12月 岩国生活、横浜から錦帯橋、お散歩
2014年1月 新年、岩国、発疹、維新公園2014年2月 お買い物、手が届く、長い髪2014年3月 ルルロロ、父さん卒業、R風邪Y突発
2014年4月 公園、春の花、初めての箸2014年5月 2歳、TDL、クペ&ソポ2014年6月 箸、歯磨き、ちくわ、山口2014年7月 海、風邪、お医者さん、桃
2014年8月 雨・台風の夏、東京・横浜、山口2014年9月 横浜から友、Bカー、お団子頭2014年10月 手足口病、ストライダー、コーン
2014年11月 広見ばあちゃんの贈り物、粘土遊び、小田切公園2014年12月 公園遊び、マフラー、年末
2015年1月 新年、列車で岩国から広島2015年2月 レゴ、双子会2015年3月 ジャッキー、アクアス
2015年4月 ジャングルジム、プリプリッ2015年5月 3歳、チャイルドシート2015年6月 山口、岩国こども館2015年7月 ジグソー、こども館、お手伝い
2015年8月 川だ海だ、北海道お土産、ゆうき姉2015年9月 もも母車、広見に宿泊、和歌山大ばあ広島へ2015年10月 安佐動物園、布団でパーティ、爺の真似
2015年11月 健太おじ演奏会で宿泊、太刀魚、矢印でお部屋、山口2015年12月 ライオンポンチョ、お菓子づくり、風邪ひきさん
2016年1月 新年、あさが来た2016年2月 インフル2016年3月 入園準備2016年4月 幼稚園、バスを待つ、広見へ
2016年5月 お誕生会、こなつ2016年6月 水着、参観日
2016年7月 夏祭り2016年8月 夏休み、海遊館2016年9月 宮島、クレープ2016年10月 運動会、芋ほり、かたつむり2016年11月 風邪、ドリミネーション2016年12月 発表会、年末
2017年1月 新年、雪だるま2017年2月 餃子、発表会2017年3月 花粉症、こども科学館2017年4月 桜、10000
2017年5月 FF、お誕生会、こなつ2017年6月 海、公園
2017年7月 夏祭り2017年8月 広見大ばあ、おさかな館2017年9月 砂谷牧場、カープ応援2017年10月 運動会、キャラ弁、お手紙2017年11月 中耳炎、ぶりしゃぶ2017年12月 おでん、手紙
2018年1月正月、羽子板、相談 □2018年2月発表会、大雪 □2018年3月おみやげ、お腹 □2018年4月動物園、星組さん、世羅チュー □2018年5月自転車、来春のランドセル □2018年6月平和公園シャレオ、メロン
2018年7月科学館、さくらんぼ、小夏 □2018年8月酷暑、広見大ばあ、花火 □2018年9月ゆく夏、差し入れ □2018年10月髪切り、運動会 □2018年11月歯抜け、カップケーキ □2018年12月長靴、年末






中本さんちのHP(戻る)





<<<< お願い >>>>

このページは、遠く離れて応援してくれている皆さんに、りん、ゆずの様子を伝えるために立ち上げました。

手のひらに載るだけの小さな赤ん坊だった2人が、人格をもったヒトとして生活を送っています。
毎日が成長の瞬間で、これを今楽しまないでいつ楽しむのか。りん、ゆず、ももがそう言っているようです。

爺は遠く離れたところにいて、送られてきた画像を見ることで、その成長を確認できる喜びに感謝しながら
孫たちと娘への応援の意味でここに掲載することを楽しんでいます。

最近、検索するとこのページが引っかかりますが、
ささやかな家族の記念(爺の自己満足?)の画像ですから、
許可なく複製すること、また、公開HPにリンクを貼ることはご勘弁ください。

なにより、成長する子どもたちと応援してくれる方々に心から感謝を申し上げます。
(「島根の爺」ことSNG)








This page was made on Jan. 1, 2018.